小学生における中食・外食選択型食教育プログラムの学習効果に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to develop elementary school students' ability to choose balanced food for both of their mind and body independently and to manage their dietary life. The effectiveness of the food education program that uses full-size dish model cards on food purchasing behavior including choosing and purchasing independently was examined. Three hundred and seventy-four elementary school children were surveyed during the period of November 2003 through February 2005. A significant increase was noted in the number of children who favorably evaluated food selection; 25.8% "before" to 67.0% "after" learning the program (p≦0.001). Calories per one meal were within the adequate range. 78.5% children reported enjoying the implementation of the program. As for the children's intention to recommend the program to their families, an evidence of establishment of their learning, whom 80% or more of them replied affirmatively. Our study confirmed that the implementation of the program for choosing "Nakashoku" and Eating Out with an emphasis on elementary school children's food purchasing behavior enhanced their learning of food selection behavior. Furthermore, a favorable change was noted in both food and consumer behavior among elementary school students because of their information search and the improvement over evaluation of their own selections.
- 日本家庭科教育学会の論文
- 2007-04-01
著者
-
足立 己幸
名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科
-
高増 雅子
日本女子大学家政学部家政経済学科
-
足立 己幸
名古屋学芸大学大学院
-
足立 己幸
名古屋学芸大学大学院栄養学研究科
-
足立 己幸
名古屋学芸大 大学院栄養科学研究科
-
高増 雅子
日本女子大学家政学部家庭経済学科
-
高増 雅子
日本女子大学
関連論文
- 地域性を生かした栄養・食教育実践のためのキーフーズ抽出方法の検討 : ネパールN村小児の事例
- 高齢者にかかわるすべての人へ!(6)高齢者にとって食事とは?--日常的な自己表現・自己実現の場
- 児童参加型食教育プログラム「わくわく食探検」の開発と評価 : 仙台市H児童館児童の事例
- 地域調査報告2 : 山形県県南地域におけるコミュニティ・ビジネスの事例報告 (2006年度文部科学省科学研究費補助金「家族の生活経営から市民社会と協働する生活へ : 地域生活力・生活公共の概念と実証」地域調査報告)
- 料理類型化のための「主食・主菜・副菜料理のマトリックス」の開発
- 豊かな「食事像」を育てる食教育の実践的研究 : その1 子ども達参加型の視点
- 実践・食べること学-11-みそ汁で食卓のバリエ-ションをつくる
- 栄養教育と疾病予防--自分の身体に合った弁当と作るセミナ-からの問題提起 (健康づくりと学校保健--疾病予防)
- 「食事」づくりを意識した調理教育の試み(第1報) : 日常的な料理の調理法の習得先とそれらの中での学校教育の位置
- 学童保育所における「わくわく食探検」プログラムの開発と評価
- 栄養表示利用行動と食生活および健康との関連に関する研究 : 男子大学生についての検討
- 女子大学生の栄養成分表示の利用行動と態度の関連
- 高校生の栄養成分表示の利用に影響を及ぼす食知識・食態度・食行動 : ヘルス・ビリーフ・モデルを基にした検討
- 食育ネットワーク形成における参加グループの課題共有のプロセス : 「S食育ネット」の事例
- 「管理栄養士」の専門性を生かした「公衆衛生専門職」への期待 (特集 公衆衛生専門職の人材育成)
- 女子学生における食生活の実態調査
- 高齢男性に対する実物大料理カードを用いた栄養教育の有効性に関する研究
- 学会口頭発表 若年女子学生の食生活の実態と健康状態について
- 「丸ごと魚」を教材とする食教育プログラムの開発と評価 : 小学生への教育介入
- 小学生における中食・外食選択型食教育プログラムの学習効果に関する研究
- 小学生における魚摂食行動
- 小学生における食品購買行動の食物選択力形成に及ぼす影響
- 日本茶の飲用実態と食事--埼玉県坂戸市内中学生の場合
- 西日本方面女子大学における生涯学習の現状
- 小学生に対し実物大料理カードを用いた食教育の有効性に関する研究
- 女子大学生における食品購買行動と食行動及び食に関するQOLとの関連
- 魚介類及び魚介料理に対する健康意識とその実態について
- 女子大学生の調理教育による魚料理への影響
- 女子学生の調理実習の実生活に及ぼす影響 : 食生活知識と調理能力との関連 (2)
- 女子大学生の調理能力の研究 (1) : 知識と技術との関係
- 生活状況と肥満についての調査 その3
- 生活状況と肥満についての調査 その2
- 生活状況と肥満についての調査
- 肥満と健康--中高年の肥満と生活状況調査
- 献立及び家族構成別調理時間調査
- 調理におけるみりんの調味効果について : 日本酒との比較
- 昼食の現状--手弁当・社員食堂・外食の比較
- 昼食の現状--手弁当・社員食堂・外食の比較
- 第55回日本栄養改善学会学術総会シンポジュームIV「食育」のこれからを考える : 地域・環境を活かし、育てる「食」育-鎌倉食育推進計画での試み
- 〈原著〉小学生について母子の食事パタンの同異性と栄養素等摂取状況との関係
- 「遺伝子組換え食品」プログラムの実践とその評価 : 消費者教育の視点から
- 昼食の現状 : 手弁当・社員食堂・外食の比較
- 食行動に注目した生活時間の行動区分の検討 : 子育て期の女性について連続した27日間の行動分析から
- 有色ジャガイモジャムの嗜好特性-カラフルジャムの場合-
- 認知症高齢者の回想法への、実物大料理カード利用について
- 梅干の色調における食塩添加効果
- 有色ジャムの嗜好特性
- タイトル無し