タイワンリスによって剥皮される広葉樹の忌避成分含有量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
神奈川県横浜市の山林において、タイワンリスによって剥皮を受ける樹木を調査すると共に、樹皮に含まれる忌避成分(ポリフェノール、樹脂、フラバノール)の含有量を個体、季節、樹種ごとに定量した。ほとんどの種で、剥皮を受ける冬や春に忌避成分が減少する傾向は認められなかった。同種内で、忌避成分含有量の個体差はほとんど無かった。タブノキやシロダモなど剥皮されやすい種では、どの忌避成分も高い値は示さなかったが、コナラ、ヤマザクラ、アオキなど剥皮されない種では、いずれかの成分が多いという傾向が見られた。
- 樹木医学会の論文
- 2002-09-30
著者
-
田村 典子
森林総合研究所多摩森林科学園
-
大原 誠資
森林総合研究所
-
田村 典子
独立行政法人森林総合研究所多摩森林科学園
-
田村 典子
森林総合研 多摩森林科学園
-
大原 誠資
独立行政法人森林総合研究所樹木化学研究領域
-
大原 誠資
森林総合研
-
田村 典子
多摩森林科学園
-
田村 典子
関西大学文学部
-
Tamura N
Forestry And Forest Products Res. Inst. Hachioji Jpn
-
Tamura N
Tama Forest Science Garden
-
Tamura Noriko
Tama Forest Science Garden Ffpri
-
Tamura Noriko
Tama Forest Science Garden Forestry And Forest Products Research Institute
-
Tamura Noriko
Tama Forest Science Garden
関連論文
- 木質バイオエタノール製造実証プラントの建設
- リグニン生分解中間物"PDC(2-ピロン-4,6-ジカルボン酸)"のポリエステルをベースとする導電性コンポジット
- 微生物機能を用いた木質系芳香族バイオマス資源からのプラスチック原料の開発
- 2F14-2 植物由来未利用芳香族バイオマス資源からの新規生分解性ポリマー原料生産システムの確立(代謝工学・メタボローム・生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- 生息痕跡によるムササビの生息地利用の解析
- 自然再生事業指針
- 伊豆大島におけるタイワンリス(Callosciurus erythraeus thaiwanensis)の食性について
- セルロースの直接液化物の特性把握(第1報)水存在下でのセルロースのフェノール直接液化における反応中間体の同定と反応機構
- PHSを用いた都市域におけるタイワンリス (Callosciurus erythraeus) の移動追跡
- 我が国に定着した2種の外来齧歯類(タイワンリスCallosciurus erythraeusおよびヌートリアMyocastor coypus)の寄生蠕虫類に関する調査
- P22-21 サトイモにおけるカドミウム吸収抑制資材の検討 (第2報) : ダイズを利用した資材のスクリーニングおよびサトイモ現地実証(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 中国地方におけるニホンリスの生息状況
- ニホンリスの生息場所としてのアカマツ林の環境評価
- ニホンリスとタイワンリス(限界地めぐり)
- 神奈川県における外来種タイワンリスの個体数増加と分布拡大
- 市街地における移入種タイワンリスの生息分布と林分環境
- タイワンリスによって剥皮される広葉樹の忌避成分含有量
- III. ニホンリスの保全に関わる生態
- II. 海外におけるリス類の保全
- アカネズミによるオニグルミ種子の貯食(Journal of Forest Research)
- ニホンリス(Sciurus lis)の植生選択
- ニホンリスによるオニグルミ種子の貯食および分散
- 林冠部の哺乳類(林冠もうひとつの生物世界)
- 多摩森林科学園におけるムササビの食性の季節変化および夜間灯の設置が採餌に及ぼす影響
- マレーシア産樹上性リス類の空間利用と森林構造
- 動物による種子散布研究へのテレメトリー法の適用
- 神奈川県における外来種クリハラリス(Callosciurus erythraeus)の巣場所選択と巣材
- カラヤマグワの内樹皮と外樹皮間での含有成分の量的差異
- 3S4a06 木質バイオマスのマテリアル利用 : リグニンからの高機能性素材の開発(植物バイオマスの解体資源化技術の最前線,シンポジウム)
- 微生物機能を用いたリグニン低分子化芳香族化合物からの新規ポリマー原料の生産と高機能性ポリマー開発への挑戦 (特集総説 環境バイオ分野での有用生物機能の分子基盤とその応用)
- 3-90-14 木質ペレット製造における消費エネルギー評価 : (2)熱処理の影響(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 松枯れがニホンリスの生息に与える影響
- 都市近郊における森林の断片化とリスの生息分布
- 山梨県における材線虫病被害とニホンリスの生息状況
- 亜熱帯産外来種クリハラリスの活動に及ぼす冬期温度の影響
- 62.蒸煮・爆砕法による石炭の前処理
- Five-year study of the genetic structure and demography of two subpopulations of the Japanese squirrel (Sciurus lis) in a continuous forest and an isolated woodlot
- Chemical components of hardwood barks stripped by the alien squirrel Callosciurus erythraeus in Japan
- 大阪府レクリエーション協会の「あそびの城づくり」について : その思想性と21世紀のレクリエーション運動(川本武之教授退職記念)
- 大学体育の授業開発について : 関西大学における事例報告
- 森とけもの(7)リスのすむ森
- リス亜目の配偶システム
- A1 アカマツ球果・種子に対するニホンリス(Sciurus lis)の採食行動(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- O-25 薪割り材の天然乾燥実験 : 場所,季節,樹種,サイズの影響(セッション5:資源,研究発表(口頭発表))
- A new pair of primers for molecular sexing of the Pallas squirrel, Callosciurus erythraeus, and variation in fetal sex ratio
- 富士山亜高山帯に生息するニホンリス(Sciurus lis)の環境選択とゴヨウマツ(Pinus parviflora)球果の選択性
- P11-3 ユーカリのアルミニウム結合物質の構造と機能の解析(ポスター紹介,11.植物の有害元素,2010年度北海道大会)
- Habitat variables of the Japanese squirrel identified by regression tree model
- Effects of habitat fragmentation on the presence of Japanese squirrels, Sciurus lis, in suburban forests
- Effects of habitat mosaic on home range size of the Japanese squirrel, Sciurus lis
- 樹皮抽出成分の化学特性, 生物活性及び機能増強のための変換に関する研究
- Walnut Hoarding by the Japanese Wood Mouse, Apodemus speciosus Temminck
- Seasonal change in reproductive states of the Formosan squirrel on Izu-Oshima Island, Japan
- Fate of Walnut Seeds, Juglans airanthifolia, Hoarded by Japanese Squirrels, Sciurus lis
- Variation in Body Weight among Three Populations of the Formosan Squirrel Callosciurus erythraeus thaiwanensis
- Home range size of the Formosan squirrel,Callosciurus erythraeus thaiwanensis,estimated by radio tracking
- Diurnal Activity of the Formosan Squirrel,Callosciurus erythraeus thaiwanensis,and Its Seasonal Change with Feeding
- 3-95-4 東北地方太平洋沖地震津波被災木材の元素分析と利活用の可能性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 3-91-4 木質燃焼灰の溶出試験における主要養分元素の溶出特性(Session3 バイオマス等,ポスター発表)
- 樹皮及び樹皮抽出成分の利用技術
- 熱帯林業講座 熱帯樹木の成分と利用(2)タンニン
- Home range and population dynamics of the Japanese squirrel in natural red pine forests
- 木質バイオマスからのエタノール生産技術の現状と展望
- Pa-224 高カロリー木質ペレット「ハイパー木質ペレット」製造の基礎研究 : (3)種々の加熱方式がペレット特性に及ぼす影響(ポスターセッション1:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- 11-17 ユーカリのアルミニウム結合性フェノール物質の解析(11.植物の有害元素)
- 富士山亜高山帯に生息するニホンリス (Sciurus lis) の環境選択とゴヨウマツ (Pinus parviflora) 球果の選択性
- リグニン由来エポキシ樹脂の硬化挙動
- 森に暮らす身近な動物 : 『リスの生態学』刊行によせて
- トレファクションによる高性能木質ペレット「ハイパー木質ペレット」の技術開発
- 灰化温度が木質バイオマスの灰分量と成分組成に及ぼす影響
- 木質バイオマス代謝中間体PDCを含むエポキシ接着剤の接着強度評価
- 3-14-4 木質バイオマス燃焼灰の土壌還元に関する環境影響評価 : 有害金属を含む木質ボイラー燃焼灰を添加した土壌の溶出特性(Session 3 バイオマス等)
- 樹木タンニンからの機能性素材の開発
- 11-2 アルミニウムと結合するユーカリの加水分解性タンニン(11.植物の有害元素,2012年度鳥取大会)
- トレファクションによる高性能木質ペレット「ハイパー木質ペレット」の技術開発