多摩森林科学園におけるムササビの食性の季節変化および夜間灯の設置が採餌に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京都八王子市に位置する森林総合研究所多摩森林科学園で,1991年6月から1994年3月までムササビの食性の季節変動や採餌場所の変化について調査した。調査期間を通して52種類の樹木の葉,11種類の樹木の種子,10種類の樹木の花,7種類の樹木の芽,6種類の樹木の果実,そして1種類の樹木の枝と樹皮で食痕がみられた。しかし,毎年よく利用していたのはカエデ類の葉や種子,シイ・カシ類の葉と堅果, ミズキの果実などに限られていた。葉は1年を通して最も多く利用されていたが,常緑広葉樹や針葉樹より落葉広葉樹の方が好まれた。常緑広葉樹の葉は新葉の展開時に多く利用されていた。利用された種子や果実の種類数は,葉の利用が少なくなる8〜10月に増加した。食痕の分布は地域的な偏りが大きかった。食痕の分布は年変動を示したが,それには夜間灯の設置が関与していると考えられた。
- 日本森林学会の論文
- 1996-11-16
著者
-
田村 典子
森林総合研究所多摩森林科学園
-
田村 典子
独立行政法人森林総合研究所多摩森林科学園
-
田村 典子
森林総合研 多摩森林科学園
-
曽根 晃一
森林総合研究所多摩森林科学園
-
高野 肇
森林総合研究所多摩森林科学園
-
高野 肇
森林総合研究所多摩森林科学園:森林総合研究所多摩試験地
-
田村 典子
多摩森林科学園
-
田村 典子
関西大学文学部
-
高野 肇
森林総合研
-
Tamura N
Forestry And Forest Products Res. Inst. Hachioji Jpn
-
Tamura N
Tama Forest Science Garden
-
Tamura Noriko
Tama Forest Science Garden Ffpri
-
Tamura Noriko
Tama Forest Science Garden Forestry And Forest Products Research Institute
-
Tamura Noriko
Tama Forest Science Garden
関連論文
- 生息痕跡によるムササビの生息地利用の解析
- 自然再生事業指針
- 伊豆大島におけるタイワンリス(Callosciurus erythraeus thaiwanensis)の食性について
- PHSを用いた都市域におけるタイワンリス (Callosciurus erythraeus) の移動追跡
- 我が国に定着した2種の外来齧歯類(タイワンリスCallosciurus erythraeusおよびヌートリアMyocastor coypus)の寄生蠕虫類に関する調査
- 中国地方におけるニホンリスの生息状況
- ニホンリスの生息場所としてのアカマツ林の環境評価
- ニホンリスとタイワンリス(限界地めぐり)
- 神奈川県における外来種タイワンリスの個体数増加と分布拡大
- 市街地における移入種タイワンリスの生息分布と林分環境
- タイワンリスによって剥皮される広葉樹の忌避成分含有量
- III. ニホンリスの保全に関わる生態
- II. 海外におけるリス類の保全
- アカネズミによるオニグルミ種子の貯食(Journal of Forest Research)
- ニホンリス(Sciurus lis)の植生選択
- ニホンリスによるオニグルミ種子の貯食および分散
- 林冠部の哺乳類(林冠もうひとつの生物世界)
- 多摩森林科学園におけるムササビの食性の季節変化および夜間灯の設置が採餌に及ぼす影響
- マレーシア産樹上性リス類の空間利用と森林構造
- 動物による種子散布研究へのテレメトリー法の適用
- 神奈川県における外来種クリハラリス(Callosciurus erythraeus)の巣場所選択と巣材
- 松枯れがニホンリスの生息に与える影響
- 都市近郊における森林の断片化とリスの生息分布
- 山梨県における材線虫病被害とニホンリスの生息状況
- 亜熱帯産外来種クリハラリスの活動に及ぼす冬期温度の影響
- 幻の鳥は幻のまま消えるのか : アカガシラカラスバト Columba janthina nitenns (Stejneger)(小笠原の森林の生物多様性保全)
- 幻の鳥は幻のまま消えるのか : アカガシラカラスバト Columba janthina nitenns (Stejneger)
- Five-year study of the genetic structure and demography of two subpopulations of the Japanese squirrel (Sciurus lis) in a continuous forest and an isolated woodlot
- Chemical components of hardwood barks stripped by the alien squirrel Callosciurus erythraeus in Japan
- 大阪府レクリエーション協会の「あそびの城づくり」について : その思想性と21世紀のレクリエーション運動(川本武之教授退職記念)
- 大学体育の授業開発について : 関西大学における事例報告
- 森とけもの(7)リスのすむ森
- リス亜目の配偶システム
- A1 アカマツ球果・種子に対するニホンリス(Sciurus lis)の採食行動(口頭発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- A new pair of primers for molecular sexing of the Pallas squirrel, Callosciurus erythraeus, and variation in fetal sex ratio
- 富士山亜高山帯に生息するニホンリス(Sciurus lis)の環境選択とゴヨウマツ(Pinus parviflora)球果の選択性
- Habitat variables of the Japanese squirrel identified by regression tree model
- Effects of habitat fragmentation on the presence of Japanese squirrels, Sciurus lis, in suburban forests
- Effects of habitat mosaic on home range size of the Japanese squirrel, Sciurus lis
- 都市近郊林の野生鳥獣をめぐる諸問題(都市近郊林)
- Walnut Hoarding by the Japanese Wood Mouse, Apodemus speciosus Temminck
- Seasonal change in reproductive states of the Formosan squirrel on Izu-Oshima Island, Japan
- Fate of Walnut Seeds, Juglans airanthifolia, Hoarded by Japanese Squirrels, Sciurus lis
- Variation in Body Weight among Three Populations of the Formosan Squirrel Callosciurus erythraeus thaiwanensis
- Home range size of the Formosan squirrel,Callosciurus erythraeus thaiwanensis,estimated by radio tracking
- Diurnal Activity of the Formosan Squirrel,Callosciurus erythraeus thaiwanensis,and Its Seasonal Change with Feeding
- Home range and population dynamics of the Japanese squirrel in natural red pine forests
- 人工巣穴の野ネズミ個体群の調査への応用の可能性(予報)
- 1.空中散布が野生鳥類に及ぼす影響(第14回森林動物シンポジウム)(農薬散布が林地の環境生物に及ぼす影響の調査方法)
- 富士山亜高山帯に生息するニホンリス (Sciurus lis) の環境選択とゴヨウマツ (Pinus parviflora) 球果の選択性
- 森に暮らす身近な動物 : 『リスの生態学』刊行によせて