041H16 正弦波運動に対する心拍応答からみた循環系のinertialityに関する研究(4.運動生理,一般研究A)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1988-08-20
著者
-
鍋倉 賢治
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
西保 岳
筑波大学人間総合科学研究科体育科学専攻
-
後藤 眞二
共愛学園女子短期大学
-
福岡 義之
筑波大学体育科学研究科
-
池上 晴夫
筑波大学体育科学系
-
池上 晴夫
筑波大学
-
福岡 義之
熊本県立大学
-
西保 岳
筑波大学
-
鍋倉 賢治
筑波大学
-
池上 晴夫
筑波大
-
西保 岳
University Of Tsukuba
関連論文
- 長距離走行中の速度と時間が血糖上昇閾値に与える影響
- 〈学内プロジェクト報告〉異なる運動様式における筋活動レベルの違いが最大酸素借に及ぼす影響
- クリティカルパワーモデルを利用したエネルギー供給系の体力及びその特性の簡易的な評価方法の検討--スプリントカヤック選手を対象として
- 筋の形態的特徴が長距離走パフォーマンスに及ぼす影響
- 走運動および自転車運動における最大酸素摂取量の差を決定する要因 : MRI画像からみた筋活動レベルに着目して
- 252. 100kmマラソン時の血糖変動とパフォーマンスに関する事例研究(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 08-11-8LBY-26 Critical power modelによるフラットウォータカヤック選手の簡易的な体力特性の評価(測定評価2,08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 111. カヤックパドリング時の呼吸リズムの相違が,生理応答及びパフォーマンスに与える影響について(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 453.圧電セラミックス素子を用いた歩行・走行時の発電量とその可能性(生理学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 332.フラットウォータカヤック競技のパフォーマンスとエネルギー供給能力の関係(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 08-26-ダンス-16 大学生の歩行量の実態 : 生活環境、意識、嗜好、体力、季節などとの関係(08 測定評価,一般研究発表)
- 04-26-ダンス-34 トライアスリートにおけるトレーニングの種目間交差効果(04 運動生理学,一般研究発表)
- 運動時の反射性循環調節(モーニングセッション1)
- 185.スポーツ合宿における血漿たんぱく性Sulfhydryl Groupの変動:大学陸上長距離チームにおける検討
- 正弦波運動負荷に対するガス交換の応答特性 : 振幅応答及び位相差応答と有酸素能力との関係について
- 232.陸上でトレーニングしている者と水中でトレーニングしている者の運動時発汗調節の比較 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 一定強度の長時間運動中に起こる心周期分画の変動
- 32. 一定強度の長時間運動中に起こる心周期分画の変動 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 042211 筋ポンプに関する研究 : 筋収縮強度及び血液貯留量と筋ポンプ作用との関係(4.運動生理学,一般研究B)
- 042203 心拍数からみた運動強度の推定に関する一考察 : 間欠的運動について(4.運動生理学,一般研究B)
- 041311 運動中の血中乳酸動態に対するウォーミング・アップ効果に関する一考察(4.運動生理学,一般研究B)
- 79.ウォーミング・アップが運動時血中乳酸値に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 159. リズミカルな下腿圧迫が下肢血流量に及ぼす影響 : 心周期同期に注目して(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 運動時の交感神経と副腎髄質の相対的活動度の変化 : 運動持続時間との関連
- 105. 長時間運動中に起こる心周期分画の変動(第2報) : 心臓に関する生理科学的研究
- 80. 走行中にみられる心拍動リズムと脚運動リズムの相関
- 129.着地衝撃が心周期に及ぼす影響
- 1.汗の拍出頻度よりみた運動鍛錬者と非鍛錬者の発汗反応の比較(第99回日本体力医学会関東地方会)
- 98. 正弦波運動中のガス交換応答からみたアメリカン・フットボールのトレーニング効果
- 55. ヒト・リンパ球のβ-アドレナリン受容体数と最大酸素摂取量との関係
- 446.正弦波状運動時の心拍数と呼吸性心周期変動の関係
- 041なF01 近赤外分光法を用いての活動筋におけるO_2kineticsの評価 : 競技種目間の比較と高強度トレーニング前後での比較
- 477. 長距離選手の強度の異なるトレーニング日および休養日における一日の総エネルギー消費量の変動 : 簡易測定法による検討(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 04-26-ダンス-37 低圧環境下におけるVO_2peak低下に及ぼす運動様式及び体力特性の影響(04 運動生理学,一般研究発表)
- 04-26-ダンス-36 低圧下でのVO_2max低下の個人差に関する研究 : 3500mと2500m低圧下において(04 運動生理学,一般研究発表)
- 筑波大学体育専門学群生の学生生活及びスポーツ観, 職業観に関する調査報告
- 陸上中距離選手の競技パフォーマンスと無酸素的運動能力(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 041H08 情緒負荷及び運動負荷に対する循環反応の比較
- 042I03 運動強度の違いが運動時の発汗調節に及ぼす影響について : 非定常状態の場合(4.運動生理,一般研究A)
- 043117 運動時と安静時の体温調節反応の比較 : 汗の拍出頻度(Fsw)と平均体温,発汗量の関係を中心に(4.運動生理学,一般研究B)
- 4. 持久性トレーニングが正弦波状運動時の自律神経性心拍調節に及ぼす影響(第49回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 9. 正弦波状運動時の呼吸性R-R間隔変動 : 周期による違い(第48回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 08測-1A-K03 長距離ランナーの血糖上昇閾値の評価方法(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 294. 摂取する水温差が高温下運動中における循環・体温調節反応に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- 337. 長時間間欠運動時におけるヒトの体温調節反応(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 55.漸増負荷運動時における心周期の呼吸性変動の変化 : 位相に着目して
- 急に始まる激運動時の循環反応に及ぼすウォーミング・アップの効果 : 心機図法による検討
- 正弦波運動中の酸素不足の変動
- 急に始まる激運動時の循環反応に関する研究 : 心機図法による検討
- 0430905 漸増負荷時のHRおよびVO2の応答動態
- 0420904 運動強度の増大および運動時間の延長に対する交感神経と副腎髄質の応答
- 49.サイン負荷に対するガス交換応答動態に関する研究 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 340. 深部体温上昇に伴う換気亢進反応 : 安静時と運動時の比較(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 237. マラソンの走スピードと血糖上昇閾値の関係について(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 04-11-8LBY-17 100kmマラソン中のエネルギー補給量とランニングスピードの関係(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 08測-2P-P01 簡便法による身体組成と長距離走パフォーマンスの関係(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 14-27-K307-9 特定保健指導におけるモバイル歩数管理システムの有効性について(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 04-28-西体-20 筋活動の相違が運動様式間の最大酸素借の差に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 04-27-K209-7 有酸素性および無酸素性能力からみた400m競技者の体力特性 : 個人差を考慮したトレーニングプログラムの構築に向け(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 04-27-K209-5 100kmマラソン中の給水量と脱水量の関係(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 正弦波運動に対する心周期分画、血圧及び一回拍出量の応答速度の比較
- 正弦波運動における呼吸交換率(R)の応答
- 21.正弦波運動時の心周期分画の応答特性 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 043H10 正弦波運動負荷における呼吸交換率の変動
- 041H16 正弦波運動に対する心拍応答からみた循環系のinertialityに関する研究(4.運動生理,一般研究A)
- 近赤外分光法を用いた活動筋の循環動態の評価 : 自転車運動時の大腿活動筋について
- 041207 ピッチとストライドに関する研究(第4報) : ピッチと酸素摂取量の関係(4.運動生理学,一般研究B)
- 296. 中程度の低圧下における短時間高強度インターバル走運動時の呼吸代謝応答(環境,第62回日本体力医学大会)
- 低圧環境下における有酸素運動能力の低下に関する研究 : 短距離選手と長距離選手の比較(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 356. 運動トレーニングが運動時の深部体温上昇に伴う換気充進反応に及ぼす影響(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 下肢の筋持久性と400 m走中の疾走速度逓減との関係
- マラソン後の筋痛と筋硬度に対する円皮鍼の効果 : 二重盲検ランダム化比較試験による検討
- イントロダクションと急性低圧下での高強度運動能力と生理的反応 : 間欠的運動を中心に(高所環境が運動時及びトレーニング効果に及ぼす影響,シンポジウム,運動生理学,専門分科会企画)
- シンポジウム概要(高所環境が運動時及びトレーニング効果に及ぼす影響,シンポジウム,運動生理学,専門分科会企画)
- 287. 安静時における深部体温上昇に伴う換気亢進と化学受容器換気調節及び脳血流の関係(環境,第62回日本体力医学大会)
- 130. ヘッドアップチルト時における心拍および血流の調節 : 自発性変動に注目して(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 04-7-K202-20 安静温熱負荷時と脚運動時における上腕動脈の血流応答特性(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 356. 低圧下 (標高2, 500m相当) 最大運動時の呼吸循環応答と運動時低酸素換気応答 (HVR) の関係(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 辛いスピード練習、距離走をやらなくても走れる!?--自転車を用いたクロストレーニングの実践報告 (第21回ランニング学会大会・一般研究発表抄録)
- 運動時の深部体温上昇に伴う換気亢進と体温上昇割合の関係(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 呼吸周期と心周期の呼吸性変動との関係 : 血圧の呼吸性変動の影響
- マラソンパフォーマンス向上のためのクロストレーニングの実践事例--自転車運動を用いた8週間の取り組みの成果について
- 〈学内プロジェクト報告〉長距離ランナーにおける単周波数生体電気抵抗法の有用性
- 04-28-西体-17 全身冷却時における上腕部の導管動脈血流と前腕および手掌の皮膚血流との関連(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 297.サイン負荷に対する呼吸交換率の応答 : 呼吸,循環
- 動脈の弾性が指尖加速度脈波におよぼす影響
- 041G04 最大運動後の呼吸性不整脈からみた迷走神経活動の変化
- 貯蔵グリコーゲンの低下が漸増負荷運動中の血糖値と血中乳酸値の動態に与える影響
- 64.心機図等からみた運動時の自律神経緊張状態の変容 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 97.筋のポンプ作用に関する研究 : 下半身陰圧負荷に対する自転車運動の影響からみた考察 : 運動生理学的研究I
- ハンドグリップ運動時における動脈圧受容器反射調節の経時的変化 : 筋交感神経活動からみて(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 異なる2種類の陽圧呼吸法が末梢循環動態に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 041210 筋ポンプが血液循環動態に及ぼす影響(第2報)(4.運動生理学,一般研究)
- 低酸素化学感受性と低圧下における有酸素能力の関係(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 貯蔵グリコーゲンの低下が漸増負荷運動中の血糖値と血中乳酸値の動態に与える影響
- 市民ランナーを対象としたWebベースのトレーニング管理システムの開発 (第23回ランニング学会大会・プログラム報告 : 前年度優秀発表)
- 04生-27-ポ-37 高強度自転車ペダリングにおける姿勢および回転数の違いが大腿部筋活動様相に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04生-26-口-22 長距離ランナーにおける高強度定常負荷走行中の酸素摂取応答(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 11教-27-ポ-82 我が国の「大学体育」の基本理念とカリキュラム(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)