運動時の深部体温上昇に伴う換気亢進と体温上昇割合の関係(環境, 第59回日本体力医学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2004-12-01
著者
-
西保 岳
筑波大学人間総合科学研究科体育科学専攻
-
近藤 徳彦
神戸大学発達科学部
-
林 恵嗣
筑波大学人間総合科学研究科
-
林 恵嗣
静岡県立大学短期大学部
-
小川 剛司
筑波大学人間総合科学研究科
-
Kondo Narihiko
Laboratory For Applied Human Physiology Faculty Of Human Development Kobe University
-
Kondo Narihiko
Faculty Of Human Development Kobe University.
-
Kondo Narihiko
Graduate School Of Human Development And Environment Kobe University
-
Kondo Narihiko
Laboratory For Exercise And Environmental Physiology Faculty Of Human Development Kobe University
-
西保 岳
University Of Tsukuba
関連論文
- 運動時の反射性循環調節(モーニングセッション1)
- 精神性負荷と運動負荷では自律神経系反応が異なるのか?
- 232.陸上でトレーニングしている者と水中でトレーニングしている者の運動時発汗調節の比較 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 79.ウォーミング・アップが運動時血中乳酸値に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 159. リズミカルな下腿圧迫が下肢血流量に及ぼす影響 : 心周期同期に注目して(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 301.非温熱性要因が長時間運動時の熱放散反応に及ぼす影響(環境,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 2-15 3ヶ月間の運動トレーニングが若年女性の熱放散反応に及ぼす影響
- Effect of ambient temperature on ions reabsorption capacity of the sweat gland during exercise in humans
- 縦断的持久性運動トレーニングが若年女性の運動時の熱放散反応に及ぼす影響(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 運動トレーニングに伴う発汗機能の亢進に性差はあるのか?(環境, 第59回日本体力医学会大会)