232.陸上でトレーニングしている者と水中でトレーニングしている者の運動時発汗調節の比較 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1989-12-01
著者
-
近藤 徳彦
神戸大学発達科学部
-
伊藤 一生
大阪学院短期大学 経営実務科
-
高橋 伍郎
筑波大学
-
後藤 真二
共愛学園女子短期大学
-
近藤 徳彦
神戸大学教育学部
-
池上 晴夫
筑波大学体育科学系
-
伊藤 一生
神戸大学
-
後藤 真二
仁愛女子短大
-
西保 岳
JhonB.Pierce研究所
-
池上 晴夫
筑波大学
-
近藤 徳彦
神戸大学 発達科学部
-
高橋 伍郎
桐蔭横浜大学
-
伊藤 一生
京都大学
-
池上 晴夫
筑波大
-
近藤 徳彦
神戸大学
-
西保 岳
University Of Tsukuba
関連論文
- 運動時の反射性循環調節(モーニングセッション1)
- 精神性負荷と運動負荷では自律神経系反応が異なるのか?
- 303.高齢期における運動が骨格筋と骨に与える影響(トレーニング)
- 042 共 A10410 老化に対する運動トレーニングの影響 : 老化促進モデルマウスを用いた研究
- 471.骨格筋を支配する運動ニューロンの酸化系酵素活性
- 85.後根神経節細胞のサイズと酸化系酵素活性
- 18.Onuf核とその周辺領域に分布する神経核の酸化系酵素活性
- 6.老化促進モデルマウスの前脛骨筋を支配する運動ニューロンの酸化能力と細胞サイズ
- 24. 高齢ボウリング選手の生活の体力について
- 232.陸上でトレーニングしている者と水中でトレーニングしている者の運動時発汗調節の比較 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 定期的な身体運動が高血圧自然発症ラット(SHR)の血圧に及ぼす影響
- 2-15 3ヶ月間の運動トレーニングが若年女性の熱放散反応に及ぼす影響
- Effect of ambient temperature on ions reabsorption capacity of the sweat gland during exercise in humans
- 縦断的持久性運動トレーニングが若年女性の運動時の熱放散反応に及ぼす影響(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 運動トレーニングに伴う発汗機能の亢進に性差はあるのか?(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 温熱ストレス時における上腕動脈と尺側皮静脈血流量の関係(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 15. 運動トレーニングが若年女性の運動強度と汗腺活動の関係に及ぼす影響(環境)
- 333.運動トレーニングが若年女性の熱放散反応に及ぼす影響(【環境】)
- 466.暑熱下における皮膚血流量反応の性周期・性差
- 461.発汗能の性周期・性差
- 1306 女子学生のバドミントンにおける心拍数変動に関する研究
- ラット腓腹筋支配運動ニューロンの解糖系ならびに酸化系酵素活性
- 354.高齢者の体力の現状とそのトレーニング効果について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 神戸大学発達科学部における授業形態の分類と授業の構成要素について
- 392. 運動時の発汗反応に貢献するセントラルコマンドと代謝性の筋からの求心性入力(体液・内分泌)
- 498.筋代謝受容器からの求心性入力が発刊反応に及ぼす影響
- 356.発汗開始時と定常状態時の発汗反応に及ぼす非温熱性要因の影響
- 赤外線透過ファイバを用いた非接触型鼓膜体温計の開発
- 596.アイソメトリックハンドグリップ運動に対する発汗反応
- 588.赤外線透過ファイバを用いた非接触型鼓膜体温計の妥当性の検討
- 490.発汗量の増加に伴う汗腺数と単一汗腺あたりの汗出力の変化
- 子供の体温調節特性
- 16.水中でトレーニングしている者と陸上でトレーニングしている者の発汗調節の比較 : 汗の露出頻度を用いて : 生理人類学会第25回大会
- 13.環境温の変化に対する皮膚温の追従性について : 第87回 日本体力医学会関東地方会
- 041I09 運動がpH緩衝能に及ぼす一過性の影響
- 041H08 情緒負荷及び運動負荷に対する循環反応の比較
- 150. 安静温熱負荷時と脚運動時における上腕部静脈の血流応答特性(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 346. 運動時における上腕部の動脈および静脈の血流応答特性(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 337. 長時間間欠運動時におけるヒトの体温調節反応(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 462.思春期前児童における運動時の発汗・皮膚血流量反応
- 疲労筋電図解析による身体作業能力評価の可能性
- 0410903 低圧暴露による筋線維組成の変化 : 低圧環境で生まれ、飼育を続けたラットを常圧に戻したときのヒラメ筋線維のタイプ移行
- 10.発育にともなうラット前脛骨筋支配運動ニューロンの酸化系酵素活性の変化(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 243.骨格筋線維組成におよぼす長期的低圧暴露の影響 : 低圧下生まれのラットヒラメ筋について : 運動器
- 043G17 筋電図積分値による女子の身体作業能力評価の可能性
- 042H10 定期的な身体トレーニングによる高齢者の体力の向上について
- 1.筋電図積分値から評価した神経筋疲労と無酸素性作業閾値との関係 : 第4回 日本体力医学会近畿地方会
- 244.骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす長期間低圧暴露の影響 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 043G27 疲労筋電図のRMSとMPFを用いたAT推定法の検討
- 骨格筋線維タイプの特性とそれに影響を及ぼす因子 : そのII.筋線維タイプに影響を与える因子
- 骨格筋線維タイプの特性とそれに影響を及ぼす因子 : そのI. 骨格筋線維の分類
- 155.低圧環境下の水泳トレーニングがラット骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 041304 低圧及びトレーニングが骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす影響 : 性差について(4.運動生理学,一般研究)
- 7.ラット骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす長期間低圧暴露の影響 : 適応と訓練効果に関する研究
- 6.低圧とトレーニングがラットの血液性状に及ぼす影響 : 適応と訓練効果に関する研究
- 4104 間欠的、長期低圧環境下における水泳トレーニングの血液・循環機能への影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4092 骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす低圧とトレーニングの影響(II)(4.運動生理学,一般研究)
- 175.骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす低圧とトレーニングの影響 : 適応と訓練効果に関する研究
- 4099 低圧と水泳が骨格筋及び臓器組織の酵素活性に及ぼす影響について
- 340. 深部体温上昇に伴う換気亢進反応 : 安静時と運動時の比較(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 7024 成熟度と体格、身体機能、運動要素・技能の関連についての考察(7.発育発達,I.一般研究)
- 360. 暑熱下運動時における換気亢進反応の深部体温閾値に関する研究(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 287. 安静時における深部体温上昇に伴う換気亢進と化学受容器換気調節及び脳血流の関係(環境,第62回日本体力医学大会)
- 286. CO_2吸入が暑熱下運動時における体温上昇に伴う換気反応や脳血流反応に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- 04-7-K202-20 安静温熱負荷時と脚運動時における上腕動脈の血流応答特性(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 338. 安静時の体温上昇に伴う脳血流低下及ぼす換気亢進の影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 運動時の深部体温上昇に伴う換気亢進と体温上昇割合の関係(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 357. 起立性ストレス下での筋交感神経活動と心拍調節の関係(呼吸・循環)
- 12. 深部体温と皮膚温が筋交感神経活動へ及ぼす影響(環境)
- 腕運動における非定常状態の心拍出量応答動態 : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- インピーダンス法による運動中の心摘出量の連続測定 : 非定常状態における心抽出量応答動態の評価への応用
- 中強度自転車運動初期におけるガス交換動態の日内変動
- 103.中高年者の有酸素的作業能向上のための運動処方 : テニスを利用してのトレーニング(4)適応と訓練効果
- 4038 女子学生の体育実技授業中の心拍数の変動と運動強度の推定について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 208. 低圧暴露によるラット骨格筋の機能的・組織化学的変化に関する研究(II) : 機能的変化 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 207. 低圧暴露によるラット骨格筋の機能的・組織化学的変化に関する研究(I) : 組織化学的変化 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 130. 高齢テニス・プレーヤーの呼吸循環機能について : 習慣的実施者の体力の特徴 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 043113 心筋及び毛細血管の発達よりみた低圧トレーニングの影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 4149 定期的トレーニングによる中高年者の全身持久力の向上について : テニスを利用してのトレーニング (第8報)
- 4071 定期的なトレーニングによる中高年者の全身持久力の向上について : テニスを利用してのトレーニング(第7報)
- 4080 定期的なトレーニングによる中高年者の全身持久力の向上について : テニスを利用してのトレーニング(第6報)
- 4075 定期的なトレーニングによる中高年者の全身持久力の向力について : テニスを利用してのトレーニング(第5報)
- 10019 定期的なトレーニングによる中高年者の全身持久力の向上について : テニスを利用してのトレーニング(第4報)(10.保健,I.一般研究)
- 041なF03 室温の違いが心拍変動のパワースペクトル密度に及ぼす影響
- 身体が語る人間の発達 : 「なんば」という行動を通して (第3部 分科会) (第9回発達科学シンポジウム 人間発達の可能性 : ヒト・人間・社会)
- 280.温熱負荷時におけるヒトの皮膚交感神経活動と熱放散反応との対応関係(環境)
- 常温環境下での中等度運動時における若年女性の熱放散反応特性 : 女性ホルモンおよび体力レベルの影響
- 「冷え性」申告者の耐寒反応
- 04-28-西体-17 全身冷却時における上腕部の導管動脈血流と前腕および手掌の皮膚血流との関連(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 182.高齢者における運動強度の増大に伴う発汗反応の変化
- コンピュータゲームが子どもの自律神経系反応に及ぼす影響
- 非温熱性要因が運動時の熱放散反応に及ぼす影響
- ハンドグリップ運動時における動脈圧受容器反射調節の経時的変化 : 筋交感神経活動からみて(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 346. 異なる2種類の陽圧呼吸法が循環系に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 体温と運動の機能的連関
- 測定・評価7022 ファミコンゲーム状況下でのストレス反応 (2)
- PF306 ファミコンゲーム状況下でのストレス反応
- 身体の適応能 : 人にしかない,汗のすぐれた機能を中心に
- 人の体温調節反応
- 大会運営に関する検討と提案 : 学会大会の理想と現実