疲労筋電図解析による身体作業能力評価の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to evaluate the test for estimating physical working capacity at fatigue threshold. The subjects in this study were 20 female college students including highly trained endurance athletes (TR:n=6) and untrained sedentary individuals (UTR:n=6). The fatigue threshold was measured by recording electromyogram (EMG) fatigue curves from the quadriceps muscle in a series of discontinuous, work bouts (200, 250, 300, 350 W) on an electrically-braked bicycle ergometer. The power output at the fatigue threshold (EMG_<FT>) was defined as the greatest power loading without electromyographic evidence of muscle fatigue, i.e.the highest constant power output of the subject on the bicycle ergometer which resulted no increase in integrated EMG (iEMG) as a function of time (iEMG slope). Anaerobic threshold (AT)was estimated from gas exchange parameters during an incremental work test on the same bicycle ergometer. The results indicated that 1) AT VO^^._2 (1.39 ± 0.44 l・min^<-1>) and EMG_<FT> VO_2 (1.33 ± 0.57 l・min^<-1>) measured for a entire group of subjects were correlated at r=0.823 with no significant difference (p>0.05) between these mean values. 2) Statistically significant differences were found between TR and UTR for VO^^._2max, AT VO^^._2 and EMG_<FT> VO^^._2 (p<0.01). These results suggested the validity and feasibility of EMG_<FT> determination using iEMG slope coefficient so obtained during fatiguing exercise on the bicycle ergometer. Since this method could be achieved by several discontinuous maximum 1 minute work bouts, it appears to be reasonably simple while minimizing the psychological factors affecting the results.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1991-12-01
著者
-
松本 珠希
四天王寺大学
-
伊藤 稔
京都大学
-
伊藤 一生
大阪学院短期大学 経営実務科
-
森谷 敏夫
京都大学教養部
-
伊藤 一生
神戸大学教育学部
-
伊藤 一生
京都大学
-
松本 珠希
京都大学教養部
-
伊藤 稔
京都大学教養部
-
松本 珠希
四天王寺大学教育学部教育学科
関連論文
- 生体のゆらぎ現象から心身相関を探る : 心拍変動から評価した自律神経活動動態と月経前症候群・月経前不快気分障害との関連(第6回池見賞受賞論文)
- 自律神経活動を指標としたコスメティック・フェイシャルマスクの心身リラクセーション効果
- 685. 有酸素運動がもたらす心身リラクセーション効果(スポーツ心理学,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 自律神経活動から評価した更年期外来における心理療法の臨床効果
- 日本人高齢者の下肢筋力を簡便に評価する30秒椅子立ち上がりテストの妥当性
- 30秒椅子立ち上がりテスト(CS-30テスト)成績の加齢変化と標準値の作成
- 303.高齢期における運動が骨格筋と骨に与える影響(トレーニング)
- 042 共 A10410 老化に対する運動トレーニングの影響 : 老化促進モデルマウスを用いた研究
- 162.虚弱高齢者における軽強度のトレーニングと運動休止が下肢の筋機能に及ぼす影響
- 高齢者における筋力および持久的トレーニングの併用が下肢の筋機能と骨構造に及ぼす影響--虚弱高齢者を対象としたトレーニングプログラムの検討
- 471.骨格筋を支配する運動ニューロンの酸化系酵素活性
- 女性競泳選手における間欠的水泳トレーニングの運動強度
- 85.後根神経節細胞のサイズと酸化系酵素活性
- 休息の長さを変化させたインタ-バル・トレ-ニングが呼吸循環機能とパフォ-マンスに及ぼす影響
- 159.Acute swimming stressがラットの右心房筋に及ぼす影響
- 18.Onuf核とその周辺領域に分布する神経核の酸化系酵素活性
- 競泳選手のインタ-バル・トレ-ニング--耐乳酸トレ-ニングについて (特集 最近の水中運動の研究)
- 6.老化促進モデルマウスの前脛骨筋を支配する運動ニューロンの酸化能力と細胞サイズ
- 24. 高齢ボウリング選手の生活の体力について
- 6. 息こらえテスト時の末梢血管酸素飽和度(SaO_2)
- 体育学研究における運動負荷検査法の意義と方法
- 最大発育速度(PHV)からみた発育期における持久性競技者の左室形態と機能--最大発育速度発現後について
- 60歳以上の高齢者を対象とした体力測定法の検討
- 454.虚血性心臓病患者の卓球ゲーム中の負荷強度測定
- 心臓病スポーツ・リハビリテーションにおける段階的なスポーツ処方の試み
- 6. 若年肥満・非肥満女性におけるカプサイシン含有カレーライス摂取後の交感神経活動および熱産生量の比較
- 月経前不快障害(PMDD)に対するdaily symptom report (DSR)を用いたフルボキサミンの治療成績の評価とquality of life向上への効果 : 前向き比較研究
- 091R01 高血圧・糖尿病患者運動療法への体操・スポーツの適用
- 510.基礎体温成立の機序における女性ホルモンおよび自律神経活動の影響
- 虚血性心疾患のスポーツ・リハビリテーションにおける心室性期外収縮についての検討
- 230.カプサイシンが自律神経活動及び熱産生に及ぼす影響 : 肥満者・非肥満者との比較検討
- 9.心拍変動パワースペクトル解析による肥満者の自律神経活動動態の解析(第11回日本体力医学会近畿地方会)
- 35. バドミントン選手における肩関節の内旋筋持久力
- ゆらぎの科学と女性心身医学 : 月経周期に伴う心とからだの変化と自律神経活動との関連(Niles Newton-Award受賞講演,第15回国際女性心身医学会および第36回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 1.若年女性における月経周期に伴う心身不快症状と自律神経活動動態との関連(シンポジウム 日本における女性心身医学の現況,2006年国際サイコセラピー会議イン・ジャパンおよび第3回アジア国際サイコセラピー会議)
- 1.月経前症候群の発現に関与する生理・心理学的要因 : 黄体後期における自律神経活動動態と不定愁訴との関連(パネルディスカッション,第39回 日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 1-3 黄体後期における自律神経活動動態と身体的・精神的不快症状との関連(第1群)(第31回日本女性心身医学会学術集会)
- 102. 車いすマラソン競技者における全身持久能
- 6.車椅子長距離選手の持久能(第109回日本体力医学会関東地方会)
- 1306 女子学生のバドミントンにおける心拍数変動に関する研究
- バドミントンにおける女子学生のエネルギー代謝について
- バドミントンにおける女子学生のエネルギー需要量について
- ラット腓腹筋支配運動ニューロンの解糖系ならびに酸化系酵素活性
- 小筋群の運動が心筋の酸素需要・供給に及ぼす影響
- 地面反力からみた野球のティーバッティング技術
- 0420908 非観血的方法による心筋酸素需要・供給の推定
- 0420907 運動中の非観血的心拍出量の連続測定
- 354.高齢者の体力の現状とそのトレーニング効果について : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 3.慢性骨盤疼痛に対する心身医療(シンポジウム 日本における女性心身医学の現況,2006年国際サイコセラピー会議イン・ジャパンおよび第3回アジア国際サイコセラピー会議)
- 207.短期間の筋力および持久的トレーニングが高齢者の行動的体力に及ぼす影響
- 高齢者における全身持久性評価法の検討 : 400m歩行テストの有効性
- 24. 一定負荷運動中の呼吸制限が動脈血酸素飽和度と呼吸循環機能に及ぼす影響
- 短期間の水泳インターバル・トレーニングの効果 : 作業/休息比を1:1に設定した場合
- 疲労筋電図解析による身体作業能力評価の可能性
- 0410903 低圧暴露による筋線維組成の変化 : 低圧環境で生まれ、飼育を続けたラットを常圧に戻したときのヒラメ筋線維のタイプ移行
- 10.発育にともなうラット前脛骨筋支配運動ニューロンの酸化系酵素活性の変化(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 243.骨格筋線維組成におよぼす長期的低圧暴露の影響 : 低圧下生まれのラットヒラメ筋について : 運動器
- 043G17 筋電図積分値による女子の身体作業能力評価の可能性
- 042H10 定期的な身体トレーニングによる高齢者の体力の向上について
- 1.筋電図積分値から評価した神経筋疲労と無酸素性作業閾値との関係 : 第4回 日本体力医学会近畿地方会
- 244.骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす長期間低圧暴露の影響 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 155.低圧環境下の水泳トレーニングがラット骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 041304 低圧及びトレーニングが骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす影響 : 性差について(4.運動生理学,一般研究)
- 7.ラット骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす長期間低圧暴露の影響 : 適応と訓練効果に関する研究
- 4104 間欠的、長期低圧環境下における水泳トレーニングの血液・循環機能への影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4092 骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす低圧とトレーニングの影響(II)(4.運動生理学,一般研究)
- 175.骨格筋線維の組織化学的特性に及ぼす低圧とトレーニングの影響 : 適応と訓練効果に関する研究
- 「生涯スポーツ」の在り方を探る(体育方法シンポジウム,専門分科会シンポジウムB)
- 101.虚血性心疾患長期スポーツ療法へのスキーの適用 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 非観血的な心筋酸素消費・供給の相対的評価法
- 31 女性統合失調症患者における自律神経活動と精神症状との関連(精神・心理1,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)
- I-D-10 統合失調症患者における自律神経活動動態(精神科症例1,一般口演,情動ストレス研究の進歩と心身医学,第49回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 水槽によるカヤック漕法の筋電図学的研究
- 骨格筋線維の発達と性差に関する組織学的研究 : 運動生理学的研究
- 故万井正人先生を偲んで
- 生涯スポーツの充実に向けて : 豊かな老後を送るために
- 3 高齢者の体力の現状とスポーツの貢献(「生涯スポーツ」の在り方を探る,体育方法シンポジウム,専門分科会シンポジウムB)
- 2. 高齢者の体力の現状とそのトレーナビリティ : 第2回日本体力医学会近畿地方会 : シンポジウム
- Physical Fitness of Thai Children and Their Environment
- 中高年者の持久力トレーニングの負荷はどの程度がよいか : 運動生理分科会シンポジウム
- バレーボールのエネルギー需要量について
- 京大生の栄養摂取状態に関する研究
- 虚弱者のエネルギー代謝について
- 京大生の栄養摂取状態に関する研究(第二報)
- 受賞のことば(第6回池見賞受賞 Altered autonomic nervous system activity as a potential etiological factor of premenstrual syndrome and premenstrual dysphoric disorder)
- 4038 女子学生の体育実技授業中の心拍数の変動と運動強度の推定について(4.運動生理学,I.一般研究)
- 130. 高齢テニス・プレーヤーの呼吸循環機能について : 習慣的実施者の体力の特徴 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 043113 心筋及び毛細血管の発達よりみた低圧トレーニングの影響(4.運動生理学,一般研究B)
- 1234 定期的なトレーニングによる中高年者の全身持久力の向上について : テニスを利用してのトレーニング(第3報)
- 31. 自律神経活動が肥満者・非肥満者の体格因子及びエネルギー代謝に及ぼす影響
- 073H04 モンゴル児童の体力測定の結果(07.発育発達,一般研究発表)
- 14.集団スポーツ・リハビリテーションにおけるStep Programの適用(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 8.心臓病運動療法における中・高齢者の登山についての検討 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- アイススケートの筋電図的研究 : キネシオロジー
- 093309 森林内遊歩道の設計とその負荷量について(9.体育方法,一般研究)
- 4110 定期的な身体運動が高血圧自然発症ラットの血圧上昇抑制に及ぼす影響について
- 747 骨格筋の発達に及ぼす脳下垂体切除の影響に関する研究
- 4123 Rat骨格筋の発達に及ぼす性ホルモンの影響に関する組織化学的研究
- 0431011 高齢心疾患運動療法における処方基準の検討 : 運動負荷テストと日常生活の活動調査から
- 運動トレーニングが心身の健康へ及ぼす影響