340. 深部体温上昇に伴う換気亢進反応 : 安静時と運動時の比較(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 2006-12-01
著者
-
西保 岳
筑波大学人間総合科学研究科体育科学専攻
-
近藤 徳彦
神戸大学発達科学部
-
征矢 英昭
筑波大学人間総合科学研究科
-
征矢 英昭
三重大学教育学部保健体育
-
征矢 英昭
筑波大学大学院人間総合科学研究科運動生化学
-
藤井 直人
筑波大学人間総合科学研究科
-
林 恵嗣
筑波大学人間総合科学研究科
-
林 恵嗣
静岡県立大学短期大学部
-
Kondo Narihiko
Laboratory For Applied Human Physiology Faculty Of Human Development Kobe University
-
Kondo Narihiko
Faculty Of Human Development Kobe University.
-
Kondo Narihiko
Graduate School Of Human Development And Environment Kobe University
-
Kondo Narihiko
Laboratory For Exercise And Environmental Physiology Faculty Of Human Development Kobe University
-
征矢 英昭
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育科学専攻 運動生化学
-
西保 岳
University Of Tsukuba
関連論文
- 運動により脳をエイジングから守る (特集 脳を守る)
- 運動時の反射性循環調節(モーニングセッション1)
- 12. プロラクチン放出因子による運動ストレス減弱作用は視床下部を介するか?(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- メンタルヘルスを高める運動と脳機能 : 海馬の可塑性と軽運動
- 14. 中強度運動で向上する認知機能と前頭前野背外側部 : fNIRSによる活性部位の同定(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 04-5-GYM-8 fMRI測定による前頭前野の運動誘発性局所血流応答は神経原性か? : fNIRS影響因子の関与(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 精神性負荷と運動負荷では自律神経系反応が異なるのか?
- 17. 走運動で増加する海馬の性ホルモン受容体発現(神経・感覚,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 中強度運動で高まる実行機能の神経基盤--fNIRSを用いたニューロイメージング研究 (特集 近赤外線分光法によるニューロイメージング)
- 184. 高自発運動量が脳脈絡叢におけるトランスサイレチン(TTR)の発現を増加させる(体液・内分泌,第62回日本体力医学会大会)
- 232.陸上でトレーニングしている者と水中でトレーニングしている者の運動時発汗調節の比較 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 79.ウォーミング・アップが運動時血中乳酸値に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 運動時のストレス反応とACTH分泌 : 視床下部による分子調節
- 動物実験からみたストレスと運動適応--アロスタシスからみた運動トレーニング時の脳内CRH活性化の意義 (特集 ストレスと運動適応)
- 16.脳海馬におけるBDNF mRNA発現に対する発育期の走トレーニングの影響(【神経・感覚】)
- 10.急性走運動が海馬の脳由来神経栄養因子(BDNF)遺伝子発現に及ぼす影響 : トレッドミルによる異なる運動強度モデルを用いて(【神経・感覚】)
- 399.疲労困憊時の脳内ノルアドレナリン代謝
- 398.疲労困憊に至る走運動時の脳内セロトニン代謝の減弱
- 378.走運動ストレスによるオレキシンニューロンの活性化
- 375.運動ストレスにおける視床下部AVPの貢献 : Brattleboroラットを用いた検討
- 3. トレーニングにともなう海馬での脳由来神経栄養因子 (BDNF) の発現
- 走運動時に動員されるラットの下肢筋支配ニューロンの同定法 : c-fosのin situ hybridization 組織化学からの検討
- 159. リズミカルな下腿圧迫が下肢血流量に及ぼす影響 : 心周期同期に注目して(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 202. 一過性の自転車エルゴメータ駆動運動は血中 Orexin A濃度を増加させるか(体液・内分泌, 第61回 日本体力医学会大会)
- 2-15 3ヶ月間の運動トレーニングが若年女性の熱放散反応に及ぼす影響
- Effect of ambient temperature on ions reabsorption capacity of the sweat gland during exercise in humans
- 縦断的持久性運動トレーニングが若年女性の運動時の熱放散反応に及ぼす影響(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 運動トレーニングに伴う発汗機能の亢進に性差はあるのか?(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 温熱ストレス時における上腕動脈と尺側皮静脈血流量の関係(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 15. 運動トレーニングが若年女性の運動強度と汗腺活動の関係に及ぼす影響(環境)
- 333.運動トレーニングが若年女性の熱放散反応に及ぼす影響(【環境】)
- 466.暑熱下における皮膚血流量反応の性周期・性差
- 461.発汗能の性周期・性差
- 04-26-ダンス-37 低圧環境下におけるVO_2peak低下に及ぼす運動様式及び体力特性の影響(04 運動生理学,一般研究発表)
- 04-26-ダンス-36 低圧下でのVO_2max低下の個人差に関する研究 : 3500mと2500m低圧下において(04 運動生理学,一般研究発表)
- 近赤外分光法からみた前頭前野の局所血流動態と運動強度との関係(神経・感覚, 第59回日本体力医学会大会)
- 陸上中距離選手の競技パフォーマンスと無酸素的運動能力(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 神戸大学発達科学部における授業形態の分類と授業の構成要素について
- 392. 運動時の発汗反応に貢献するセントラルコマンドと代謝性の筋からの求心性入力(体液・内分泌)
- 498.筋代謝受容器からの求心性入力が発刊反応に及ぼす影響
- 356.発汗開始時と定常状態時の発汗反応に及ぼす非温熱性要因の影響
- 赤外線透過ファイバを用いた非接触型鼓膜体温計の開発
- 596.アイソメトリックハンドグリップ運動に対する発汗反応
- 588.赤外線透過ファイバを用いた非接触型鼓膜体温計の妥当性の検討
- 490.発汗量の増加に伴う汗腺数と単一汗腺あたりの汗出力の変化
- 子供の体温調節特性
- 16.水中でトレーニングしている者と陸上でトレーニングしている者の発汗調節の比較 : 汗の露出頻度を用いて : 生理人類学会第25回大会
- 13.環境温の変化に対する皮膚温の追従性について : 第87回 日本体力医学会関東地方会
- 041I09 運動がpH緩衝能に及ぼす一過性の影響
- 041H08 情緒負荷及び運動負荷に対する循環反応の比較
- 042I03 運動強度の違いが運動時の発汗調節に及ぼす影響について : 非定常状態の場合(4.運動生理,一般研究A)
- 4. 持久性トレーニングが正弦波状運動時の自律神経性心拍調節に及ぼす影響(第49回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 9. 正弦波状運動時の呼吸性R-R間隔変動 : 周期による違い(第48回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 294. 摂取する水温差が高温下運動中における循環・体温調節反応に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- 150. 安静温熱負荷時と脚運動時における上腕部静脈の血流応答特性(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 346. 運動時における上腕部の動脈および静脈の血流応答特性(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 337. 長時間間欠運動時におけるヒトの体温調節反応(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 462.思春期前児童における運動時の発汗・皮膚血流量反応
- 340. 深部体温上昇に伴う換気亢進反応 : 安静時と運動時の比較(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 041H16 正弦波運動に対する心拍応答からみた循環系のinertialityに関する研究(4.運動生理,一般研究A)
- 296. 中程度の低圧下における短時間高強度インターバル走運動時の呼吸代謝応答(環境,第62回日本体力医学大会)
- 低圧環境下における有酸素運動能力の低下に関する研究 : 短距離選手と長距離選手の比較(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 356. 運動トレーニングが運動時の深部体温上昇に伴う換気充進反応に及ぼす影響(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- イントロダクションと急性低圧下での高強度運動能力と生理的反応 : 間欠的運動を中心に(高所環境が運動時及びトレーニング効果に及ぼす影響,シンポジウム,運動生理学,専門分科会企画)
- シンポジウム概要(高所環境が運動時及びトレーニング効果に及ぼす影響,シンポジウム,運動生理学,専門分科会企画)
- 360. 暑熱下運動時における換気亢進反応の深部体温閾値に関する研究(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 287. 安静時における深部体温上昇に伴う換気亢進と化学受容器換気調節及び脳血流の関係(環境,第62回日本体力医学大会)
- 286. CO_2吸入が暑熱下運動時における体温上昇に伴う換気反応や脳血流反応に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- 130. ヘッドアップチルト時における心拍および血流の調節 : 自発性変動に注目して(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 04-7-K202-20 安静温熱負荷時と脚運動時における上腕動脈の血流応答特性(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 356. 低圧下 (標高2, 500m相当) 最大運動時の呼吸循環応答と運動時低酸素換気応答 (HVR) の関係(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 338. 安静時の体温上昇に伴う脳血流低下及ぼす換気亢進の影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 運動時の深部体温上昇に伴う換気亢進と体温上昇割合の関係(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 357. 起立性ストレス下での筋交感神経活動と心拍調節の関係(呼吸・循環)
- 12. 深部体温と皮膚温が筋交感神経活動へ及ぼす影響(環境)
- 腕運動における非定常状態の心拍出量応答動態 : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- インピーダンス法による運動中の心摘出量の連続測定 : 非定常状態における心抽出量応答動態の評価への応用
- 中強度自転車運動初期におけるガス交換動態の日内変動
- 041なF03 室温の違いが心拍変動のパワースペクトル密度に及ぼす影響
- 身体が語る人間の発達 : 「なんば」という行動を通して (第3部 分科会) (第9回発達科学シンポジウム 人間発達の可能性 : ヒト・人間・社会)
- 280.温熱負荷時におけるヒトの皮膚交感神経活動と熱放散反応との対応関係(環境)
- 常温環境下での中等度運動時における若年女性の熱放散反応特性 : 女性ホルモンおよび体力レベルの影響
- 「冷え性」申告者の耐寒反応
- 04-28-西体-17 全身冷却時における上腕部の導管動脈血流と前腕および手掌の皮膚血流との関連(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 182.高齢者における運動強度の増大に伴う発汗反応の変化
- コンピュータゲームが子どもの自律神経系反応に及ぼす影響
- 64.心機図等からみた運動時の自律神経緊張状態の変容 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 97.筋のポンプ作用に関する研究 : 下半身陰圧負荷に対する自転車運動の影響からみた考察 : 運動生理学的研究I
- 非温熱性要因が運動時の熱放散反応に及ぼす影響
- ハンドグリップ運動時における動脈圧受容器反射調節の経時的変化 : 筋交感神経活動からみて(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 異なる2種類の陽圧呼吸法が末梢循環動態に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 041210 筋ポンプが血液循環動態に及ぼす影響(第2報)(4.運動生理学,一般研究)
- 低酸素化学感受性と低圧下における有酸素能力の関係(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 346. 異なる2種類の陽圧呼吸法が循環系に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 体温と運動の機能的連関
- 測定・評価7022 ファミコンゲーム状況下でのストレス反応 (2)
- PF306 ファミコンゲーム状況下でのストレス反応
- 身体の適応能 : 人にしかない,汗のすぐれた機能を中心に
- 人の体温調節反応
- 大会運営に関する検討と提案 : 学会大会の理想と現実