041H08 情緒負荷及び運動負荷に対する循環反応の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1989-09-10
著者
-
鍋倉 賢治
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
近藤 徳彦
神戸大学発達科学部
-
近藤 徳彦
神戸大学教育学部
-
池上 晴夫
筑波大学体育科学系
-
本間 幸子
筑波大学体育科学
-
池上 晴夫
筑波大学
-
近藤 徳彦
神戸大学 発達科学部
-
鍋倉 賢治
筑波大学
-
池上 晴夫
筑波大
-
近藤 徳彦
神戸大学
関連論文
- 長距離走行中の速度と時間が血糖上昇閾値に与える影響
- 〈学内プロジェクト報告〉異なる運動様式における筋活動レベルの違いが最大酸素借に及ぼす影響
- クリティカルパワーモデルを利用したエネルギー供給系の体力及びその特性の簡易的な評価方法の検討--スプリントカヤック選手を対象として
- 筋の形態的特徴が長距離走パフォーマンスに及ぼす影響
- 走運動および自転車運動における最大酸素摂取量の差を決定する要因 : MRI画像からみた筋活動レベルに着目して
- 252. 100kmマラソン時の血糖変動とパフォーマンスに関する事例研究(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 08-11-8LBY-26 Critical power modelによるフラットウォータカヤック選手の簡易的な体力特性の評価(測定評価2,08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 111. カヤックパドリング時の呼吸リズムの相違が,生理応答及びパフォーマンスに与える影響について(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 453.圧電セラミックス素子を用いた歩行・走行時の発電量とその可能性(生理学的研究/その他,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 332.フラットウォータカヤック競技のパフォーマンスとエネルギー供給能力の関係(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 08-26-ダンス-16 大学生の歩行量の実態 : 生活環境、意識、嗜好、体力、季節などとの関係(08 測定評価,一般研究発表)
- 04-26-ダンス-34 トライアスリートにおけるトレーニングの種目間交差効果(04 運動生理学,一般研究発表)
- 運動時の反射性循環調節(モーニングセッション1)
- 精神性負荷と運動負荷では自律神経系反応が異なるのか?
- 185.スポーツ合宿における血漿たんぱく性Sulfhydryl Groupの変動:大学陸上長距離チームにおける検討
- 232.陸上でトレーニングしている者と水中でトレーニングしている者の運動時発汗調節の比較 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 042211 筋ポンプに関する研究 : 筋収縮強度及び血液貯留量と筋ポンプ作用との関係(4.運動生理学,一般研究B)
- 041311 運動中の血中乳酸動態に対するウォーミング・アップ効果に関する一考察(4.運動生理学,一般研究B)
- 80. 走行中にみられる心拍動リズムと脚運動リズムの相関
- 129.着地衝撃が心周期に及ぼす影響
- 041なF01 近赤外分光法を用いての活動筋におけるO_2kineticsの評価 : 競技種目間の比較と高強度トレーニング前後での比較
- 2-15 3ヶ月間の運動トレーニングが若年女性の熱放散反応に及ぼす影響
- Effect of ambient temperature on ions reabsorption capacity of the sweat gland during exercise in humans
- 縦断的持久性運動トレーニングが若年女性の運動時の熱放散反応に及ぼす影響(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 運動トレーニングに伴う発汗機能の亢進に性差はあるのか?(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 温熱ストレス時における上腕動脈と尺側皮静脈血流量の関係(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 15. 運動トレーニングが若年女性の運動強度と汗腺活動の関係に及ぼす影響(環境)
- 333.運動トレーニングが若年女性の熱放散反応に及ぼす影響(【環境】)
- 477. 長距離選手の強度の異なるトレーニング日および休養日における一日の総エネルギー消費量の変動 : 簡易測定法による検討(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 466.暑熱下における皮膚血流量反応の性周期・性差
- 461.発汗能の性周期・性差
- 筑波大学体育専門学群生の学生生活及びスポーツ観, 職業観に関する調査報告
- 神戸大学発達科学部における授業形態の分類と授業の構成要素について
- 392. 運動時の発汗反応に貢献するセントラルコマンドと代謝性の筋からの求心性入力(体液・内分泌)
- 498.筋代謝受容器からの求心性入力が発刊反応に及ぼす影響
- 356.発汗開始時と定常状態時の発汗反応に及ぼす非温熱性要因の影響
- 赤外線透過ファイバを用いた非接触型鼓膜体温計の開発
- 596.アイソメトリックハンドグリップ運動に対する発汗反応
- 588.赤外線透過ファイバを用いた非接触型鼓膜体温計の妥当性の検討
- 490.発汗量の増加に伴う汗腺数と単一汗腺あたりの汗出力の変化
- 子供の体温調節特性
- 16.水中でトレーニングしている者と陸上でトレーニングしている者の発汗調節の比較 : 汗の露出頻度を用いて : 生理人類学会第25回大会
- 13.環境温の変化に対する皮膚温の追従性について : 第87回 日本体力医学会関東地方会
- 041I09 運動がpH緩衝能に及ぼす一過性の影響
- 041H08 情緒負荷及び運動負荷に対する循環反応の比較
- 043117 運動時と安静時の体温調節反応の比較 : 汗の拍出頻度(Fsw)と平均体温,発汗量の関係を中心に(4.運動生理学,一般研究B)
- 08測-1A-K03 長距離ランナーの血糖上昇閾値の評価方法(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 150. 安静温熱負荷時と脚運動時における上腕部静脈の血流応答特性(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 346. 運動時における上腕部の動脈および静脈の血流応答特性(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 337. 長時間間欠運動時におけるヒトの体温調節反応(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 462.思春期前児童における運動時の発汗・皮膚血流量反応
- 340. 深部体温上昇に伴う換気亢進反応 : 安静時と運動時の比較(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 237. マラソンの走スピードと血糖上昇閾値の関係について(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 04-11-8LBY-17 100kmマラソン中のエネルギー補給量とランニングスピードの関係(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 08測-2P-P01 簡便法による身体組成と長距離走パフォーマンスの関係(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 14-27-K307-9 特定保健指導におけるモバイル歩数管理システムの有効性について(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 04-28-西体-20 筋活動の相違が運動様式間の最大酸素借の差に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 04-27-K209-7 有酸素性および無酸素性能力からみた400m競技者の体力特性 : 個人差を考慮したトレーニングプログラムの構築に向け(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 04-27-K209-5 100kmマラソン中の給水量と脱水量の関係(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 21.正弦波運動時の心周期分画の応答特性 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 041H16 正弦波運動に対する心拍応答からみた循環系のinertialityに関する研究(4.運動生理,一般研究A)
- 041207 ピッチとストライドに関する研究(第4報) : ピッチと酸素摂取量の関係(4.運動生理学,一般研究B)
- 下肢の筋持久性と400 m走中の疾走速度逓減との関係
- マラソン後の筋痛と筋硬度に対する円皮鍼の効果 : 二重盲検ランダム化比較試験による検討
- 360. 暑熱下運動時における換気亢進反応の深部体温閾値に関する研究(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 287. 安静時における深部体温上昇に伴う換気亢進と化学受容器換気調節及び脳血流の関係(環境,第62回日本体力医学大会)
- 286. CO_2吸入が暑熱下運動時における体温上昇に伴う換気反応や脳血流反応に及ぼす影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- 04-7-K202-20 安静温熱負荷時と脚運動時における上腕動脈の血流応答特性(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 辛いスピード練習、距離走をやらなくても走れる!?--自転車を用いたクロストレーニングの実践報告 (第21回ランニング学会大会・一般研究発表抄録)
- 338. 安静時の体温上昇に伴う脳血流低下及ぼす換気亢進の影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 運動時の深部体温上昇に伴う換気亢進と体温上昇割合の関係(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 357. 起立性ストレス下での筋交感神経活動と心拍調節の関係(呼吸・循環)
- 12. 深部体温と皮膚温が筋交感神経活動へ及ぼす影響(環境)
- 腕運動における非定常状態の心拍出量応答動態 : 一般口演 : 生理人類学会第31回大会
- インピーダンス法による運動中の心摘出量の連続測定 : 非定常状態における心抽出量応答動態の評価への応用
- 中強度自転車運動初期におけるガス交換動態の日内変動
- マラソンパフォーマンス向上のためのクロストレーニングの実践事例--自転車運動を用いた8週間の取り組みの成果について
- 041なF03 室温の違いが心拍変動のパワースペクトル密度に及ぼす影響
- 〈学内プロジェクト報告〉長距離ランナーにおける単周波数生体電気抵抗法の有用性
- 身体が語る人間の発達 : 「なんば」という行動を通して (第3部 分科会) (第9回発達科学シンポジウム 人間発達の可能性 : ヒト・人間・社会)
- 280.温熱負荷時におけるヒトの皮膚交感神経活動と熱放散反応との対応関係(環境)
- 常温環境下での中等度運動時における若年女性の熱放散反応特性 : 女性ホルモンおよび体力レベルの影響
- 「冷え性」申告者の耐寒反応
- 04-28-西体-17 全身冷却時における上腕部の導管動脈血流と前腕および手掌の皮膚血流との関連(04.運動生理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 182.高齢者における運動強度の増大に伴う発汗反応の変化
- 041G04 最大運動後の呼吸性不整脈からみた迷走神経活動の変化
- コンピュータゲームが子どもの自律神経系反応に及ぼす影響
- 貯蔵グリコーゲンの低下が漸増負荷運動中の血糖値と血中乳酸値の動態に与える影響
- 非温熱性要因が運動時の熱放散反応に及ぼす影響
- ハンドグリップ運動時における動脈圧受容器反射調節の経時的変化 : 筋交感神経活動からみて(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 346. 異なる2種類の陽圧呼吸法が循環系に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 体温と運動の機能的連関
- 測定・評価7022 ファミコンゲーム状況下でのストレス反応 (2)
- PF306 ファミコンゲーム状況下でのストレス反応
- 貯蔵グリコーゲンの低下が漸増負荷運動中の血糖値と血中乳酸値の動態に与える影響
- 市民ランナーを対象としたWebベースのトレーニング管理システムの開発 (第23回ランニング学会大会・プログラム報告 : 前年度優秀発表)
- 04生-27-ポ-37 高強度自転車ペダリングにおける姿勢および回転数の違いが大腿部筋活動様相に及ぼす影響(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04生-26-口-22 長距離ランナーにおける高強度定常負荷走行中の酸素摂取応答(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 11教-27-ポ-82 我が国の「大学体育」の基本理念とカリキュラム(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)