カーフェリーによる離島への危険物輸送の規制緩和の経済的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The International Maritime Dangerous Goods Code prohibits transporting dangerous goods aboard passenger ships which are carrying more than specific number of passengers. In Japanese domestic sea-borne transport, such carriage is also prohibited by the rule except only for the case individually approved by the maritime authorities in which the carrying amount meets quantity limit. Gasoline, LPG (Liquefied Petroleum Gas), and liquefied oxygen for medical purpose are major living necessities which are prohibited to carry aboard passenger ships with large number of passengers. If it is approved to transport tank vehicles containing the above goods by roro passenger ships which are carrying more than specific number of passengers on sea lines to islands, it is possible that the islanders' life improves in price levels, etc. In this study we first began to research on the actual situation of dangerous goods transport to islands through literature, hearing, field survey, questionnaire and so on. Secondly we estimated the effects of the approval of transporting tank vehicles containing the dangerous goods by roro passenger ships which are carrying more than specific number of passengers on the islanders' life. It was found that total economic effect itself is not large because total amount of consumption in islands is not large. Nevertheless it seemed that there must be definite improvement on islands' economy, such as promotion of competitive market, steady goods supply, and so on.
- 独立行政法人 海上技術安全研究所の論文
- 2004-04-01
著者
関連論文
- ネットワーク成長,修正モデルによる公共交通機関の路線網構築法
- 2008E-G5-5 工場間の海上輸送シミュレーションに関する研究 : 輸送計画の評価(一般講演(G5))
- 2008E-G5-4 工場間の海上輸送シミュレーションに関する研究 : 輸送システムの評価(一般講演(G5))
- 人間共存型プラントのための人間の認識と理解に適合した運転・保全支援システムの研究
- グループとしての人間の総合的機能の利用技術の研究
- 海上輸送システムにおける意思決定の確率論的評価
- ネットワーク成長,修正モデルによる公共交通機関の路線網構築法
- 内航定期船貨物物流のシミュレーション手法に関する研究(所外発表論究等概要)
- 2006E-OS1-11 内航定期船貨物物流のシミュレーション手法に関する研究(オーガナイズドセッション(OS1):海上物流)
- 東アジア貨物流動データベースとロイズ船舶動静データの統合(所外発表論究等概要)
- 歩行者群集による車いす利用者追い越し時の挙動(所外発表論文等概要)
- 群集による車いす搭乗者追い越し人間モデルの研究(所外発表論文等概要)
- 群集による車いす搭乗者追い越し人間モデルの研究
- 車いす搭乗者と歩行者群集の避難実験
- 災害時緊急輸送システムの技術開発に関する研究
- 旅客船のバリアフリー化に関する研究
- 海上監視支援システムに関する研究
- 12 海上漂流体の認識技術の基礎的検討 II : ビデオ画像処理による漂流体の認識(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 災害時緊急水上輸送システムの技術開発(その2)関東圏河川利用大災害時被災者輸送需要の推計
- IMO旅客船避難解析ガイドラインの適用と考察(所外発表論文等概要)
- IMO旅客船避難解析指針の検討(所外発表論文等概要)
- 太平洋定期船航路直行便のシミュレーションによる評価
- 国内物流ネットワークに関する研究
- 障害者を考慮した旅客船の避難シミュレーション(所外発表論文等概要)
- 避難時の人の流れ(所外発表論文等概要)
- Development of fire risk assessment method caused by earthquake (II)(Research Institute at Outside Organizations)
- 避難時の人の流れ(流れ)
- タイタニック号事故の確率論的安全性評価手法による解析
- 2-B-2 東アジアにおける航空貨物ハブ空港立地の分析(交通(1))
- 1-E-10 一般化ウェーバー問題による航空貨物ハブ空港立地の分析(輸送・交通(1))
- Network Route Design of Public Transport System with Network Evolution(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- Analysis on Transport Networks of Railway, Subway and Waterbus in Japan From the Viewpoint of Complex Network(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 日本における鉄道、地下鉄、水上バス輸送網の解析(所外発表論究等概要)
- 災害時緊急水上輸送システムの開発 : 震災時における河川を利用した被災者輸送の解析(所外発表論文等概要)
- 災害時緊急水上輸送システムの技術開発(その3)河川を用いた被災者輸送シミュレーション解析
- 船舶による災害時物資輸送シミュレーター(所外発表論文等概要)
- 船舶による災害時物資輸送シミュレーター
- 46 シミュレーションによる旅客船の避難安全評価(セッションテーマ:航行・旅客の安全・バリアフリー)
- 国内長距離フェリー・RORO船の需要予測に基づく最適化(所外発表論文等概要)
- 企業間協力が海上不定期輸送に与える効果のシミュレーション評価(所外発表論文等概要)
- 競合船社の集荷力を考慮した太平洋コンテナ定期船航路の寄航地決定支援システム(所外発表論文等概要)
- 不定期船輸送契約シミュレーションのための輸送価格形成モデル(所外発表論文等概要)
- 内航不定期輸送シミュレーション手法の研究 : 荷主・オペレータ間のe-ビジネスの評価(所外発表論文等概要)
- 犠牲量モデルを用いた国内フェリー・RORO航路需要のネットワーク解析手法に関する研究(所外発表論文等概要)
- 犠牲量モデルを用いた国内フェリー・RORO航路需要のネットワーク解析手法に関する研究
- 遺伝的アルゴリズムを用いた不定期船の配船計画作成に関する研究 : オーダ一式配船への取り組み(所外発表論文等概要)
- 不定期船の輸送条件が輸送効率へ与える影響のシミュレーション評価(所外発表論究等概要)
- 遺伝的アルゴリズムを用いた不定期船の配船計画作成に関する研究(所外発表論究等概要)
- 遺伝的アルゴリズムを用いた不定期船の配船計画作成に関する研究 : オーダー式配船への取り組み
- 2006E-OS1-12 不定期船の輸送条件が輸送効率へ与える影響のシミュレーション評価(オーガナイズドセッション(OS1):海上物流)
- 物流シミュレーションによる内航輸送の効率化
- 遺伝的アルゴリズムを用いた不定期船の配船計画作成に関する研究
- 2005S-OS2-7 首都圏-中京間におけるRORO船/フェリーの多頻度運航の検討(オーガナイズドセッション(OS2):造船業のサプライチェーン・マネージメント)
- 太平洋定期船航路のシミュレーション(所外発表論文等概要)
- 企業間協力が海上不定期輸送に与える効果のシミュレーション評価
- 首都圏-中京間におけるRORO船/フェリーの多頻度運航の検討(所外発表論文等概要)
- 2004S-OS8-3 内航不定期輸送シミュレーション手法の研究 : 荷主・オペレータ間のe-ビジネスの評価(オーガナイズドセッション(OS8):物流/輸送シミュレーション)
- 2004S-OS8-7 不定期船輸送契約シミュレーションのための輸送価格形成モデル(オーガナイズドセッション(OS8):物流/輸送シミュレーション)
- 内航不定期船輸送における企業協力関係のモデル化
- 不定期船輸送を対象とした港湾予約システムの制度設計(所外発表論文等概要)
- 国内フェリー・RORO船航路の需要予測に基づいた船舶主要目の決定と航路の採算性に関する研究(所外発表論文等概要)
- 国内フェリー・RORO船航路の需要予測に基づいた船舶主要目の決定と航路の採算性に関する研究
- 中国税関別貿易統計を用いた国際海上貨物流動量の推計(所外発表論究等概要)
- 2006E-OS1-7 中国税関別貿易統計を用いた国際海上貨物流動量の推計(オーガナイズドセッション(OS1):海上物流)
- 海上輸送システムにおける意思決定の確率論的評価(所外発表論文等概要)
- 海上輸送シミュレーションによる工場間物流の外乱評価(所外発表論文等概要)
- 2007E-G3-1 自動学習による不定期船自動配船の性能向上(一般講演(G3))
- 黒物ケミカル製品輸送を対象とした逐次型配船手法の研究(所外発表論文等概要)
- 石油タンカー輸送データベース(APEX)によるタンカー利用状況の解析(所外発表論文等概要)
- 太平洋定期船航路の自動編成のための基礎的事項の検討(所外発表論文等概要)
- 2003A-GS7-2 黒物ケミカル製品輸送を対象とした逐次型配船手法の研究(一般講演(GS7))
- GA(遺伝的アルゴリズム)を用いた太平洋定期船航路編成システムに関する研究(所外発表論文等概要)
- 内航セメント輸送シミュレーション手法の研究 : 輸送シミュレーションシステムの開発(所外発表論文等概要)
- 2005S-OS2-5 長期造船需要予測と鋼材調達(オーガナイズドセッション(OS2):造船業のサプライチェーン・マネージメント)
- 東アジア物流データベースの作成
- OS8 : 物流/輸送シミュレーション(春季講演会オーガナイズドセッション報告)
- カーフェリーによる離島への危険物輸送の規制緩和の経済的評価
- 船舶での避難行動シミュレーション(システム技術部,所外発表論文等概要)
- 海上輸送システムにおける意思決定の確率論的評価 : フィードバック方式による動的イベントツリー生成手法の提案
- 海上輸送シミュレーションによる不定期船輸送を対象とした港湾予約システムの制度設計
- 不定期船による輸送契約のための運賃決定モデル
- Current 独立行政法人海上技術安全研究所 物流研究センターの設立目的と研究概要
- 2004S-OS8-1 物流研究の諸課題(オーガナイズドセッション(OS8):物流/輸送シミュレーション)
- 海上輸送シミュレーションによる不定期船輸送を対象とした港湾予約システムの制度設計(所外発表論文等概要)