AISデータと画像処理による航路抽出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this paper is to describe a route extraction method, which is based on AIS information and an image processing technique. A gray picture of the targeted water region is generated from the ship position acquired from AIS information. By using our newly developed route extraction algorithm, multiple routes were extracted from a gray picture of the north water region of Tokyo Bay. The results are summarized as follows: (1) A set of multiple routes was successfully extracted for the northbound traffic and for the southbound traffic, respectively. (2) The existence of motionles s vessels was shown to affect the route extraction characteristics. (3) At least a two-week amount of the AIS information was required for the route extraction. (4) Both the time and space complexities were shown that were required for the route extraction. (5) A proportionality relation was shown to exist between a first extraction threshold and a traffic volume.
- 2010-03-25
著者
-
藤坂 貴彦
東京海洋大学海洋工学部海事システム工学科
-
稲石 正明
東京海洋大学海洋工学部
-
藤坂 貴彦
東京海洋大学海洋工学部
-
近藤 正樹
東京海洋大学海洋工学部
-
藤坂 貴彦
東京海洋大 海洋工
-
藤坂 貴彦
東京海洋大
-
稲石 正明
東京海洋大学
関連論文
- AISデータと画像処理による航路抽出
- エージェント指向海上交通流シミュレーション : 船舶エージェントと港湾エージェント
- 練習船搭載型コンパクトINTNAVの開発(船舶の先端運航科学技術開発研究プロジェクト)
- 船舶群行動モデルによる群れの合流と離脱
- Lバンドウィンドプロファイラ観測における低高度でのデータ取得率改善(計測・探査)
- カルマンフィルタを用いたOZTのための船体運動予測について
- 船舶エージェントによる東京湾海上交通流シミュレーション
- 船舶エージェント群による海上交通流シミュレーション : 東京湾の北航交通流
- 船舶群行動モデルによる障害物回避と航路航行
- 2A1-S-007 自動海域調査を想定した自律型ボートの開発 : 第一報 システムの概要と設計(水中ロボット・メカトロニクス1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 航路内の船舶勢力圏
- 航路内の船舶勢力圏
- カルマンフィルタを用いたOZTのための船体運動予測について
- 航行情報の統合と表示に関する研究
- 自律型水中ロボットによる構造物観測システム : 光切断法を用いた測距システムによる相対航法(水中ロボット・メカトロニクス)
- 海上交通工学への思い : 電子メール座談会(海上交通工学への誘い)
- レーダ画像処理による船舶映像の抽出に関する研究
- 針路推定識別マップの開発
- レーダ画像による船舶の監視 : 東京湾を想定したレーダ配置の検討
- 中米諸国の海難事故発生時の処理と対応(Asia Navigation Conference)
- レーダ映像の合成による船舶の形状推定に関する研究(Asia Navigation Conference)
- 中米海域で発生した海難事故の研究(International Association of Institutes of Navigation)
- レーダ映像の合成による形状推定に関する研究 : 複数のレーダによる合成実験
- レーダ映像の合成による形状推定に関する研究
- 船舶監視におけるISAR画像の分解能
- 航行情報の統合と表示に関する研究(所外発表論文等概要)
- AISを利用した船位表示システムの構築 : 教育現場におけるAIS活用事例(AIS)
- 準定型情報通信システムにおける信号積分とその限界(計測・探査)
- B-2-8 準定型情報通信システムにおける相対速度を考慮した信号積分
- 準定型情報通信システムにおける相対速度を考慮した信号積分(レーダ誘導制御及び一般)
- 相手船妨害ゾーンから見た横切り操船特性
- 狭ビームミリ波ドップラーレーダによる海洋波浪の観測
- 狭ビームミリ波レーダによる正弦波浪観測
- 狭ビームミリ波ドップラーレーダによる海洋波浪の観測
- 船舶エージェントの群行動に及ぼす航路形状の影響
- 船舶群行動モデルにおける情報探索空間の影響
- 予測型エージェントを用いた船舶の群行動に関する研究
- 船舶群と船舶群の遭遇シミュレーション
- 船舶群行動シミュレーション : 自律型群行動モデルの出力特性
- 衝突回避における知識構造の推定 : 状況判断教師データを用いたデータマイニング
- 航路配船に関する数学モデル
- 見張り支援画像認識ニューラルネットワークシステムの開発研究(1995年日中航海学会学術交流会)
- ユーザモデルを用いた海難審判庁裁決録の検索に関する基礎研究
- 船影探索に関する研究
- アジマス方向高分解能化とレンジ方向観測幅拡大を可能とするマルチビーム合成開口レーダ
- 非協調行動船舶の船舶群行動に及ぼす影響
- 自律型群行動モデルによる海上交通流の再現 : モデルの提案と行動特性の検討
- 仮想空間を用いた新しい運航情報表示
- 自律分散型船舶運航シミュレータを用いた知識獲得 : プロトタイプシミュレータの設計および開発
- B-2-7 ミリ波マリンレーダの回線検討
- ミリ波CWドップラーレーダによる波浪検出
- 狭ビームCWレーダによる正弦波浪の検出
- 航路内の船舶勢力圏
- 狭ビームミリ波レーダによる正弦波浪観測
- 狭ビームミリ波ドップラーレーダによる海洋波浪の観測
- 狭ビームミリ波レーダによる正弦波浪観測
- ミリ波レーダによる波浪スペクトルの解析
- 2周波計測法を用いた気象レーダの計測精度
- 複数偏波を用いたレーダによる目標認識・識別の検討
- マイクロ波領域における映像形成技術 (波動応用計測における映像形成)
- 船舶周囲の監視に関する研究
- 船舶周囲の監視に関する研究
- 時は今
- 船舶周囲の監視に関する研究