20aBC-7 α線微細構造測定による^<257,259>Lrの陽子軌道配位の同定(20aBC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 核構造(合同)(核分光・核モーメント・理論),実験核物理領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-01
著者
-
羽場 宏光
理研仁科セ
-
笠松 良崇
理研仁科セ
-
佐藤 望
原子力機構
-
笠松 良崇
理研
-
佐藤 哲也
日本原子力研究開発機構
-
佐藤 哲也
原子力機構
-
浅井 雅人
原子力機構
-
塚田 和明
原子力機構
-
浅井 雅人
日本原子力研究開発機構
-
羽場 宏光
理研
-
羽場 宏光
独立行政法人理化学研究所和光研究所仁科加速器研究センター
-
羽場 宏光
理研 和光研 仁科加速器研究セ
-
羽場 宏光
独立行政法人理化学研究所
関連論文
- 20aBC-7 α線微細構造測定による^Lrの陽子軌道配位の同定(20aBC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 核構造(合同)(核分光・核モーメント・理論),実験核物理領域)
- 20pBC-6 超重元素領域における核種同定のための電離箱の開発(20pBC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 超重元素・宇宙核物理(合同),実験核物理領域)
- 20pBC-5 気体充填型反跳分離装置GARIS-IIの開発(20pBC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 超重元素・宇宙核物理(合同),実験核物理領域)
- 20pBC-2 ^Hsの合成および崩壊特性(20pBC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 超重元素・宇宙核物理(合同),実験核物理領域)
- 23aBD-11 全吸収検出器を用いた質量数160近傍核のベータ崩壊エネルギー測定(23aBD 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核II(合同),理論核物理領域)
- 9pSF-9 東北大 RF イオンガイド法による低速 RI ビーム開発試験
- Yield Measurements for ^7Be and ^Be Productions from ^Cu, ^Ag and ^Au by Bremsstrahlung Irradiation at E_0=200 MeV(II. Radiochemistry)
- 24aZD-6 ISOL型短寿命核ビーム用荷電増幅ECRイオン源の開発(24aZD 標的・イオン源・加速器,実験核物理領域)
- 21aYF-3 ^8Li(d t),(d,p),(d,α)反応の直接測定(21aYF 天体核物理,実験核物理領域)
- 21aSE-6 ^8Li(d,t),(d,p),(d,α)反応断面積の直接測定(21aSE 天体核・核融合・高スピン,実験核物理領域)
- 23aSF-7 KEKチャージブリーダーによる中性子過剰核の多価イオンへの荷電変換実験(23aSF 検出器・イオン源他,実験核物理領域)
- 23aSD-8 理研における新たな反跳分離装置GARIS-IIの開発(23aSD 複合測定器・加速器,実験核物理領域)
- 22pYF-7 理研における新たな反跳分離装置の開発(22pYF 粒子・光検出器/複合測定器等,実験核物理領域)
- 28p-YJ-9 深部非弾性散乱による^Se_, ^Ge_の8^+アイソマーの研究
- 28aSG-2 中性子移行反応を用いた^Cfのインビームγ線分光(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 23aZH-8 ^Cmにおける高軌道角運動量の準粒子状態(不安定核・核モーメント・高スピン・核融合,実験核物理領域)
- 26aSE-10 (^0,^Ne)反応を利用した中性子過剰核^Th,^Uのインビームγ線分光(26aSE 高スピン・核構造,実験核物理領域)
- 21aSE-13 中性子過剰核^Puのインビームγ線測定(21aSE 天体核・核融合・高スピン,実験核物理領域)
- 27pWD-11 (^O,^O)反応を用いた超ウラン元素領域のインビームγ線分光(27pWD 不安定核・高スピン,実験核物理領域)
- 27aWD-3 中性子過剰核^_Cm_のインビームγ線測定(27aWD 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核・天体核,理論核物理領域)
- 27pSA-2 深部非弾性散乱を用いた ^K のγ線分光(高スピン・核モーメント・中間子生成, 実験核物理)
- 25aWK-5 重イオン深部非弾性散乱を用いた^Cuのγ線分光
- 1aSA-2 ^Cu、^CoのL禁止M1遷移
- 25aSC-5 中性子過剰^Cu_40の励起状態と殻模型計算
- 25aSC-4 二重閉殻^Niの(υg^2_υ^_)_8+アイソマー
- 31a-YG-11 中性子過剰Ni領域の核構造
- 4a-J-4 ^Cuの(ν g9/2^2 π p3/2)19/2^-アイソマー
- 22pZD-11 中性子過剰新核種^Euのβ崩壊半減期および^Gdの基底回転準位(不安定核,22pZD 実験核物理領域,理論核物理領域合同,実験核物理領域)
- 27pWD-8 全吸収検出器を用いた中性子過剰Eu同位体のβ崩壊エネルギー測定(27pWD 不安定核・高スピン,実験核物理領域)
- 27pWD-9 未知中性子過剰核種^Euの同定(27pWD 不安定核・高スピン,実験核物理領域)
- 30aZB-8 ^Noのα-γ同時計数測定(核構造等)(実験核物理)
- 28aSC-6 α崩壊核種 ^No の内部転換電子測定
- 22aYR-10 短半減期Am、Cmのオンライン同位体分離と崩壊核分光
- 2aSA-2 新核種^Amのα壊変
- 1aSA-7 ^Pu,^Amの核構造
- 26aSC-9 アクチノイドの陽子誘起核分裂特性
- 31a-YH-5 EC崩壊アクチノイドの同位体分離と質量測定
- 5a-D-4 中性子過剰核^Tb,^Tbのβ崩壊半減期
- 29pZC-2 RF-IGISOLを用いた中性子過剰核^RhのオンラインTDPAC測定(29pZC 実験核物理領域,理論核物理領域合同 不安定核(合同)II,実験核物理領域)
- 21pSB-10 時間微分型摂動角相関法を用いた短寿命中性子不安定核の核磁気モーメントの測定(21pSB 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核,理論核物理領域)
- 23aZH-1 RFイオンガイド式オンライン同位体質量分離装置を用いた中性子過剰核の研究(不安定核・核モーメント・高スピン・核融合,実験核物理領域)
- 24aZD-9 レーザーアブレーション法によるRFIGISOLの特性測定(24aZD 標的・イオン源・加速器,実験核物理領域)
- 24aZD-10 RFイオンガイド法を用いたA=80〜120領域の収率測定(24aZD 標的・イオン源・加速器,実験核物理領域)
- 26aSE-6 エルビウム同位体の高スピン核異性体探査(26aSE 高スピン・核構造,実験核物理領域)
- 27aSE-6 RFイオンガイド法を用いた質量数78領域の探索(27aSE 加速器・イオン源・標的,実験核物理領域)
- 23aSF-8 低速RIビーム用RFイオンガイド法の開発(23aSF 検出器・イオン源他,実験核物理領域)
- 21aSE-10 ^Kr、^Brのカイラルペアバンドの探索(21aSE 天体核・核融合・高スピン,実験核物理領域)
- 9pSF-4 ^Dy 同位体の高スピンアイソマー準位の核 g- 因子の測定
- 28aSG-3 全吸収検出器を用いた長寿命^Gd核異性体の寿命測定(28aSG 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核・軽イオン核反応,実験核物理領域)
- 30aWF-4 低速RIビーム用RFイオンガイドの開発(30aWF イオン源・ターゲット・測定器・核モーメント,実験核物理領域)
- 27pWD-12 Hyperball-2による質量数80領域におけるカイラルダブレットの探索(27pWD 不安定核・高スピン,実験核物理領域)
- テレビ東京ユニ中継制作 (特集 シドニーオリンピック(1)SOJC、各局ユニ中継制作、ほか)
- 27aWH-12 大型ゲルマニウム検出器群Hyperball2の建設(検出器,実験核物理)
- 22aSD-1 α-γ核分光による超重核の核構造研究(22aSD 核構造・基礎物理・軽イオン,実験核物理領域)
- 26aSE-11 ^Nのα-γ核分光(26aSE 高スピン・核構造,実験核物理領域)
- 21aSE-14 ^Noのα-γ核分光(21aSE 天体核・核融合・高スピン,実験核物理領域)
- 30aZB-9 サブバリヤエネルギ領域における^O+^U反応の蒸発残留核断面積の測定(核構造等)(実験核物理)
- 31p-ZQ-3 (HI, αxn)反応による超重元素の探索
- 28pZB-1 RFイオンガイド法によるA=78領域中性子過剰核の研究(イオン源・加速器等)(実験核物理)
- 9pSG-11 高速ターゲット移動装置による A≥62 領域の超許容フェルミ遷移核の半減期測定
- にがり成分の生体内ダイナミクスと代謝吸収過程のイメージング
- 28pSA-10 β振動状態を経由する ^Pu (d, pf) の核分裂片質量数分布
- アクチノイド元素を内包したフラーレン
- 重元素化学--原研での現状とトレーサー実験の計画 (平成11年度「重元素の核化学」専門研究会報告書)
- 重元素化学--原研GSI国際協力の現状 (平成11年度「重元素の核化学」専門研究会報告書)
- 3a-D-3 アクチノイド核分裂における分裂モードと分裂片変形度の相関
- 3a-D-2 核分裂の二つのモードにおける質量分割
- 3a-D-1 精密運動エネルギー測定による切断時の原子核変形の研究
- 8p-G-10 新核種^Gdの同定
- 8a-H-8 原研レコイルマスセパレーター
- 6a-G-4 新同位元素^Thのアルファ崩壊
- 5a-F-10 ^Poの核分裂における角運動量の効果
- 超アクチノイド元素ラザホージウムの溶液化学
- 未知中性子不足アクチノイド核種の探索と壊変特性に関する研究
- 22pSD-3 ガンマ線直線偏光を利用したコンプトンカメラの高度化(22pSD 粒子・光検出器II,実験核物理領域)
- 非小細胞肺がん細胞株中におけるシスプラチンの挙動解析
- 1個の原子で超重元素の化学的性質を解き明かす : 104番元素ラザホージウムの陰イオン交換クロマトグラフィー
- 112番超重元素の化学的性質
- ここまでみえてきた! 超重元素の化学的性質
- 107番元素ボーリウムの化学挙動
- 28aSC-7 高速中性子により生成した ^Cu の 2^+ 準位の寿命測定
- 25pXB-4 局所的、地域的、地球規模的渦構造(領域2シンポジウム 主題:Symposium on structure formation and dynamics in turbulence,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 204 環境共生型ポリカーボネートの潤滑特性に及ぼす皮膜硬さの影響
- 23pPSA-18 メスバウアー核による充填スクッテルダイトにおける格子ダイナミクス(23pPSA 領域8ポスターセッション(f電子系等1),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 11pSK-8 半導体検出器における多重相互作用信号の分解法(11pSK 検出器I,実験核物理領域)
- マルチトレーサの開発と利用
- 生体微量元素研究のためのRI製造の現状と将来:理研加速器施設でできること
- 28pGK-4 GARIS-II開発の現状と初動試験(28pGK 検出器IV,実験核物理領域)
- 28aGJ-7 アクチノイド偶々核の第一励起準位エネルギーの系統的測定(28aGJ 理論核物理領域,実験核物理領域合同 不安定核IV,理論核物理領域)
- カルノシンと鉄および各種微量元素の吸収における相互作用
- 生体微量元素研究のためのRI製造の現状と将来 : 理研加速器施設でできること
- コルヒチンによる24Na,28Mg,43K,47Ca,48V,67Cu嗅覚輸送阻害効果の検討
- 24pXC-9 ^Pb(^Zn,n)^Cn反応の新しい測定結果(24pXC 不安定核(実験),実験核物理領域)
- 27aGC-2 超重核のα(e)-γ核分光研究を目的としたSi-CdTe検出器アレイの開発(3)(27aGC 測定器(III),実験核物理領域)
- 24pXC-5 アクチノイド偶々核の第一励起準位エネルギー(24pXC 不安定核(実験),実験核物理領域)
- 13pSC-14 ^Dbの陽子軌道配位(13pSC 高スピン・核構造・核融合・核分裂・超重核,実験核物理領域)
- 26aHA-10 GARIS-II commissioning #2
- 22aSH-3 中性子魔法数126領域の中性子欠損したアクチノイド原子核の新同位体合成(高スピン・核融合・宇宙物理・軽イオン,実験核物理領域)
- 28pTE-6 GARIS-II commissioning #3