3D1 高等教育における情報セキュリティ・モラルについての教育カリキュラムの研究(ICT利用支援と情報モラル,新しい教育の波)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、平成18年度から約2年間にわたって、情報処理分科会所属の教員を中心に、検討を行ってきた共通教育における情報教育カリキュラム改訂のための研究内容と、そのカリキュラムの概要を明らかにしたものである。まず、従来各学部で実施されてきた情報教育について、教育内容や指導体制の課題について明らかにする。これらの課題を解決するために、指導体制の見直し・再編成をどのように行なってきたのか。さらに、社会的なニーズとして最近重要視されている情報セキュリティや情報モラルに対する教育を、どのように新しい教育カリキュラムの中に取り込んだのかについて、策定された統一シラバスの内容紹介を交えながら解説する。
- 2008-08-19
著者
関連論文
- 6E-5 大学構成員向け情報セキュリティ教育の実践(セキュリティと社会,一般セッション,セキュリティ)
- 5K1 学士課程教育の質保証のための組織的カリキュラム改善の取組 : 「教育改善FD研修会」を通したカリキュラム改善の試み((課題研究5)高等教育の改革と評価,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- ディジタル動画像処理による空間フィルタ速度計測法
- 学士課程教育の質保証のための組織的カリキュラム改善の取組 : 「教育改善FD研修会」を通したカリキュラム改善の試み
- 大学における情報関連授業の教員研修・生涯学習への利活用に関する一提案
- 3D1 高等教育における情報セキュリティ・モラルについての教育カリキュラムの研究(ICT利用支援と情報モラル,新しい教育の波)
- 共通教育における情報教育カリキュラム改訂についての研究 : 情報セキュリティ・モラルを重視した教育カリキュラム構想
- 610 周期的な溝を有する狭い流路の流動抵抗(流体工学IX)
- 自律走行のための前景の領域と奥行きの認識
- ∇2Gフィルターを用いた多重解像度特徴抽出
- 時空間相関に基づく粒子画像速度場計測法の解析性能改善
- 遺伝的アルゴリズムを用いたステレオ画像からの実数視差の検出
- 曲面補間マッチングによるオプティカルフローの検出
- 線素方向特徴を用いた変位抽出を行う手書き漢字認識システム
- 変位抽出を行う手書き文字認識システム
- 階層的変位抽出アルゴリズムを用いた手書き文字認識システム
- 変位抽出を行う手書き文字認識
- 時間変動する照明下での動画像からの速度ベクトル場の検出
- 空間フィルタ法および光散乱理論に基づく動画像処理による粒子像の解析(〔情報ディスプレイ研究会 視聴覚技術研究会 画像通信システム研究会〕合同)(波形等化技術)
- 空間フィルタ法および光散乱理論に基づく動画像処理による粒子像の解析
- 時空間相関法によるオプティカル・フロー速度計測法の改良
- 時空間相関法による三次元シーンの解析
- 11)画素時系列の相互相関解析による動画像処理([画像通信システム研究会画像処理・画像応用研究会]合同)
- 最大エントロピー法による動画像のスペクトル解析 : イメージ、ドップラ計測
- 画素時系列の相互相関解析による動画像処理
- 画素時系列の相関解析を用いた動画像処理による速度計測
- 神経回路網の構成要素としてのハ-ドウェアニュ-ロンモデル
- マイクロコンピュ-タを用いたザリガニ触角の感覚毛を支配する一対の感覚神経細胞の動作特性の解析
- ザリガニ触角内枝の機械受容器の正弦波刺激応答と確率モデル
- 情報セキュリティ教育のためのeラーニング教材の開発について(情報教育研究)
- 子どもを守り、育てていく実践的な情報モラル教育に関する研究 : 小学校における取組み
- 実践的な情報モラル教育の学習プログラム開発に関する研究
- 天文学習におけるコンピュータの活用 : 星の動き学習支援ソフト
- 中学校におけるコンピュータを使った理科教育
- 理科教育に活用できるソフトウエアの開発
- 理科教育に活用できるソフトウエアとその評価
- 非結合磁力線振動について
- PCPフィルタの出力における滑らかさの制御
- 区分的3次多項式によるデータ平滑化 : 急峻な背景変化と振動成分の分離
- 共分散行列の漸近的対角化に基づく離散的非整数Gauss雑音の最尤パラメータ推定
- 離散的非整数Gauss雑音のパラメータに対するCramer-Raoの下界について
- 地磁気脈動デ-タにおける減衰正弦波の最尤パラメ-タ推定
- 修正Pisarenko法による減衰正弦波のパラメ-タ推定
- 山口県中学校理科教員の情報リテラシー (II) (情報処理教育研究)
- 山口県中学校理科教員の情報リテラシー (I) (情報処理教育研究)
- 小学校教員のコンピュータに関する意識調査 : 分析と今後の課題
- 水流刺激に対するザリガニ触角内枝機械受容器系の応答インパルスの時間構造の変化
- 3B2 情報リテラシー教育におけるルーブリック評価を用いた客観的評価の研究(教育効果の測定と評価(2),日本教育情報学会第23回年会)
- 山口大学における目標達成型大学教育改善プログラムと実践的FDプログラム開発(シンポジウムII「実践的FDプログラムの開発と大学連携」,ミニシンポジウム)
- 6I1 教員養成課程におけるキャリア指導力向上を目指した学生参加型授業法「マイクロ・ティーチング」の展開(学生参画型授業の実践,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 山口大学における目標達成型大学教育改善プログラムと実践的FDプログラム開発(II:実践的FDプログラムの開発と大学連携,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 1C2 韓国の大学における情報教育の実態調査研究(大学・短大におけるICT活用,日本教育情報学会第23回年会)
- 成績分布共有システムを活用した組織的なFD活動の推進についての研究 (日本教育情報学会 第27回年会 教育情報のイノベーション--デジタル世代をどう導くか) -- (高等教育の改革と実践及び評価)
- 山口大学におけるカリキュラムマップ(平成21年度大学体育指導者中央研修会,大学体育におけるFD活動の進め方について)
- 1C3 成績分布共有システムを活用した組織的なFD活動の推進についての研究(課題研究 高等教育の改革と実践及び評価1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)