P365 日本付近における春季の低気圧活動の年々変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2009-10-31
著者
-
竹中 栄晶
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
山本 宗尚
千葉大CEReS
-
樋口 篤志
千葉大学・環境リモートセンシング研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
樋口 篤志
千葉大学
-
山本 宗尚
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
早崎 将光
千葉大学環境リモートセンシング研究センター
-
樋口 篤志
千葉大・環境リモートセンシング研究センター
-
竹中 栄晶
千葉大/CEReS
-
竹中 栄晶
千葉大
-
早崎 将光
富山大・大学院理工学研究部
関連論文
- ミリ波雲レーダによる雲微物理量の算出
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- C169 CAPS2002観測データとCReSSによる数値シミュレーションとの比較(大気境界層I)
- 蒸発散と大気境界層過程の調査法 : 空間スケール別にみた最近の研究事例
- SKYNET観測に基づくエアロゾル及び雲の検証システムの構築とADEOS-II/GLIデータを用いた放射収支の推定
- C351 シャドウバンドを用いて観測した光合成有効放射量(PAR)の時系列変化(大気放射)
- A353 4大学連携VLにおける千葉大学の取り組み : 静止気象衛星による放射収支の推定と大気放射プロダクトの作成(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- A310 GMS-5/VISSRデータ再解析 : 放射収支の推定(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- A309 GMS-5/VISSRデータ再解析 : エアロゾル光学特性の推定(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- P105 山岳を迂回する黄砂輸送をもたらす気象条件(ポスターセッション)
- P156 CAPS2003観測データを用いた接地気層乱流の構造(1) : 高次相関量の確率分布を中心として
- P254 無人気象観測機(Aerosonde)による亜熱帯海洋上での大気境界層観測
- P238 複数の乱流計測機を用いた乱流熱輸送量空間分布観測の概要 : 琵琶湖プロジェクト2002年集中観測(CAPS)
- P346 2006年4月8日の黄砂をもたらした前線の空間構造と時間発展
- D209 大気の温度傾度の将来変化が黄砂現象に及ぼす影響のシミュレーション(物質循環I,一般口頭発表)
- C207 地球温暖化に伴う大気安定度の変化が黄砂の発生と輸送に及ぼす影響のシミュレーションの試行(物質循環・放射)
- 1C0954 2006,2007年の大規模黄砂期間における浮遊粒子状物質・汚染物質濃度の特徴(1空間-5東アジア,一般研究発表)
- P365 日本付近における春季の低気圧活動の年々変動
- P119 衛星データによる北西太平洋域に急激に発達する低気圧の水平構造
- P322 日本付近の低気圧活動の年々変動
- P216 中国・黄土高原南部における日最大混合層高度の日々変化 : 総観場と積雲生成に着目して
- A157 TRMMデータを用いた降水を伴わない雲の抽出と統計解析(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- C207 Aqua/AIRSとTRMMを利用した降水効率と環境場との関係(相互作用)
- B302 サイクロンNargisの発生・発達期における総観気象場の解析(スペシャル・セッション「ミャンマーサイクロン」)
- A352 4大学連携VLにおける千葉大学の取り組み : 全球静止気象衛星データセットの概要と必要性(スペシャルセッション「静止衛星観測II:静止衛星リモートセンシング観測の新展開」)
- P303 中国・黄土高原における対流雲発生時の大気境界層とその再現実験
- P302 夏季の中国・黄土高原南部で観測された大気境界層と自由大気間の水蒸気交換量の日々変化
- C453 MODISによる高空間分解能雲頻度マップの作成 : 日本付近の雲発生頻度の地域特性について(観測手法)
- 第2回沼口敦さん記念シンポジウム「水循環環境科学のアプローチ」報告
- C254 2004年初夏の中国淮河中流域における対流境界層内の鉛直循環の特徴(種々の地表面上に発達する大気境界層の観測とモデリングに関する研究の現状と将来展望,専門分科会)
- C253 中国淮河中流域における地表面フラックスおよび大気境界層観測(種々の地表面上に発達する大気境界層の観測とモデリングに関する研究の現状と将来展望,専門分科会)
- P337 中国・黄土高原において混合層発達時に観測された鉛直風の特徴
- P281 沖縄偏波ドップラ降雨レーダ(COBRA)による晴天大気エコーの観測
- P222 中国・黄土高原における大気境界層観測 : 大気境界層発達過程の日変化及び季節変化特性
- GMS-5/VISSR可視データについての再校正技術の開発
- P154 Sky Radiometerによるエアロソルの光学的特性の解析
- A308 GMS-5/VISSRデータ再解析 : 再校正技術の開発(スペシャルセッション「静止衛星観測I:気象衛星ひまわりの30年」)
- P124 GLI可降水量プロダクトの検証 その2
- C362 MODISリサンプリング中解像度輝度データセットを用いた領域雲特性解析(観測手法)
- 2B1052 1992-2007年の光化学オキシダント広域高濃度事例の出現特性(1空間-4都市・地域,一般研究発表)
- P140 日本の春季オゾン濃度年々変動に対する気象場の影響
- PAR Radiometer によるエアロゾルの光学的厚さの推定
- P158 ウインドプロファイラにより観測された中国淮河流域における大気境界層内の鉛直循環
- 琵琶湖プロジェクト2002年フラックス面的集中観測(Catch A Plume by SATs : CAPS): その概要
- 2001年筑波大学陸域環境研究センター(TERC)における乱流計測機集中観測 : 機器比較と校正による誤差の解析
- P237 琵琶湖プロジェクト2002年集中観測(Catch A Plume by SATs:CAPS) : その概要
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001」におけるドロップゾンデ観測
- 熱帯降雨観測衛星データを用いたイラワジ川, メコン川流域における降水量分布の特性
- MODIS可視画像とSPM時間値で捉えた2006年4月8日の帯状黄砂(カラーページ)
- A164 温暖化の空間パターンが黄砂発生の将来変化に及ぼす影響(スペシャル・セッション「黄砂とバイオエアロゾル:発生-輸送-分布-沈着-影響評価へのモデル化-」,口頭発表)
- P198 Cloudsatデータから求めた雲・降水特性の統計解析(ポスター・セッション)
- P197 TRMM PR/VIRSを用いた中緯度北太平洋における冬季降水システムの解析(ポスター・セッション)
- P195 衛星より観測される赤外・マイクロ波輝度温度を用いた雲解像モデルの結果の検討(ポスター・セッション)
- P156 静止気象衛星で得られた北西太平洋における孤立積雲と大規模組織雲との関係
- C160 GOSAT/CAIをもちいたエアロゾルプロダクトの導出(スペシャル・セッション「温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究」,口頭発表)
- P122 中国淮河中流域における地表面熱収支と大気境界層構造に関する研究
- P365 中国安徽省・寿県における大気境界層観測 : 熱収支インバランスに関する検討
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(1)
- A156 MAHASRIとAMY(スペシャル・セッション「GAMEからMAHASRIへ〜モンスーン研究の進展と今後〜」)
- 研究課題 NOAA/AVHRRデータを用いた中国東域での地表面湿潤度モニタリング(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究)
- P343 TRMMデータによる中緯度降水システムのマイクロ波放射特性
- 衛星データによる世界の降水システムの気候学的研究(2.1.1.1 第1プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- P313 TRMMデータを用いた南米ラプラタ川流域の降水特性
- C453 TRMMデータを用いた全球の降水日変化の特徴(降水量の推定原理と降水量データの利用,専門分科会)
- P145 TRMMデータによる日本周辺域における冬季降水の鉛直構造
- C205 沖縄偏波降雨レーダ(COBRA)によるclear echoの観測(大気境界層II)
- P261 エアロゾンデで観測された亜熱帯高気圧下での大気境界層の構造
- 沖縄辺戸ステーション観測における雲レーダでの物理量算出
- 草地・水田・雑木林での地表面フラックスと衛生より得られる可視・近赤外波長域の分光反射特性および植生指標との関係 II.衛星から得られる可視・近赤外波長域の分光反射特性と地表面フラックスの関係
- 草地・水田・雑木林での地表面フラックスと衛生より得られる可視・近赤外波長域の分光反射特性および植生指標との関係 I.各土地被覆での地表面フラックスの季節変化
- 1.3.1.可視・近赤外衛星画像の時系列データと地上における水文・植生状態量,フラックスとの関係(1.3データベース研究部門)([1]研究活動)
- P327 TRMM PRとTMIの陸上降水推定の比較
- Typhoon Hunter 2000 : エアロゾンデ観測結果 その1 観測の概要とデータの検証
- P246 草原における顕熱・潜熱・CO_2フラックスの季節変化と植生との関わり
- PGLIERC(Preliminary GLobal lmager experiment at Environmental Research Center):その概要について
- ひまわり7号がとらえた東日本大震災直後の東北関東地方
- 筑波大学水理実験センター熱収支・水収支観測圃場における,新・特別観測用データ収録システムについて
- D401 ナローバンドモデルRstarへの非球形散乱過程の導入(放射,一般口頭発表)
- C454 第3世代「ひまわり」による放射収支の推定(新センサーの活用,専門分科会)
- C453 第3世代「ひまわり」による雲特性観測計画(新センサーの活用,専門分科会)
- P119 衛星観測および飛行機データを用いたJMANHM-HUCMのValidation(ポスター・セッション)
- P217 衛星より観測される赤外・マイクロ波輝度温度を用いた雲解像モデルの結果の検討(その2)(ポスター・セッション)
- FMCW 95 GHz CPRの開発と雲微物理研究への応用(マイクロ波ミリ波帯におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- FMCW CPR FALCON-Iによる低層雲の雲物理量評価
- 草地における水文課程のリモートセンシング実験
- P434 SKYNETおよびBSRN日射計観測データを用いた衛星推定全天日射量の地上検証(ポスター・セッション)
- 8.沿岸域の大気・海洋・陸域相互作用(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(1))
- ひまわり7号がとらえた東日本大震災直後の東北関東地方
- 賀茂競馬図屏風に関する一考察
- D356 準リアルタイム衛星推定全天日射量のSKYNET日射計観測データによる地上検証(大気放射,一般口頭発表)
- B152 静止気象衛星より得られた熱帯海岸域での対流雲の伝播距離(熱帯大気,一般口頭発表)
- P343 衛星データを用いた沖縄周辺域の梅雨期降水に対する雲解像モデル結果の検討(ポスター・セッション)
- 静止気象衛星可視データの再較正技術の開発と改良
- 高分解能 FMCW CPR EALCON-I による雲解析
- 熱帯スリランカにおけるパン蒸発量の長期変動とその変動要因の解明
- 日本の地球環境研究業界?に"プロジェクトマネージャー"なる職種は根付くか?
- C201 衛星推定日射量に基づく太陽光発電電力の把握(放射,一般口頭発表)
- C454 CAIエアロゾルプロダクトの地上観測との比較(温室効果ガス観測技術衛星GOSAT「いぶき」の利用研究,専門分科会)
- C307 エアロゾルの間接効果に関する観測可能性(大気放射,口頭発表)
- 太陽放射収支の観測とモデリング(エネルギーマネジメントのためのモデリングとシミュレーション)