P347 地形勾配に対する相対風向と降水量の関係
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
C459 ヒマラヤ山脈周辺の降水量の定量評価(気候システムIII)
-
P320 高密度雨量計ネットワークに基づく日降水量グリッドデータの精度評価
-
A203 日本における高解像度日降水量グリッドデータ(APHRO_JP)の作成について(気候システムII)
-
P322 雨量計に基づいた高分解能グリッド日降水データの作成 : APHROデータセット(0.25および0.5度水平分解能)
-
P321 北ユーラシア域における雨量計ベース日降水量格子点データ作成
-
P140 雨量計を元としたグリッド日降水データの作成 : 異常値判別のためのTRMM(2A25)の利用可能性
-
第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(3)
-
P124 雨量計観測に基いた長期高解像度日降水量グリッドデータセットAPHRODITEの作成(ポスターセッション)
-
P220 GAME-Tレーウィンゾンデ集中観測データからみたインドシナ半島内陸部における乾季の気温逆転層(ポスターセッション)
-
P127 ベトナム・ハノイにおける下部対流圏逆転層と広域循環との関係
-
P164 ベトナム・ハノイにおける対流圏下層の逆転層 : 水蒸気と関係する季節内変動
-
GAME再解析データの公開
-
第4回GEWEX国際会議報告
-
P415 中近東地域の降水・水循環変動の解析
-
B165 長期高解像度日平均降水データからみた20世紀初頭からの日本の梅雨季降水の長期変化(スペシャル・セッション「異常気象と低周波変動」,口頭発表)
-
P146 東南アジア冬期季節風の大気海洋結合モデルMIROC4における再現性(ポスター・セッション)
-
東南アジア上空における気温逆転層の季節変化
-
A363 アジアモンスーン地域のグリッド日降水データの作成(大規模モンスーン変動,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
-
B211 乾期インドシナ半島における安定層の生成消滅メカニズム(気候システムIII)
-
第5回GEWEX国際会議報告
-
D370 中国北西部Qiyi氷河周辺の水蒸気輸送 : 水蒸気の同位体解析ケーススタディー(2)(気候システムIII)
-
B104 中国北西部Qiyi氷河周辺の水蒸気輸送 : 水蒸気の同位体解析ケーススタディー(気候システムI)
-
P317 インドシナ半島内陸部における下部対流圏安定層の生成過程とその季節変化
-
P345 アジア域における雨量計観測降水量の空間相関特性(ポスター・セッション)
-
乾期のインドシナ半島・下部対流圏に現われる温度逆転層がモンスーン季節進行に果たす役割
-
再解析データの大局的水収支
-
B204 インドラダック地域における気象観測(気候システムII)
-
東南アジアと西部北太平洋における夏のモンスーンの共通点と相違点
-
乾燥空気の熱帯域への侵入現象の気候学的特徴
-
C461 東アジアグリッド日降水データの検証(降水量の推定原理と降水量データの利用,専門分科会)
-
ワークショップ「21世紀の挑戦に応える地上気温データセットの作成」参加報告
-
P147 北緯35°付近における雨量計0.05°グリッドとTRMM(2A25)の日降水量
-
東南アジアにおける大気安定性の季節変化と風系との関係
-
エクセターワークショップ「21世紀の挑戦に応える地上気温データセットの作成」参加報告
-
D455 高解像度大気海洋結合モデルによる近未来気候変動予測実験(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
-
D454 MIROCを用いた近未来予測システムの開発(近未来予測・極端現象予測,AR5に向けた気候変化予測の現状,専門分科会)
-
P347 地形勾配に対する相対風向と降水量の関係
-
水循環解析 : データの作成と利用(創立125周年記念解説)
-
A404 インドの日降水量解析とグリッド化による影響評価(気候システムI)
-
P336 イランの冬季降水量平年値と地形の影響
-
P235 東地中海地域の近年の降水変動傾向
-
B452 雨量計に基づく日降水データセットによるJRA25の降水変動特性の検証(JRA-25長期再解析が切り開く新しい気候研究,専門分科会)
-
B359 雨量計に基づく降水データセットによるTRMM/PR Ver.5,Ver.6の検証(気候システムIV)
-
A254 大気水収支法と再解析モデルにより計算される蒸発散量 : 黄河流域の比較例(日本における再解析:〜作る立場から、利用する立場から〜,専門分科会)
-
(6)水循環(11日午後)(3.モンスーンシステムの力学と変動)(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(3))
-
D164 インド北部ラダーク地域の2010年8月の豪雨 : 現地観測データと循環場(2010年夏の異常気象,専門分科会)
-
B360 インドシナ半島上空における大気安定度の季節内変動をもたらす総観規模擾乱の構造(気候システムIII)
-
ワークショップ「21世紀の挑戦に応える地上気温データセットの作成」参加報告
-
P425 Improvement of daily gridded precipitation data using synoptic observation data over Iran
-
A309 大気海洋結合モデルによる近未来の台風変化予測(スペシャル・セッション「地球温暖化に伴う台風変化の理解に向けて」,一般口頭発表)
-
第2回気象気候若手研究者交流会 : コラボシムを楽シム(情報の広場)
-
A410 大気海洋結合モデルMIROC5を用いた季節予測実験(気候システムIII,一般口頭発表)
-
A201 外部フォーシングの20世紀気候変動再現実験への影響(気候システムII,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク