気管支喘息及び鼻炎における血清総IgE値及び末梢血好酸球数の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【背景・目的】血清総IgE値,末梢血好酸球数はアレルギー疾患の診療で広く用いられている.気管支喘息,アレルギー性鼻炎は互いに合併することが知られているが,合併を考慮した上で,これらの指標との関連を詳細に検討した報告はない.本研究では,両疾患の合併を考慮し,血清総IgE値,末梢血好酸球数との関連を検討した.【方法】北海道十勝郡上士幌町住民347人を対象に,問診,血清総IgE値,末梢血好酸球数の測定を行い,両疾患との関連を検討した.【結果】血清総IgE値は,特異的IgE反応の有無に関わらず,喘息単独群,鼻炎喘息合併群で有意に高値であった(p<0.01)が,鼻炎単独群では,上昇を認めなかった.末梢血好酸球数は鼻炎喘息合併群でのみ有意に高値であった(p<0.005).【結語】喘息は,鼻炎と比較し,抗原非特異的な血清総IgE値の上昇がより関与することが示唆された.また,血清総IgE値と末梢血好酸球数の指標としての相違が示唆された.
- 2010-05-30
著者
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
高橋 歩
北海道大学医学部第一内科
-
今野 哲
北海道大学医学部第一内科
-
伊佐田 朗
北海道大学医学部第一内科
-
服部 健史
北海道大学医学部第一内科
-
清水 薫子
北海道大学医学部第一内科
-
清水 健一
北海道大学医学部第一内科
-
谷口 菜津子
北海道大学医学部第一内科
-
高橋 大輔
愛知医科大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
赤澤 晃
国立成育医療センター
-
檜澤 伸之
筑波大学大学院人間科学研究科呼吸器内科学
-
西村 正治
北海道大学医学部第一内科
-
檜澤 伸之
筑波大学臨床医学系呼吸器内科
-
赤澤 晃
国立小児病院アレルギー科
-
高橋 大輔
北海道大学医学部第三内科学教室
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院
-
谷口 正実
国立相模原病院 臨床研究センター気管支喘息研究室
-
谷口 正実
国立相模原病院 臨床研究センター 気管支喘息研究室
-
檜澤 伸之
筑波大学大学院人間総合科学研究科呼吸病態医学
-
檜澤 伸之
北海道大学 医学部 呼吸器病態内科学分野
-
伊佐 田朗
北海道大学医学部第一内科
-
西村 正治
北海道大学 医学部 第一内科
-
今野 哲
北海道大学病院第一内科
-
今野 哲
北海道大学 大学院医学研究科呼吸器内科
-
谷口菜 津子
北海道大学病院 第一内科
-
西村 正治
北海道大学医学研究科呼吸器内科学分野 (第一内科)
-
西村 正治
北海道大学病院 第一内科
-
谷口 正実
(独)国立病院機構相模原病院臨床研究センター
-
谷口 正実
浜松医科大学第2内科
-
高橋 大輔
愛知医科大学医学部内科学講座(呼吸器・アレルギー内科)
-
谷口 菜津子
北海道大学病院 第三内科
-
服部 健史
北海道大学 大学院医学研究科呼吸器内科学
-
檜澤 伸之
北海道大学大学院呼吸器内科学
-
谷口 正実
国立病院機構相模原病院 アレルギー科
-
赤澤 晃
都立小児総合医療センターアレルギー科
-
谷口 奈津子
北海道大学医学部第一内科
-
高橋 大輔
東京大学大学院工学系研究科
-
赤澤 晃
国立成育医療セ
-
清水 薫子
北海道大学医学研究科呼吸器内科学分野
-
高橋 大輔
浜松医科大学第一外科
-
清水 健一
北海道大学医学部第1内科
-
今野 哲
北海道大学病院内科I
関連論文
- Miller Fisher 症候群例
- 膵頭十二指腸切除術後の膵液瘻に対するドレーン排液中のアミラーゼ濃度と排液量に関する検討
- レシートログと消費行動に関する未来予測(ライフログ,人工現実感)
- 鈍的外傷による小児の頸部気管裂傷の1手術例
- 腰椎変性における軟骨終板の組織学的変化とChM-1、HSP27の関係
- 船舶摩擦抵抗低減のための翼型気泡発生装置に関する研究(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 気管支喘息及び鼻炎における血清総IgE値及び末梢血好酸球数の検討
- 日本海佐渡島羽茂地先の人工魚礁における超音波バイオテレメトリーを用いたマアジの行動様式
- 13.大量化学療法を含む化学療法,放射線治療後に全摘し得た膵芽腫の1例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 第2回日・中・韓照明シンポジウム開催報告(総説)(第2回日・中・韓照明シンポジウム)