C305 ガストフロントの微細構造(2)(降水システムI)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
八甲田山系におけるフェーンによる強風発生の可能性について : 2000年4月23日の事例
-
B204 2007年5月31日東京湾で発生した竜巻のライフサイクル(降水システムI)
-
2007年5月31日に千葉県富津沖で発生した竜巻の風速分布
-
B206 2008年12月5日寒冷前線通過時に横浜で発生した竜巻(降水システムII)
-
P305 庄内平野における降雪雲に伴うガストの特徴 : 環境場の特徴
-
B152 竜巻・ダウンバーストの微細構造(§1 最近の観測-小規模じょう乱から気候変動まで-(続き),可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
-
「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
-
第7回国際都市気候会議(ICUC7)の報告
-
D307 安定境界層とラドン濃度 : 気象研鉄塔における測定(大気境界層)
-
P141 夏季東京都心周辺における積乱雲の発生時の下層風系 : 2004年8月10日の事例
-
P252 夏季東京都心周辺における積乱雲の発生過程 : 2004年8月10日の事例
-
B156 平成20年8月5日豊島区付近の大雨 : X-NETによる観測(降水システムI)
-
A404 冬季日本海上で発生したマイソサイクロンの形成過程および発達・維持機構(降水システムIII,一般口頭発表)
-
C101 2009年10月8日に茨城県で突風災害を起こしたレインバンドに関するデータ同化・予測実験 : 6台のX-bandレーダデータのインパクト(気象予報,一般口頭発表)
-
P432 庄内平野における降雪雲に伴うガストの事例解析(ポスターセッション)
-
P332 分散法を用いた銀座街区周辺におけるゼロ面変位の推定(ポスターセッション)
-
C402 2高度シンチロメータによる都市域のゼロ面変位推定(大気境界層I,一般口頭発表)
-
A403 庄内平野における降雪雲に伴うガスト発生時の気象要素の変化(降水システムIII,一般口頭発表)
-
ドップラーレーダーで観測される冬季雷雲の特徴(その2) : 1999年〜2000年一冬季間の統計解析
-
ドップラーレーダーで観測される冬季雷雲の特徴 : 1999年〜2000年-冬季間の統計解析
-
夏季関東で落雷事故をもたらした雷雲 (1999/8/24の事例)
-
B158 局地気象擾乱のリアルタイム監視レーダネットワーク(X-NET)(§2 新たな動き-開発・運用・データ処理技術-,可搬型気象レーダーの現状と将来展望-小規模じょう乱から気候変動の観測まで-,専門分科会)
-
P384 冬季雷雲における発雷と下降流の関係について
-
冬季雷雲における下降流と発雷の関係に関する解析
-
1999年8月24日に南関東で発生した大規模雷雲の構造と落雷の特徴について
-
1999年8月13日から14日の熱帯低気圧のエコー構造と落雷特性
-
北関東で発生した夏季雷雲の鉛直構造と落雷の対応
-
航空機により誘発された雷(1997年1月6日の事例)
-
' 97前橋夏季雷雲観測 その3 : 8月下旬の雷雲の発生分布
-
1997年8月下旬の北関東(前橋周辺)における雷雲発生の特徴
-
夏季関東平野において発生する大規模雷雲の発達と落雷
-
北関東(前橋周辺)における夏季雷雲の発生・発達と発雷分布 -1997年8月29日の事例解析-
-
冬季北陸地方沿岸における寒冷前線周辺の風の分布とガストの発生領域について
-
'97前橋夏季雷雲観測その1 : 1997年8月の気象状態と落雷状況
-
冬季北陸地方沿岸における対流雲下の突風のスケールと地上付近のふるまい
-
ドップラーソーダによって観測された小規模大気擾乱の構造
-
冬季北陸地方沿岸における突風の発生頻度と環境条件
-
ドップラーソーダによって観測されたガストフロントの構造
-
ドップラーレーダーによる航空機被雷の事例解析
-
夏季における三浦半島周辺の海風の鉛直構造 : ドップラーソーダを用いた観測
-
ドップラーソーダによって観測された強風の構造
-
第29回メソ気象研究会報告 : 竜巻-その実態の理解はどこまで進んだのか-
-
降雪雲に伴う突風の統計的特徴 : 北陸沿岸における観測
-
気象研究所主催「竜巻シンポジウム」報告
-
C254 2007年5月31日富津市沖で発生した竜巻のドップラーレーダ観測(降水システムIII)
-
P440 夏季晴天時に東京都心周辺で形成される熱的低気圧
-
ガストフロントの突風構造
-
P352 三沢飛行場における霧の視程と粒径分布の関係
-
三沢飛行場における霧の粒径観測 : 2005年6月-7月
-
A166 青森県三沢飛行場における霧の粒径観測(雲物理)
-
A113 ガストフロントの微細構造(3)(降水システム)
-
P267 GOES-9を用いた北日本太平洋岸における夜間下層雲の動態
-
C305 ガストフロントの微細構造(2)(降水システムI)
-
A120 ガストフロントの微細構造(降水システムI)
-
A210 夏季東京都心周辺におけるドップラーソーダ観測 : 対流雲発生時の下層大気構造を捉える試み(降水システムII)
-
P409 庄内平野における降雪雲パターンと地上ガストの関係
-
庄内平野における降雪雲に伴う地上ガストの統計的特徴
-
B163 庄内平野における降雪雲に伴う風の特徴(降水システムI)
-
2007年11月7日北海道佐呂間町で発生した竜巻(1) : 気象状況と被害特性
-
夏季晴天時に東京都心で発生する積乱雲(1)
-
C214 2004年夏季晴天時南関東におけるファーストエコーの出現特性(降水システムII)
-
P243 最近10年間のわが国における竜巻の統計的特徴
-
C406 都市内緑地における冷気にじみ出しの熱収支解析(大気境界層I,一般口頭発表)
-
B370 霧発生中における急激な視程変動メカニズムについて(降水システムII)
-
P120 霧発生中における視程急変と鉛直風の関係
-
P368 青森県三沢飛行場における霧発生時の特徴
-
P315 海霧の粒径分布観測から得られた視程悪化時の特徴
-
ヘリコプター観測による海風の形態と構造について
-
自然教育園におけるクールアイランド
-
D109 都市内緑地における熱・二酸化炭素フラックスの季節変化(大気境界層,口頭発表)
-
D101 スケールモデルサイトにおける温度分散法を用いたゼロ面変位の推定(大気境界層,口頭発表)
-
冬季季節風時に関東平野に形成された局地前線
-
1999南関東夏季雷雲観測(1) : 観測の概要
-
ヘリコプター観測による寒冷前線の微細構造
-
大分空港におけるLAWSのドップラーソーダ観測(1)
-
自然教育園における冷気のにじみ出し現象
-
自然教育園における熱・水蒸気・二酸化炭素フラックスの季節変化
-
自然教育園と周辺市街地における夏季の気温移動観測
-
都市気候研究会(第3回 CUTE-UCN)の報告
-
局地前線形成時のヘリコプター観測
-
ヘリコプターによる観測 (つくば域降雨観測実験) -- (通年のメソ現象および観測手法)
-
相模湾における下層大気のヘリコプター観測 -1998年3月の観測結果-
-
都市域の夜間冷却
-
静力学平衡の原理を用いた大気中の液水量の推定
-
緑を活用した都市の熱環境改善に関する研究(その3)臨海部における温熱環境実態調査結果
-
皇居の冷気生成機能と周辺市街地への熱的影響に関する実測研究
-
P237 衛星データを用いた下層雲の雲底高度推定と航空機観測との比較検討(ポスター・セッション)
-
C104 地上ラドン濃度上昇時の平均的特徴について(境界層I,一般口頭発表)
-
P134 霧の解消過程における視程変動の特徴(ポスター・セッション)
-
P105 都市内緑地による冷気のにじみ出し現象 : 自然教育園における観測結果(ポスター・セッション)
-
B116 衛星データを用いた下層雲の雲底高度推定(観測手法,一般口頭発表)
-
自然教育園における冷気のにじみ出し現象 : 2011年夏季の観測結果
-
自然教育園の森林は周辺市街地をどれくらい冷やしているか?
-
都市内緑地におけるクールアイランドの鉛直構造
-
複雑地表面における地中伝導熱フラックスの推定
-
P333 都市内緑地における冷気のにじみ出し現象と周辺市街地への気温低減効果(ポスター・セッション)
-
40408 都市内の斜面緑地における夜間冷気のにじみ出し現象 : その3 GISを用いた都市域冷気生成ポテンシャルの地図化
-
40407 都市内の斜面緑地における夜間冷気のにじみ出し現象 : その2 規模が異なる緑地での実測結果の比較
-
40406 都市内の斜面緑地における夜間冷気のにじみ出し現象 : その1 赤塚公園での実測結果
-
40456 多摩丘陵における斜面緑地からの夜間冷気流出に関する実測(緑による熱環境調節,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク