P333 都市内緑地における冷気のにじみ出し現象と周辺市街地への気温低減効果(ポスター・セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2012-09-30
著者
-
菅原 広史
防衛大学校地球海洋学科
-
菅原 広史
防大地球科学レーダー観測グループ
-
清水 昭吾
首都大
-
成田 健一
日工大
-
萩原 信介
国立科学博物館
-
三上 岳彦
帝京大
-
高橋 日出男
首都大
-
三上 岳彦
都立大
-
三上 岳彦
首都大学・都市環境
-
成田 健一
東京福祉大学
-
成田 健一
関西学院大学文学部
-
高橋 日出男
首都大学東京大学院 都市環境科学研究科 地理環境科学域
-
清水 昭吾
首都大・院
-
菅原 広史
防大
-
高橋 日出男
東京学芸大・教育
-
三上 岳彦
東京都立大学・地理
-
三上 岳彦
東京都立大学大学院理学研究科地理学教室
-
高橋 日出男
東京学芸大学
-
高橋 日出男
首都大・都市環境
-
高橋 日出男
東北大学・院
関連論文
- 直方体粗度群の床面バルクスカラー係数に関する風洞模型実験
- 建物高さ変化による密集街区の風通しの改善に関する風洞実験
- 4024 東京都心における「風の道」の実態調査 : その3. 品川駅周辺(環境工学)
- B303 2008年8月5日に発生した東京都区部短時間強雨時の気温分布と地上風系(降水システムII)
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- 第7回国際都市気候会議(ICUC7)の報告
- D307 安定境界層とラドン濃度 : 気象研鉄塔における測定(大気境界層)
- 40316 都市内緑地のヒートアイランド緩和効果の実測(都市緑地,環境工学I)
- P256 リモートセンサによる顕熱フラックス測定の試み
- P141 夏季東京都心周辺における積乱雲の発生時の下層風系 : 2004年8月10日の事例
- P252 夏季東京都心周辺における積乱雲の発生過程 : 2004年8月10日の事例
- 都市表面における対流物質伝達率に関する風洞実験(続報) : 都市域における建物外表面対流熱伝達率に関する実験的研究(その3)
- 40357 東京湾臨海部における海風の動きと冷却効果に関する研究(その1) : 実測調査概要・結果(風の道測定,環境工学I)
- 40358 東京湾臨海部における海風の動きと冷却効果に関する研究(その2) : 海風の動き及び冷却効果(風の道測定,環境工学I)
- 4021 東京都心における「風の道」の実態調査 : その2. 日本橋川(環境工学)
- P332 分散法を用いた銀座街区周辺におけるゼロ面変位の推定(ポスターセッション)
- C402 2高度シンチロメータによる都市域のゼロ面変位推定(大気境界層I,一般口頭発表)
- P440 夏季晴天時に東京都心周辺で形成される熱的低気圧
- ガストフロントの突風構造
- P352 三沢飛行場における霧の視程と粒径分布の関係
- 三沢飛行場における霧の粒径観測 : 2005年6月-7月
- A166 青森県三沢飛行場における霧の粒径観測(雲物理)
- A113 ガストフロントの微細構造(3)(降水システム)
- C305 ガストフロントの微細構造(2)(降水システムI)
- A120 ガストフロントの微細構造(降水システムI)
- A210 夏季東京都心周辺におけるドップラーソーダ観測 : 対流雲発生時の下層大気構造を捉える試み(降水システムII)
- C406 都市内緑地における冷気にじみ出しの熱収支解析(大気境界層I,一般口頭発表)
- B370 霧発生中における急激な視程変動メカニズムについて(降水システムII)
- P120 霧発生中における視程急変と鉛直風の関係
- P368 青森県三沢飛行場における霧発生時の特徴
- P315 海霧の粒径分布観測から得られた視程悪化時の特徴
- 40472 大規模緑地のヒートアイランド緩和効果の実測評価 : その2 夜間における緑地からの冷気のにじみ出し現象(都市緑地,環境工学I)
- ヘリコプター観測による海風の形態と構造について
- 自然教育園におけるクールアイランド
- 移流時の混合層の構造
- ヘリコプターによる都市気候観測 : 1996年春の事例
- C401 屋外都市模型のキャノピー層における温度変動の空間分布(大気境界層I,一般口頭発表)
- 不安定条件下の屋外都市キャノピー層における気温の時空間分布計測による乱流構造の把握
- C209 上空への顕熱輸送に対する都市内気流構造の役割(大気境界層I)
- P353 都市キャニオン内の気流構造と上空への熱輸送
- 40450 複雑形状都市におけるバルク輸送係数モデル化のための風洞実験 : 第2報 粗度高さが不均一な場合(風洞実験,環境工学I)
- 40447 2次元都市キャノピー空間の気流性状及び熱収支に関する屋外観測 : 第3報 気流場の特性(街区の風通し,環境工学I)
- 第26回「メソ気象研究会」の報告 : 21世紀の境界層研究の役割と課題
- P219 広域首都圏における夏季のヒートアイランド現象
- C102 気象研タワー観測におけるRn,CO,CO_2濃度日変化の数値シミュレーション(微量気体)
- P213 冷温帯落葉広葉樹林と気象研究所構内における土壌水分量及びラドンフラックスの測定 : 2006年集中観測結果
- P212 気象研鉄塔で観測された夜間の安定成層状態と乱流輸送
- P211 気象研究所鉄塔で観測された大気中ラドンとCO_2濃度の日々の変動
- P210 高時間分解能をもつラドン濃度測定方法の改良
- C206 安定大気境界層中の物質輸送の研究 : ラドンをトレーサとして(微量気体)
- D404 皇居のクールアイランド効果について(その2) : 2006年,2007年8月の観測結果(大気境界層II)
- D403 皇居のクールアイランド効果について(その1) : 皇居気象観測の全体像(大気境界層II)
- D109 都市内緑地における熱・二酸化炭素フラックスの季節変化(大気境界層,口頭発表)
- D101 スケールモデルサイトにおける温度分散法を用いたゼロ面変位の推定(大気境界層,口頭発表)
- D405 皇居のクールアイランド効果について(その3) : 皇居周辺への影響範囲とにじみ出し(大気境界層II)
- 都市内緑地のク-ルアイランド現象に関する実測(その5)
- C115 都市内河川によるヒートアイランド緩和効果(大気境界層)
- 冬季季節風時に関東平野に形成された局地前線
- 1999南関東夏季雷雲観測(1) : 観測の概要
- 41386 スケールモデルサイトにおける「風の道」の野外実験 : 街路形状が街路内部の風に及ぼす影響(選抜梗概,都市の通風・換気(1),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 第6回国際都市気候会議(6th International Conference on Urban Climate) ICUC6報告
- C405 クールアイランド現象の立体構造と季節変化(大気境界層)
- ヘリコプター観測による寒冷前線の微細構造
- 大分空港におけるLAWSのドップラーソーダ観測(1)
- 自然教育園における冷気のにじみ出し現象
- 自然教育園における熱・水蒸気・二酸化炭素フラックスの季節変化
- 自然教育園と周辺市街地における夏季の気温移動観測
- 都市気候研究会(第3回 CUTE-UCN)の報告
- 局地前線形成時のヘリコプター観測
- ヘリコプターによる観測 (つくば域降雨観測実験) -- (通年のメソ現象および観測手法)
- 相模湾における下層大気のヘリコプター観測 -1998年3月の観測結果-
- 第5回国際都市気候会議(5^ International Conference on Urban Climate) ICUC-5報告
- 都市接地層における熱・水蒸気・CO_2の乱流輸送効率の相似性
- 都市接地境界層における運動量・熱・水蒸気・二酸化炭素の乱流輸送効率の相似性
- 都市域の夜間冷却
- 静力学平衡の原理を用いた大気中の液水量の推定
- 緑を活用した都市の熱環境改善に関する研究(その3)臨海部における温熱環境実態調査結果
- 皇居の冷気生成機能と周辺市街地への熱的影響に関する実測研究
- P237 衛星データを用いた下層雲の雲底高度推定と航空機観測との比較検討(ポスター・セッション)
- C104 地上ラドン濃度上昇時の平均的特徴について(境界層I,一般口頭発表)
- C103 シンチロメータによるフラックス計測の検討(境界層I,一般口頭発表)
- クールアイランドの形成
- P357 都市キャノピー内における降水量の測定誤差
- 都市キャノピーにおける熱的粗度(ZT)の実測
- P134 霧の解消過程における視程変動の特徴(ポスター・セッション)
- P105 都市内緑地による冷気のにじみ出し現象 : 自然教育園における観測結果(ポスター・セッション)
- B116 衛星データを用いた下層雲の雲底高度推定(観測手法,一般口頭発表)
- 自然教育園における冷気のにじみ出し現象 : 2011年夏季の観測結果
- 自然教育園の森林は周辺市街地をどれくらい冷やしているか?
- 都市内緑地におけるクールアイランドの鉛直構造
- 都市内緑地の冷気のにじみ出し現象
- 都市内河川による暑熱環境の緩和効果
- 40367 自然教育園における冷気のにじみ出し現象 : その2 熱収支解析(緑地・にじみ出し,環境工学I)
- 40366 自然教育園における冷気のにじみ出し現象 : その1 冷気形成とにじみ出しの到達距離(緑地・にじみ出し,環境工学I)
- 複雑地表面における地中伝導熱フラックスの推定
- P333 都市内緑地における冷気のにじみ出し現象と周辺市街地への気温低減効果(ポスター・セッション)
- 40408 都市内の斜面緑地における夜間冷気のにじみ出し現象 : その3 GISを用いた都市域冷気生成ポテンシャルの地図化
- 40407 都市内の斜面緑地における夜間冷気のにじみ出し現象 : その2 規模が異なる緑地での実測結果の比較
- 40406 都市内の斜面緑地における夜間冷気のにじみ出し現象 : その1 赤塚公園での実測結果
- 40456 多摩丘陵における斜面緑地からの夜間冷気流出に関する実測(緑による熱環境調節,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)