十五年戦争期の女子専門学校「家事」試験問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1926(大正15)年に開校した樟蔭女子専門学校は、1929(昭和4)年5月、その年3月の第1回卒業生から中等教員免許の無試験による認定取り扱いの許可を得た。樟蔭学園に遺る『検定ニ関スル試験問題集』は、それに関わって実施された試験問題の控えを綴ったものである。本稿は、そのうち家事の免許を認められた家政科の試験問題を紹介し、若干の検討を行ったものである。検討の結果、家政科のいくつかの科目では当時の経済状況や戦況を反映する試験問題が出題されており、また、当時の歪んだ"日本と日本人の優越性"認識に基づいた出題がなされている科目が存在したことも知られた。加えて、実用的な科目であるが故に、戦時下の物資や食糧が不足する状況下にあって、それに対処し得る知識や技量を問う、実践的な出題がなされている事例についても指摘した。以上のように本稿では、実用的な科目が比較的多くを占める家政科の試験問題について、十五年戦争の影響を具体的に明らかにした。
- 2010-01-29
著者
関連論文
- 十五年戦争期の女子専門学校「家事」試験問題
- 『樟蔭學報』に見る昭和戦前期の樟蔭学園 : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(3)
- 十五年戦争期の女子専門学校国語試験問題
- 昭和12年の樟蔭学園 : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(7)
- 新収集資料に見る大正〜昭和初期の樟蔭学園 : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(5)
- 大阪樟蔭女子大学における初年次教育改革の方向性と課題(II): 二大学の視察から何を学ぶべきか
- 朝輝記太留氏関連の写真資料」のデジタル化と資料整理におけるQRコードの利用 : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(6)
- 大阪樟蔭女子大学における初年次教育改革の方向性と課題(I)
- 大阪樟蔭女子大学における授業改善の可能性と課題
- 十五年戦争期の女子専門学校「裁縫」試験問題
- 戦前期女子高等教育機関の家政教育資料のデジタルアーカイブ化とその歴史的研究
- 樟蔭学園の有する文化遺産とその教材化の試み : 「文化財論」の講義記録 (2)
- 日本文化史学科必修科目「文化財論」1年目(2001年度)の講義記録
- 昭和初期の樟蔭女子専門学校国文科 : 昭和三年の『教授要目』と『検定ニ関スル試験問題集』から
- 『樟蔭學報』のデジタル化とデータベース試作の取り組み : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(4)
- 『樟蔭學報』に見る昭和戦前期の樟蔭学園--樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(3)
- 『創立ニ関スル書類』ノデジタル化とデータベース試作の取り組み : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(2)
- 『職員會誌』から見た昭和初期の樟蔭女子専門学校 : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(1)
- 『職員會誌』から見た昭和初期の樟蔭女子専門学校--樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(1)
- 「大正末〜昭和戦前期の女子高等教育に関する資料のデータベース」作成に関わる研究
- 教務日誌に見る昭和19年度の樟蔭女子専門学校
- 「大正末〜昭和戦前期の女子高等教育に関するデータベース」作成に関わる研究
- 太平洋戦争〜戦後教育改革期における樟蔭女子専門学校についての基礎的研究