昭和12年の樟蔭学園 : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(7)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、日中戦争の勃発によって、昭和戦前期における大きな転換期となった昭和12年に焦点をあて、樟蔭学園関係資料のうち、特に学園広報誌『樟蔭學報』に基づいて、当時の様相を明らかにしようとしたものである。 まず、1937年(昭和12)1月〜翌1938年(昭和13)3月発行の『樟蔭學報』の記事を紹介し、日中戦争勃発後、それが新聞紙法適用下に移行して、社会情勢を反映した記事が増えることを確認した。そして学園広報誌にすぎなった『樟蔭學報』が、国策を宣伝・広報する媒体としての性格を併せ持つようになり、国民を戦時体制に動員する一端を担ったことを指摘した。次に、『樟蔭學報』の「学校彙報」に載せられた、樟蔭高等女学校・樟蔭女子専門学校の教務日誌抄出記事を通して、当時の両校の実態を具体的に明らかにすることを企図した。そこでは昭和12年9月以降展開された国民精神総動員運動が、樟蔭学園においてどのように具体的に実施に移されていたかを検討し、『樟蔭學報』が国民精神総動員運動の実態面を分析する上でも貴重な資料群であることを明らかにした。
- 2008-01-31
著者
関連論文
- 十五年戦争期の女子専門学校「家事」試験問題
- 『樟蔭學報』に見る昭和戦前期の樟蔭学園 : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(3)
- 十五年戦争期の女子専門学校国語試験問題
- 昭和12年の樟蔭学園 : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(7)
- 新収集資料に見る大正〜昭和初期の樟蔭学園 : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(5)
- 大阪樟蔭女子大学における初年次教育改革の方向性と課題(II): 二大学の視察から何を学ぶべきか
- 朝輝記太留氏関連の写真資料」のデジタル化と資料整理におけるQRコードの利用 : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(6)
- 大阪樟蔭女子大学における初年次教育改革の方向性と課題(I)
- 大阪樟蔭女子大学における授業改善の可能性と課題
- 十五年戦争期の女子専門学校「裁縫」試験問題
- 戦前期女子高等教育機関の家政教育資料のデジタルアーカイブ化とその歴史的研究
- 樟蔭学園の有する文化遺産とその教材化の試み : 「文化財論」の講義記録 (2)
- 日本文化史学科必修科目「文化財論」1年目(2001年度)の講義記録
- 昭和初期の樟蔭女子専門学校国文科 : 昭和三年の『教授要目』と『検定ニ関スル試験問題集』から
- 『樟蔭學報』のデジタル化とデータベース試作の取り組み : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(4)
- 『樟蔭學報』に見る昭和戦前期の樟蔭学園--樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(3)
- 『創立ニ関スル書類』ノデジタル化とデータベース試作の取り組み : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(2)
- 『職員會誌』から見た昭和初期の樟蔭女子専門学校 : 樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(1)
- 『職員會誌』から見た昭和初期の樟蔭女子専門学校--樟蔭学園草創期資料のデータベース化とその活用(1)
- 「大正末〜昭和戦前期の女子高等教育に関する資料のデータベース」作成に関わる研究
- 教務日誌に見る昭和19年度の樟蔭女子専門学校
- 「大正末〜昭和戦前期の女子高等教育に関するデータベース」作成に関わる研究
- 太平洋戦争〜戦後教育改革期における樟蔭女子専門学校についての基礎的研究