言語変化における語順と主題構造 : 予備的考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在知られている言語の大部分は,SVO語順かSOV語順である。Newmeyer(2000)は,原言語の語順はSOVであると論じている。この仮説において興味深い点は,SOV言語において名詞句のもつ動作主,対象などの主題役割が主語や目的語などの文法関係よりも重要な役割を果たしているという議論である。本稿は,Newmeyerの仮説がミニマリスト理論における_c00672Merge_c00673のSOV言語への適用やミニマリスト理論が適用されてきた古英語の語順に関する統語的研究にどのように影響するのかについての予備的考察である。統語論において主題構造に大きな役割をもたせるという立場では,文の基底構造の語順に関する従来の研究とは異なる分析が可能である。
- 2010-03-31
著者
関連論文
- 言語変化における語順と主題構造 : 予備的考察
- 古代日本語における主部先頭語序否定構文
- 古代日本語における主要部内在型関係節構造の発達 : 格助詞「の」の統語的位置の再分析
- チョーサー『カンタベリー物語総序歌』における虚辞therの構文
- チョーサー『カンタベリー物語総序歌』における虚辞ther構文
- 外国資料からみた中世・近世初期日本語における主題主語の有助詞化
- 古英語における語序の基礎的観察 : アルフリッチ訳『旧約聖書』と『古英語福音書』に関連して
- アルフリッチ『諸聖人の生涯』(the Lives of Saints)におけるV2現象について
- 言語変化理論と通時的データ : 言語変化における反変化制約(一般セッション 言語)
- 古代日本語における動詞移動
- 中世日本語における主格表出と活用の変化 (聖学院大学チャペル完成記念論文集)
- 動詞の語種からみた中世日本語における主格助詞表出の進行について
- 中世日本語における主格助詞表出と漢語動詞
- 古英語版ボエティウス『哲学の慰め』における散文と韻文との言語学的比較 : 予備的考察