集団行動のオンライン解析を目的とした優勢領域の近似計算手法(人工知能,認知科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
集団行動の特徴を解析するための指標として導入された優勢領域は,サッカーなどのチームスポーツにおける「勢力範囲」や「チームワークの良さ」などの解析に有効であることが示されている.また,優勢領域はパスの成否判定などにも有用であり,対象の行動計画の指標としての活用が期待されている.そのためには,優勢領域の実時間計算が要求されるが,既存の手法ではこの要求を満たすことは困難であった.そこで本論文では,優勢領域の実時間計算手法について述べる.本手法は優勢領域の近似計算を行うものであるが,基本的な考え方は,現時刻からt秒後における対象の到達多角領域を作成し,それをインクリメンタルに合成することである.実験の結果,既存手法と比較して,計算時間が約1000分の1,近似精度が90%強で優勢領域を計算できることが示された.なお,本手法は並列計算を用いることで,更に計算時間を短縮することが可能である.
- 2010-01-01
著者
-
村上 和人
愛知県立大学大学院情報科学研究科
-
成瀬 正
愛知県立大学情報科学部
-
中西 良太
九州大学消化器・総合外科
-
中西 良太
愛知県立大学大学院情報科学研究科:(現)東日本旅客鉄道株式会社
-
村上 和人
愛知県立大学情報科学部
-
村上 和人
愛知県立大学 情報科学部
-
成瀬 正
愛知県立大学
関連論文
- パノラマ画像のサムネイル生成に関する一考察(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- 外部カメラを用いたヒト型ロボットによるサッカー競技RoboCup Soccer SSL Humanoid(ロボカップ12年)
- 類似動作を用いたモーションキャプチャデータ隠蔽部分の一補完手法(コンシューマ,映像メディアおよび一般)
- モーションキャプチャデータの類似性と隠蔽区間の補完法について(一般セッション5)
- モーションキャプチャデータの類似性と隠蔽区間の補完法について(一般セッション5,顔・ジェスチャの認識・理解)
- 集団行動のオンライン解析を目的とした優勢領域の近似計算手法(人工知能,認知科学)
- 高次局所自己相関特徴とSVMを用いた部分隠蔽物体の検出手法について(卒論セッション)
- 視線情報を用いた誘目度評価に関する一考察(若葉研究者の集い2,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- 移動物体を含む多段階露出画像からの高ダイナミックレンジ画像生成法(若葉研究者の集い1,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- 移動物体を含む多段階露出画像からの高ダイナミックレンジ画像生成法 (メディア工学・サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- 高照度環境における顔検出とその応用(セッション3,サマーセミナー(若葉研究者の集い))
- OP-095-3 食道癌に対する外科的切除後の在院死症例の解析とハイリスク症例への二期手術の意義(食道治療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-113-4 食道癌における酸化的DNA損傷修復酵素の発現とその意義(腫瘍基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-057-7 大腸癌におけるDNA修復関連遺伝子FANCJの発現と化学療法感受性の関係に関する研究(腫瘍基礎-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-13-6 clinical T 2/3食道癌に対する術前補助化学照射療法の現状と展望(食道癌手術における最良の補助療法とは-現状と今後の展望について,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- Hough変換とK-L展開などを用いた顔部品認識の試み-似顔絵生成システムPICASSOの顔入力部自動化を目指して-
- Hough変換を用いた瞳認識とアイコンタクトする顔映像生成について
- 外部カメラを用いたヒト型ロボットによるサッカー競技 RoboCup Soccer SSL Humanoid
- 局所領域内のCCT法を用いた高精度直線検出法(画像認識,コンピュータビジョン)
- 局所領域内のchain code変換法を用いた高精度な直線検出法(一般セッション(3))
- エッジ点ランダム投票Hough変換RVHTの性質とその応用
- エッジ点対と選択ブロックの多重選択による高速化Hough変換アルゴリズムMRHTの提案
- 全方向移動ロボットの正常・異常行動の識別(サマーセミナー(若葉研究者の集い)「最先端ビジョン技術が拓く画像応用の新境地」)
- 全方向移動ロボットの異常行動検出(卒論セッション・概要発表)
- ロボカップのためのリスク最小基準に基づく複数カメラ配置(卒論セッション)
- ロボカップ小型リーグのための隠蔽を最小化する複数カメラの配置法について (特集 ロボットビジョン研究の紹介)
- 複数カメラの適応配置とロボカップへの応用について (メディア工学)
- ロボカップのためのグラデーション・マーカーを利用したロボット位置検出
- D-8-15 障害物を回避する経路計画法のロボカップへの適用(D-8. 人工知能と知識処理, 情報・システム1)
- ロボカップのためのカメラ群とロボット群の協調制御
- ロボカップのための高速・高精度なロボット検出法について
- ロボカップのための高速な小型ロボット検出法について
- 招待講演 高度知能システムの研究開発について--ロボカップ2002世界大会におけるRoboDragons
- 部分的に隠蔽された顔の方向推定手法について(感性とメディアおよび一般)
- 見やすい映像提示のための映像特徴抽出法(卒論セッション・概要発表)
- RoboCup小型リーグのための敵ロボットの個体識別と方向検出(卒論セッション)
- D-12-8 未知の環境下における未知物体の色キャリブレーション自動化法(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- 画像特徴の分析による物体の目立ち度評価の一手法
- 画像特徴の分析による物体の目立ち度評価の一手法
- スケールスペース解析に基づく非類似部分領域を用いたサムネイル生成の一手法 (メディア工学)
- 画像特徴によるパノラマ画像からのサムネイル画像自動生成法
- 画像特徴によるパノラマ画像からのサムネイル画像自動生成法
- 画像特徴によるパノラマ画像からのサムネイル画像自動生成法
- デジタル直線を記述するためのチェインコードが持つ性質とデジタル直線の構造について
- 3Dディスプレイと触覚デバイスを用いた空間知覚に関する一考察(メディア処理とバイオメトリクス及び一般)
- 眩しくないプロジェクタシステムの提案(卒論セッション・概要発表)
- 特集「人をみる」の発行に寄せて(人をみる)
- ロボカップ小型リーグチームOwaribitoの画像処理システム
- ロボカップ小型リーグチームOwaribitoの画像処理システム
- ロボカップ小型リーグチームOwaribitoの画像処理システム
- メディア工学シンポジウム
- 色相・彩度・明度の顕著性と目立ち度の関係に関する一考察 (メディア工学)
- 顔の温度分布特徴に基づく個人認証の一手法 (メディア工学)
- サーモビジョンを用いた人物検出の検討(メディア処理とバイオメトリクス及び一般)
- 3-2. メディア流通・処理(3.メディア情報,映像情報メディア年報)
- 教科「情報」のための高校・大学間の教育連携について
- サーモビジョンを用いた環境にロバストなコンタクトレンズ検出法の検討(テーマセッション(2),人の検出・計測・認識)
- サーモビジョンを用いた環境にロバストなコンタクトレンズ検出法の検討(テーマセッション(2),人の検出・計測・認識)
- 背景差分を用いた照明変化にロバストな侵入物体検出法(一般セッション20)
- 背景差分を用いた照明変化にロバストな侵入物体検出法(一般セッション6,三次元画像,多視点画像)
- 背景差分を用いた照明変化にロバストな侵入物体検出法(一般セッション6,三次元画像,多視点画像)
- スケールスペース解析に基づく非類似部分領域を用いたサムネイル生成の一手法(メディア処理とバイオメトリクス及び一般)
- 動画像中のベストショット抽出のための顔認識手法について
- 動画像中のベストショット抽出のための顔認識手法について
- 動画像中のベストショット抽出のための顔認識手法について
- サーモビジョンカメラによるコンタクトレンズ検出の一手法について
- 色相・彩度・明度の顕著性と目立ち度の関係に関する一考察(メディア処理とバイオメトリクス及び一般)
- 顔の温度分布特徴に基づく個人認証の一手法(メディア処理とバイオメトリクス及び一般)
- 囲碁の中盤における盤面の評価関数に関する検討
- 局所領域内のHough変換を用いた高速な直線検出法
- Anytime Algorithm を用いた画像処理手順のスケジューリングについて
- モーションキャプチャデータの類似性と隠蔽区間の補完法について(一般セッション5,顔・ジェスチャの認識・理解)
- DPマッチングを利用した大局的・局所的動作の対応付けに関する検討
- 看護動作コンテンツのためのモーションキャプチャデータの補完法について(卒論セッション(ポスター発表))
- 映像要約のための画像特徴抽出に関する一考察(感性情報処理とマルチメディア技術および一般)
- PS-192-3 食道癌に対する外科的切除成績の46年の変遷とハイリスク患者に対する二期手術の意義(PS-192 ポスターセッション(192)食道:悪性・手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-165-1 大腸癌におけるDNA修復因子FANCJ発現の臨床的意義(PS-165 ポスターセッション(165)大腸:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-192-5 食道癌に対する結腸を用いた再建術における工夫 : 二期的再建ならびに血管吻合の付加(PS-192 ポスターセッション(192)食道:悪性・手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-156-4 cT4食道癌に対する術前化学放射線療法+手術と根治的化学放射線療法の有効性に関する比較検討(PS-156 ポスターセッション(156)食道:悪性・集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-087-2 食道扁平上皮癌発育進展における細胞周期蛋白p16発現の意義についての検討(PS-087 ポスターセッション(87)食道:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- サーモビジョンを用いた目領域の温度特徴抽出
- サーモビジョンを用いた環境にロバストなコンタクトレンズ検出法の検討
- 多視点統合を用いた広領域同時実時間認識
- 顔の特徴的温度領域を利用した個人識別の一手法(若葉研究者の集い1,サマーセミナー2011(若葉研究者の集い))
- 視線情報と画像特徴に基づいた誘目性の高いデザイン生成の一手法(バイオメトリクス,セキュリティ,メディア処理及び一般)
- 移動物体を含む多段階露出画像からの高ダイナミックレンジ画像生成法(バイオメトリクス,セキュリティ,メディア処理及び一般)
- 外気温の変化に安定な顔領域の検討とその顔認証への応用について (メディア工学)
- 外気温の変化に安定な顔領域の検討とその顔認証への応用について(若葉研究者の集い4,サマーセミナー2012〜高精細化時代のビジョン技術〜)
- PS-007-2 胃癌におけるトラスツズマブ治療のためのHER2判定上の問題点と対応(PS-007 胃 基礎-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-023-4 大腸癌におけるDNA修復因子FANCJの発現と化学療法の感受性(PS-023 大腸 基礎-1(分子標的),第112回日本外科学会定期学術集会)
- 顔温度の安定領域を用いた個人認証手法(バイオメトリクス,セキュリティ,メディア処理,及び一般)
- メディア工学シンポジウム
- 画像特徴の分析による物体の目立ち度評価の一手法
- メディア工学シンポジウム
- PS-055-6 胃癌におけるAuroraAおよびAuroraBの発現と染色体異数性との関係(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)