「地域で子どもを育くむ」ために、心理学は何ができるか : 放課後子ども教室の取り組みをめぐって(自主シンポジウムE2)
スポンサーリンク
概要
著者
-
町田 健一
国際基督教大学
-
北原 靖子
川村学園女子大学
-
蓮見 元子
川村学園女子大学
-
柴田 恵江
我孫子市教育研究所
-
川嶋 健太郎
早稲田大学
-
高橋 尚也
日本学術振興会
-
高橋 尚也
日本学術振興会:早稲田大学
-
町田 健一
国際基督教大学教養学部
-
高橋 尚也
筑波大学大学院人間総合科学研究科:(現)立正大学心理学部
-
高橋 尚也
筑波大
関連論文
- 一般成人における社会的対象に対する信頼の特徴
- 放課後子ども教室について児童の声を聴く--タッチパネル式パソコンを使って
- 放課後子ども教室における自己点検評価ツールとしてのタッチパネル式アンケート--学童保育室児童の声を聴く
- 放課後子ども教室に関わる大人たち--我孫子市立第一小学校の学童保育保護者・教室サポーターを対象とした調査報告
- 推理課題における手がかりの活用 : 特殊実験指導の一環としておこなわれた幼稚園での実験について
- PB095 放課後子ども教室に参加する地域の非専門家による語り(1) : 動機・やりがいについて
- 日本の教員養成課程における「平和・安全・共生」教育プログラムの現状と課題(教育政策研究 : 哲学、比較、開発)
- 「総合的な学習」指導のあり方に関する研究 : 養成・研修段階における試みのカリキュラム論的意義(教育哲学)
- PF53 性教育における価値観形成の課題 : 授業及び教育相談による学生の態度変容過程の分析から
- 私立高等学校の「建学の精神」に関する研究
- 道徳教育の基礎 : 内村鑑三の道徳論と西村茂樹の道徳論の対比から
- 「地域で子どもを育くむ」ために、心理学は何ができるか : 放課後子ども教室の取り組みをめぐって(自主シンポジウムE2)
- 大学院教職課程の将来像を探る(ラウンドテーブル(13))
- 私立大学大学院における教職課程の研究 (教師教育実践交流)
- 私立大学大学院における教職課程の将来像(2)特色あるカリキュラムと教職課程運営のあり方を中心に
- 大学院における教員養成・研修問題 (教師教育実践交流)
- 性教育における教育内容・方法の研究 : 授業及び教育相談による価値観形成に向けての取り組み(教育哲学)
- 教職課程におけるビデオ教材の効果的利用法(教育実習と教師教育教材-教師教育プロジェクト-)
- 「建学の精神」堅持のための課題 : 私立高等学校の使命達成のために
- 「建学の精神」の類型化に関する一考察
- PC215 ノート指導による学習態度形成と学習効果
- 8A-8 ノート指導による効果的な内言形成 : 数学科における問題解決過程の研究
- 地域防犯活動に対する市民参加を規定する要因 : 東京都江戸川区における二つの調査結果をもとに
- 新規放課後活動に対する小学児童の満足度調査 : 子ども自身による「放課後子ども教室」評価の支援
- 美術教育と教育心理学が手をつなぐ時(自主シンポジウムB7)
- K460 教育の非専門家が小学生と関わるときに出会う課題(1) : 放課後子ども教室に参加する地域ボランティアが感じるやりがいと困難さ(口頭セッション76 教員・教職1)
- K543 教育の非専門家が小学生と関わるときに出会う課題(2) : 放課後子ども教室に参加する地域ボランティアの工夫(口頭セッション89 語り・発話・学び2)
- PB096 放課後子ども教室に参加する地域の非専門家による語り(2) : 『気になる子』について
- K465 放課後子ども教室のスタッフの思い : 放課後子ども教室コーディネーターへの全国調査(口頭セッション76 教員・教職1)
- 放課後の児童の居場所へのニーズアセスメント--子どもの発達と教育の視点から
- 放課後の子どもの過ごし方に関する小学校教員の意識の分析
- 放課後子ども教室がもたらす「育ち効果」の検討--大学の地域貢献に関する一報告
- PF1-06 放課後の過ごし方に関する児童へのタッチパネル式アンケート(発達)
- 行動観察法の心理学実験指導
- 遅延価値割引判断における遅延中の中断の効果
- 連続FI+VT破綻スケジュールによる系列的遅延報酬の主観的価値の検討(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 児童のコミュニケーション行動--仲間遊びのためのことばかけについて
- P1-16 S字型報酬量増加スケジュールにおけるIRT分布(ポスター発表1)
- P-09 期待報酬総額一定のIRT変動性強化スケジュール(ポスター発表1)
- P05 仮想的なインフレ・デフレ下の価値割引
- 自治体職員に対する成人の期待内容とその規定因に関する探索的検討
- 自治体職員に関する新聞記事の内容分析
- 中村陽吉(著), 『新心理学的社会心理学-社会心理学の100年-』, 2006年, ブレーン出版
- 成人における行政との協働意図および協働経験を規定する要因の検討
- 知能(発達)検査の心理学実験指導 : 臨床現場での適用について理解する
- 住民との「協働」に関わる自治体職員の意識に関する探索的検討
- 大学生における地方公務員イメージの構造とその規定因
- 小学校低学年児童および保護者を対象とした放課後生活空間評価尺度の作成の試み
- 自治体職員に対する成人の期待内容とその規定因に関する探索的検討
- 尚絅大学短期大学部・家庭科教員養成に関する一考察 初年度から教育実習後までの教職履修カルテを用いた自己評価
- 反応間時間の系列依存性における個人差と変動性
- 遅延価値割引研究の展望
- 低学年児童を対象とした集団一斉の質問紙実施に伴う課題 : 生活空間尺度を児童に用いる方法の検討
- 小学校低学年児童の放課後の生活空間について
- PD-103 保護者にとっての児童の居場所の機能とその効果 : 放課後子ども教室の効果の検討(測定・評価,ポスター発表)
- PB-044 小学低学年児童とその保護者による放課後生活空間評価(測定・評価,ポスター発表)
- PE-025 低学年児童が行う放課後の生活空間評価 : 放課後子ども教室の設置効果の検討(測定・評価,ポスター発表)
- PE-024 放課後生活空間評価尺度の作成と活用(測定・評価,ポスター発表)
- PB-045 保護者による低学年児童の放課後の活動と居場所に関する評価(測定・評価,ポスター発表)
- PB-043 小学校低学年児童の保護者による子どもと地域の評価(測定・評価,ポスター発表)
- PB-031 生活空間評価の3年間縦断データを用いた放課後子ども教室設置効果の検証の試み(発達,ポスター発表)