P1-401 抗MRSA薬使用量に及ぼす感染制御部による介入の影響(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2009-09-15
著者
-
伊東 亮治
愛媛大学医学部第2内科
-
宮本 仁志
愛媛大学医学部附属病院 検査部
-
高田 清式
愛媛大学医学部総合臨床研修センター
-
田内 久道
愛媛大学医学部小児科
-
荒木 博陽
愛媛大学医学部薬剤部
-
田内 久道
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
田中 亮裕
愛媛大学医学部附属病院薬剤部
-
渡邉 真一
愛媛大学医学部附属病院薬剤部
-
中野 夏代
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
中西 和雄
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
流郷 昌裕
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
守口 淑秀
愛媛大学医学部附属病院薬剤部
-
池川 嘉郎
愛媛大学医学部附属病院薬剤部
-
末丸 克矢
愛媛大学医学部附属病院薬剤部
-
長谷川 均
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
相引 眞幸
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
安川 正貴
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
荒木 博陽
くすりのエスエス堂
-
高田 清式
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
宮本 仁志
愛媛大学医学部附属病院診療支援部
-
宮本 仁志
愛媛大学医学部附属病院細菌検査室
-
宮本 仁志
愛媛大学附属病院
-
宮本 仁志
防衛医科大学校附属病院 検査部
-
荒木 博陽
愛媛大学医学部附属病院薬剤部
-
長谷川 均
愛媛県立医療技術大学 保健科学部
-
中西 和雄
愛媛大学医学部附属病院 集中治療部
-
伊東 亮治
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
宮本 仁志
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
相引 眞幸
愛媛大学医学部附属病院 救急部
-
安川 正貴
三重大学 大学院医学系研究科遺伝子・免疫細胞治療学
-
田内 久道
愛媛大学医学部 小児科
-
長谷川 均
愛媛大学医学部 第一内科
-
高田 清式
愛媛大学医学部付属病院総合臨床研修センター
-
中野 夏代
愛媛大学医学部附属病院 看護部
-
流郷 昌裕
愛媛大学医学部心臓血管呼吸器・再生外科学
-
荒木 博陽
愛媛大学医学部臨床薬理薬剤学教室
-
末丸 克矢
愛媛大学医学部臨床薬理薬剤学教室
-
田中 亮裕
愛媛大学医学部附属病院 薬剤部
-
相引 眞幸
愛媛大学医学部救急部
関連論文
- Small Group Discussion形式によるプレアボイド実習の試みと評価
- 29-P1-131 アルベカシン初回投与設計における各糸球体濾過率推定式の評価 : Sjostrom式(シスタチンC),MDRD式,SANAKA式の比較(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 15.当科における神経芽腫症例の検討(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- シクロスポリンの併用が有効であった BOOP の 1例
- 多剤耐性緑膿菌の検出状況と併用効果
- 肺炎球菌
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2002年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 2000年に全国37施設から分離された臨床分離株8,474株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 切除15年後に多発性再発を来たした腎細胞癌の1症例
- 16.胎児診断された副腎嚢胞性腫瘤(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 11.肝門部浸潤肝芽腫の1例(第46回中国四国小児がん研究会,研究会)
- OP8-4 化学療法施行後完全切除可能となった肝門部肝芽腫の1例(ポスター 肝芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 髄芽腫および大脳 primitive neuroectodermal tumor の治療成績
- 251 愛媛県における気管支喘息患者の経年的実態調査 : 治療法と満足度の推移を中心に
- 142 気管支喘息におけるシグナル伝達抑制因子SOCS5の役割
- 34.Pulmonary tumor thrombotic microangiopathyの1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 気管支喘息における内因性IL-10の役割
- 高分解能CTを用いた気管支喘息におけるAir Trappingの検討
- 43. 胸郭内原発骨肉腫の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 47.若年性びまん性気管支拡張症の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 牛車腎気丸による薬剤性肺炎の1例
- 気管原発腺癌の1例
- 気管支洗浄液中CA19-9の測定が治療方針決定に有用であった肺胞上皮癌の1例
- P-139 フェニトイン及びバルプロ酸併用時のカルバマゼピン代謝への影響(7.薬物相互作用・(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- カルバマゼピン活性代謝物のカルバマゼピンエポキシドの血中濃度は低年齢でバルプロ酸の血中濃度が高いほど上昇する
- P1-401 抗MRSA薬使用量に及ぼす感染制御部による介入の影響(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 悪性リンパ腫治療後に発症した慢性骨髄性白血病に対するinterferon-α hydroxycarbamide併用著効例
- 表在リンパ節腫脹を認めず, 巨大脾腫を伴ったCD5陰性B細胞性慢性リンパ性白血病
- アルブミン製剤適正使用への取り組み薬剤部からの働きかけ
- 両手のしびれを主訴に来院した37歳の男性
- 高齢者悪性リンパ腫の化学療法後寛解期に発症した食道狭窄の1例
- 同時期に発症した重複B細胞腫瘍例
- 腹痛を初発症状とした全身性水痘感染症の1例
- インフルエンザウイルス感染を契機に発症したpyomyositis の1例
- 著明な襄胞形成を呈した胃平滑筋芽細胞腫の1例
- 耳症状初発の限局型ウェゲナー肉芽腫 2 症例
- 29-P2-73 ビスホスホネート製剤に対する患者意識および服用状況に関する多施設共同調査(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 病院経営改善への薬剤部の参画
- P8-3 特発性肺線維症に末梢型肺癌が合併した1例(ポスター8 肺癌1)
- O8-003 中程度腎障害大腸癌患者におけるオキサリプラチンによる腎毒性 : TDMによる薬物動態の検討(一般演題 口頭発表,がん薬物療法,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30P2-139 新規腎機能マーカー"シスタチンC"を用いた硫酸アルベカシン初回投与設計法の評価(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 脊髄髄内転移をきたした小細胞肺癌の1例
- 45. 肺癌病期診断及び治療効果判定にFDG-PETスキャンが有用であった1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 腎機能低下患者における入院時持参薬の使用実態と適正使用への取り組み
- 20-P1-043 腎機能低下患者における入院時持参薬の使用状況と適正使用に向けた取り組み(医薬品適正使用,来るべき時代への道を拓く)
- P-468 眼科用ヒアルロン酸ナトリウム製剤の製剤学的検討
- モルヒネ単回投与後のナロキソン誘発条件付け場所嫌悪行動に対するグルタミン酸受容体拮抗薬の作用(発表論文抄録(2005))
- カプセル内が液体薬剤である医薬品の投与量調節方法について : 小児患者を想定したラステット^[○!R]S25を用いた検討
- O9-011 循環器疾患患者向け災害マニュアルの評価と愛媛県下の医療施設における災害対策の状況(一般演題 口頭発表,がん薬物療法/薬薬連携/薬学教育/地域・在宅医療,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 日本薬学会医療薬科学部会公募論文 医療安全に関わる薬剤師の役割と貢献 優秀賞 糖尿病患者に対するチーム医療と災害マニュアルの作成
- 理解度試験による参加・体験を組み込んだ病院実務実習の評価 : 臨床知識と応用能力に対する教育効果の比較
- 21-P3-570 参加・体験を組み込んだ病院実務実習の評価(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 20-P2-365 糖尿病患者のための災害マニュアルの評価と愛媛県下の医療施設における災害に対する状況(リスクマネジメント,来るべき時代への道を拓く)
- Relationship between the Risk of Falling and Drugs in an Academic Hospital
- 30-P2-41 マウスにおけるテオフィリン誘発痙攣に対する高温負荷の影響(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P1-139 悪性リンパ腫患者におけるニューモシスチス肺炎予防の現状(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-125 糖尿病患者の災害についての意識調査と対策について(リスクマネジメント,社会の期待に応える医療薬学を)
- 病院実務実習へのEvidence-Based Medicine(EBM)教育プログラムの導入と評価
- 「ビデオ撮影を取り入れたロールプレイ」による服薬指導実習(2) : Case Based Learningの手法を用いた繰り返し実習の実践とその評価
- インスリン自己注射手技が血糖コントロールに及ぼす影響
- 01P3-103 薬学部学生に対するインスリン自己注射実習とその評価(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P1-016 造血細胞移植チームにおけるミニ移植への薬剤師の関与(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 真菌性角膜炎臨床分離株の薬剤感受性
- ステロイド長期点眼中に発症した Candida parapsilosis 角膜真菌症の2例
- 血球貪食症候群の臨床的検討 : 血清サイトカイン値と臨床病期分類の有用性について
- 腎移植後の尿路感染症
- 20. 再投与時に発症したイレッサ^[○!R]による急性肺傷害の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 皮膚疾患に関連した小児骨関節感染症の臨床的検討 (主題 細菌感染症)
- 脳波上持続性び漫性高振幅速波を示したBand heterotopia の1女児例 (主題 けいれん性疾患)
- Salmonella Anatum による急性化膿性甲状腺炎の1症例
- レボフロキサシンに耐性を示した淋菌性結膜炎の2例
- Streptococcus pneumoniae における耐性遺伝子の解析
- Haemophilus influenzae におけるftsI遺伝子解析と薬剤感受性 : ftsI遺伝子変異のスクリーニング薬剤の検討
- Streptococcus pneumoniaeにおけるgyrA遺伝子およびparC遺伝子の遺伝子変異について
- Levofloxacin耐性Streptococcus pneumoniaeにおけるDNA GyraseとTopoisomerase IVの遺伝子解析
- Extended spectrum β-lactamases 産生株における ESBL Confirmation Panel の検討
- 5年間における Salmonella 属の分離状況と薬剤感受性
- 尿から分離された Escherichia coli のβ-ラクタマーゼ産生性と薬剤感受性について
- 臨床材料から分離した緑膿菌 (Pseudomonas aeruginosa) に対する各種抗緑膿菌剤の抗菌力について
- 臨床材料より分離された Bilophila wadsworthia と Bacteroides ureolyticus の検討 : 第2報 検出状況と薬剤感受性
- 呼吸管理が必要であった血友病A早産児における補充療法の適応について
- 臨床材料より分離された Streptococcus pneumoniae の遺伝子解析と薬剤感受性
- 母体に対する夫リンパ球免疫療法が関与したと考えられた抗HLA抗体による新生児同種免疫性好中球減少症 (alloimmune neonatal neutropenia : ANN) 例
- 臨床材料より分離された Serratia marcescens の生物学的性状と薬剤感受性について
- 臨床材料から分離した緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)に対する抗緑膿菌剤の抗菌力について
- 青年期縦隔原発胚細胞腫の1例
- 26HP13-1 当科におけるランゲルハンス細胞組織球症の臨床的検討(ポスター LCH・HLH・他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- OP33-4 造血幹細胞移植における小児ドナーは可か非か : アンケート結果より考える(ポスター 支援1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- ペニシリン耐性肺炎球菌(PRSP)
- 2001年-2006年臨床分離株に対する tazobactam/piperacillin の抗菌活性
- 各種抗菌薬に対する2006年臨床分離好気性グラム陰性菌の感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2006年臨床分離好気性グラム陽性球菌および嫌気性菌の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2009年臨床分離株の感受性サーベイランス
- MRIにて著明な meningeal enhancement をしめした急性小脳失調症の小児例
- ペニシリン耐性肺炎球菌検出用のセフェム系薬剤微量含有ディスク作成の試み
- 当院における Streptococcus agalactiae の血清型と薬剤耐性の関連性についての検討
- 臨床材料より分離された Haemophilus influenzae の細菌学的検討と薬剤感受性