悪性リンパ腫治療後に発症した慢性骨髄性白血病に対するinterferon-α hydroxycarbamide併用著効例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-30
著者
-
高田 清式
愛媛大学医学部総合臨床研修センター
-
藤田 繁
愛媛大学医学部内科学教室第1
-
長谷川 敦彦
松山赤十字病院内科
-
羽藤 高明
愛媛大学医学部附属病院輸血部
-
長谷川 均
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
安川 正貴
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
羽藤 高明
愛媛大学大学院医学系研究科生体統御内科学(第一内科)
-
藤田 繁
愛媛大学第一内科
-
長谷川 敦彦
愛媛大学医学部第一内科
-
二宮 裕幸
愛媛大学医学部第一内科
-
柳澤 浩介
愛媛大学医学部第一内科
-
高田 清式
愛媛大学医学部附属病院感染制御部
-
藤田 繁
愛媛大学 第一内科
-
高田 清式
愛媛大学第一内科
-
長谷川 均
愛媛県立医療技術大学 保健科学部
-
二宮 裕幸
愛媛大学医学部医化学第二
-
安川 正貴
三重大学 大学院医学系研究科遺伝子・免疫細胞治療学
-
長谷川 均
愛媛大学医学部 第一内科
-
高田 清式
愛媛大学医学部付属病院総合臨床研修センター
-
羽藤 高明
愛媛大学医学部附属病院輸血・細胞治療部
-
羽藤 高明
愛媛大学医学部第一内科
関連論文
- 切除15年後に多発性再発を来たした腎細胞癌の1症例
- 同種末梢血幹細胞移植後の慢性GVHDに水疱性類天疱瘡を合併し, TEN様の皮疹を呈した1例
- 急性僧帽弁閉鎖不全をきたした後縦隔原発悪性リンパ腫
- 眼底にRoth斑を見たneoplastic angioendotheliosis
- 非溶血性輸血副作用の臨床経過
- P1-401 抗MRSA薬使用量に及ぼす感染制御部による介入の影響(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- ノカルジアによる多発性筋膿瘍を併発した後天性血友病
- 治療中に病的骨折を起こした骨原発悪性リンパ腫
- びまん性肺浸潤を認めた血管内大細胞型B細胞性リンパ腫の1例
- 急性骨髄性白血病発症直前に出現し白血病の病勢とともに消退と増悪を繰り返した皮膚サルコイド反応
- 抗CD20抗体(Rituximab)療法を施行した十二指腸原発 follicular lymphoma
- 腎移植後発症したEBウイルス関連posttransplant lymphoproliferative disease
- 胸水貯留で発症し両側眼前房浸潤を認めた成人T細胞性白血病の1例
- 悪性リンパ腫治療後に発症した慢性骨髄性白血病に対するinterferon-α hydroxycarbamide併用著効例
- 表在リンパ節腫脹を認めず, 巨大脾腫を伴ったCD5陰性B細胞性慢性リンパ性白血病
- 重篤な急性輸血副作用に関する多施設共同研究
- アルブミン製剤適正使用への取り組み薬剤部からの働きかけ
- 血小板輸血の現状と将来
- 緊急輸血をいかに迅速かつ安全に行うか ((社)日本麻酔科学会第52回学術集会講演特集号) -- (教育講演)
- IV, 治療方法 4.血小板輸血の最近の考え方
- インテグリンα_ β_3の接着性調節機構
- 血液型抗体価低下不良あるいは異常上昇症例に対する血液型に適合腎移植
- 腎透析患者における好中球活性酸素産生能に対する温脾湯投与の影響について
- t (8;14)とt (14;18)を同一細胞に認めたdiffuse large B-cell lymphomaの1例
- 両手のしびれを主訴に来院した37歳の男性
- 高齢者悪性リンパ腫の化学療法後寛解期に発症した食道狭窄の1例
- 大腸癌様形態を示した消化管アミロイドーシスの1例
- 同時期に発症した重複B細胞腫瘍例
- 腹痛を初発症状とした全身性水痘感染症の1例
- インフルエンザウイルス感染を契機に発症したpyomyositis の1例
- 腺癌を合併した回盲部内分泌細胞癌 : 異型カルチノイド
- 2クローン性M蛋白血症を有し肝腫瘍を合併したIgG型多発性骨髄腫の1例
- 胃の未分化大細胞型リンパ腫 (Ki-1 陽性リンパ腫) の1例
- 著明な襄胞形成を呈した胃平滑筋芽細胞腫の1例
- 87 成人気管支喘息に対するペミロラストカリウム長期投与の効果についての検討
- 耳症状初発の限局型ウェゲナー肉芽腫 2 症例
- 抗HI抗体による低力価寒冷凝集素症の1例-本邦症例の検討を加えて-
- 結核症におけるケモカインレセプターCCR7陽性細胞の減少
- 30-P1-139 悪性リンパ腫患者におけるニューモシスチス肺炎予防の現状(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 01P1-016 造血細胞移植チームにおけるミニ移植への薬剤師の関与(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- リンパ節に発症した顆粒球肉腫
- カルシウムを主成分とする龍骨・牡蠣のユニークなふるまい : 和漢薬資源の適正使用
- 025 龍骨・牡蛎の精神安定作用は、カルシウムによるものか?
- 29G-01 八味地黄丸の高齢 Fisher ラットに対する効果
- 6.健康増進と東洋医学(第36回日本体力医学会四国地方会)
- I-B-16 好中球活性酸素産生能に対する温脾湯の効果
- プレドニゾロンが著効した後天性凝固第V因子インヒビターの症例
- 無菌性髄膜炎を反復した Sjogren 症候群の1例
- P-645 新規腎機能マーカーのシスタチンCを用いたバンコマイシン初回投与設計法の検討(9.薬物動態(TDM・投与設計等)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 症例 Dexamethasone(デカドロン)パルス療法が有効であったループス腎炎の1例
- 四国南西部で発生したつつが虫病の1例
- 染色体異常を認めlarge granular lymphocyteの形態を確認し得たsubcutaneous panniculitic T-cell lymphoma
- 慢性骨髄性白血病由来細胞株KT-1におけるインターフェロンα誘導遺伝子の解析
- Calf Pain で発症したミ***ペルオキシダーゼに対する抗好中球細胞質抗体(MPO-ANCA)弱陽性Polyarteritis Nodosa の1症例
- 皮膚および骨に発症したCD8^+-T-cell-rich B-cell lymphoma
- 白血病の治療中に不整脈で発症した心筋アスペルギルス症の2例
- 多クローン性高γグロブリン血症を伴った形質細胞性白血病 (IgA-λ型)
- 第25回内科学の展望 自己免疫疾患・アレルギー性疾患の進歩 まとめ
- HTLV-1感染細胞で誘導される細胞内因子-SFA-1, 2-の機能的解析
- 白血病細胞株(ME-1)の増殖と分化型のサブクローンを用いて, 増殖・分化因子の解析
- ウイルス感染症と樹状細胞 (特集 樹状細胞の基礎と臨床)
- 免疫療法の現状と展望 (第5土曜特集 悪性リンパ腫up-to-date--混沌よりあらたなエビデンスを求めて) -- (治療法)
- 臨牀指針 耳介腫脹と関節炎を繰り返した再発性多発軟骨炎の1例
- ケモカインとinnate immunity (特集 Innate immunity--基礎と臨床) -- (基礎)
- ペプチド誘導CTL
- 肺アスベルギルス症を合併した肺胞微石症の1例
- ウイルス感染による免疫系の修飾
- ヘルペスウイルス感染による免疫系の修飾
- 造血器腫瘍に対する腫瘍抗原特異的細胞免疫療法の現状と将来
- 骨髄腫に対する免疫療法
- ヘルペスウイルスによる免疫系の修飾
- 2 ヒトヘルペスウイルス,特にHHV-6とその再活性化について(シンポジウム4 Drug-induced Hypersensitivity Syndrome(DIHS)を巡る重症薬剤アレルギーの新展開)
- サプレッサーT細胞活性の上昇を認めた原発性マクログロブリン血症の1例
- 食塩感受性高血圧に及ぼすキトサンの作用
- 悪性リンパ腫進展におけるToll-like receptor (特集 リンパ系腫瘍の分子病態解明の進歩)
- 側頭動脈炎を合併した赤白血病の1例
- 樹状細胞を用いた白血病特異的細胞傷害性T細胞の誘導と機能解析
- ヘルペスウイルスと免疫系との攻防
- 細胞傷害性T細胞クローンの臨床応用
- 成分輸血:適応と実際 赤血球輸血
- 血小板輸血トリガー値の検証
- Effects of Onpi-To (One of Herb Medicine) on Production of Active Oxygen Species from Neutrophils in Hemodialysis Patients
- 自己免疫性慢性活動性肝炎の1男性例
- A case of acute deterioration associated with humoral rejection and platelet transfusion refractoriness due to anti-HLA antibodies in living-donor liver transplantation
- 抗HLA抗体に伴う液性拒絶反応, 血小板輸血不応症にて急激な経過をたどった生体部分肝移植の1例