シクロスポリンの併用が有効であった BOOP の 1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-08-10
著者
-
伊東 亮治
愛媛大学大学院病態情報内科学
-
片山 均
市立宇和島病院
-
門脇 徹
愛媛大学大学院病態情報内科学
-
檜垣 實男
愛媛大学医学部 第二内科
-
日和田 邦男
愛媛大学医学部第二内科
-
日和田 邦男
愛媛大学 医学部医化学第一講座
-
片山 均
愛媛大学医学部第2内科
-
横山 彰仁
愛媛大学医学部第2内科
-
濱田 泰伸
愛媛大学医学部第2内科
-
入田 純
愛媛大学医学部第2内科
-
門脇 徹
愛媛大学医学部第2内科
-
伊東 亮治
愛媛大学医学部第2内科
-
大西 広志
愛媛大学医学部第2内科
-
渡辺 彰
愛媛大学医学部第2内科
-
陸門 靖
愛媛大学医学部第2内科
-
茎田 仁志
愛媛大学医学部第2内科
-
横山 彰仁
高知大学医学部血液・呼吸器内科
-
日和田 邦男
愛媛大第2内科
-
浜田 泰伸
愛媛大学 第2内科
-
濱田 泰伸
愛媛大学医学部第二内科
-
濱田 泰伸
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科分子内科学(旧内科学第二)
-
濱田 泰伸
徳島大学 医学部 分子制御内科
-
大西 広志
高知大学医学部血液・呼吸器内科
-
大西 広志
高知大学医学部血液・呼吸器内科学
-
日和臼 邦男
愛媛大第二内科
-
陸門 靖
広島大学第二内科
-
入田 純
愛媛大学大学院病態情報内科学
-
日和田 邦男
福岡大学 医学部 第二内科
-
日和田 邦男
愛媛大学医学部第2内科
-
濱田 泰伸
広島大学大学院保健学研究科
-
横山 彰仁
高知大学血液・呼吸器内科:重症喘息研究会
-
濱田 泰伸
広島大学大学院分子内科学:広島COPDコホート研究会
関連論文
- 内視鏡的バルーン拡張術と外科的治療が有用であった挿管後気管狭窄症の1例
- MS26-5 気管支喘息に対するICSとLABAの併用からSFCへの切り替え効果についての検討(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-16 VASを用いた喘息のコントロール判定に関する検討(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 15.局所麻酔下胸腔鏡検査施行例の検討(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 31.血小板減少を呈した非小細胞肺癌・骨髄転移の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- gefitinib 投与により performance status が改善した超高齢者非小細胞肺癌の1例
- 間質性肺炎を経過観察中に診断した myeloperoxidase anti-neutrophil cytoplasmic antibody (MPO-ANCA) 関連血管炎の1例
- 39.血胸にインターロイキン2 (IL-2)胸腔内投与が有用であった右大腿血管肉腫の肺転移の1剖検例(第46回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- たこつぼ型心筋障害によると思われる心電図変化を繰り返した肥大型非閉塞性心筋症の1例
- 降圧薬療法下通院中の老年者高血圧患者の3年間予後に関する多施設調査 : 脳心血管疾患および悪性疾患の発症・死亡について
- 老年者の高血圧治療ガイドライン, 1995 : 長寿科学総合研究班 試案
- シクロスポリンの併用が有効であった BOOP の 1例
- 44.気管原発腺癌の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 尿崩症を呈した肺小細胞癌の1例
- 基礎研究と金もうけ
- 25.腎移植後に肺小細胞癌を発症した1例(第40回 日本肺癌学会中国四国支部会)
- 25) 肥大型心筋症患者に認められるインスリン抵抗性 : インスリン抵抗性指数(HOMA-R)を用いた検討
- 23) 心尖部肥大型心筋症として経過観察中に左室中部閉塞をきたした1例
- 22) 心筋中部ならびに流出路狭窄による二元性肥大型閉塞性心筋症に対するcibenzolineの有用性
- 166) 肥大型心筋症による大動脈弁閉鎖不全症にて弁置換術を施行した1症例
- P913 急性心筋梗塞に対する虚血再灌流後のIL-6活性化の規定因子ならびIL-6活性化に基く慢性期心筋障害への影響
- P515 本態性高血圧における血清尿酸値と左室肥大様式の関連
- P366 高血圧患者の単位心筋当たりの冠血流量に及ぼす心血管危険因子の影響
- P363 本態性高血圧患者における左室肥大様式とインスリン抵抗性の関連 : HOMAインスリン抵抗性指数 (HOMA-R) を用いた検討
- P093 2核種同時解析(^I-MIBG, ^Tl心筋SPECT)による肥大型心筋症患者の病期判定
- 0905 la群抗不整脈薬シベンゾリンの肥大型心筋症の拡張期心機能に及ぼす影響
- 0874 脈圧の高血圧心に対する影響ならびに頚動脈弾性機能との関係
- 0871 本態性高血圧患者の大動脈コンプライアンスと遺伝的素因の関連
- 0813 高血圧性心不全への進展における心室ならび心房心筋細胞のリモデリングと収縮能の変化
- 1昼夜の遭難後, CPKの高度上昇を認めた超高齢のクラッシュ症候群の1例
- インパクトファクター奮戦記
- 胸部X線写真上,連珠状陰影を呈した肺小細胞癌の1例
- 29. CA19-9 の高値を認めた気管支拡張症の 1 例(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 12. 間質性肺疾患の上皮被覆液および血清における可溶性インターロイキン 6 レセプター濃度の検討(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 高齢男性に発症した原発性肺高血圧症の1例
- 183) 過去14年間に当科で経験した原発性アルドステロン症の検討
- 142 気管支喘息におけるシグナル伝達抑制因子SOCS5の役割
- 34.Pulmonary tumor thrombotic microangiopathyの1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 気管支喘息における内因性IL-10の役割
- 高分解能CTを用いた気管支喘息におけるAir Trappingの検討
- 43. 胸郭内原発骨肉腫の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 338 カリニ肺炎患者における血清KL-6値の検討
- 小腸迷入膵が原因と考えられた老年者消化管出血の1例
- 結核の診断と治療効果・予後の判定に有用視される免疫学的指標
- 多発性肺動脈瘤と腎血管性血圧を認めた多発性血管炎オーバーラップ症候群の1例
- 経過中に菌種交代を認めたアレルギー型肺アスペルギルス症の1例
- 47.若年性びまん性気管支拡張症の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 107 吸入ステロイド(HFA-BDPおよびFP-DPI)の投与による胸部HRCTの変化の検討
- 牛車腎気丸による薬剤性肺炎の1例
- 気管原発腺癌の1例
- W213 高齢喘息患者の3剖検例の検討
- 158 マウス喘息モデルにおけるトシル酸スプラタスト(IPD)の効果
- 75 Docosahexaenoic acid (DHA)吸入投与が喘息モデルの気道過敏性におよぼす影響
- 腎移植後に発症した肺ノカルジア症を合併したリポイド肺炎の1例
- 気管支洗浄液中CA19-9の測定が治療方針決定に有用であった肺胞上皮癌の1例
- Empty sella症候群と下垂体前葉機能低正症を合併したCushing症候群の1例
- 209) 胸水貯留,肝腫大を繰り返した収縮性心膜炎の1例
- びまん性肺浸潤を認めた血管内大細胞型B細胞性リンパ腫の1例
- 647 Th1型T細胞クローンの受け身移入による肺病変の検討
- 191 マウス喘息モデルの気道過敏性に対する感作抗原量の影響
- 2.血清中抗KL-6/MUC1自己抗体の存在と意義 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 36.進行非小細胞肺癌に対する初回全身化学療法の中止に関する検討(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 原発性空洞の形成を観察しえたサルコイドーシスの1例
- 22. 経過観察中に多彩な空洞影が出現したサルコイドーシスの1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P8-3 特発性肺線維症に末梢型肺癌が合併した1例(ポスター8 肺癌1)
- 45. 肺癌術後肺に発症した慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 49.腎細胞癌による転移性気管支内肺腫瘍の1例(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 3.末期肺癌患者における急性呼吸不全に対する緩和医療としてのNPPV導入(第45回 日本肺癌学会中国・四国支部会,支部活動)
- 脊髄髄内転移をきたした小細胞肺癌の1例
- 45. 肺癌病期診断及び治療効果判定にFDG-PETスキャンが有用であった1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 洞機能不全症候群を合併した特発性起立性低血圧症の1症例
- 0154 ヒト塩基性カルポニンおよび酸性カルポニンcDNAクローニングと組織特異的発現に関する検討
- シスタチンC
- 52)Midwall Fractional Shorteningを用いた高血圧性肥大心の左室収縮機能の検討
- P595 急性圧負荷にともなう筋小胞体カルシウム調節蛋白の遺伝子発現変化 : ラット肺動脈縮搾モデルを用いて
- P447 本態性高血圧症における左室肥大様式は左室収縮機能障害の独立した規定因子である
- P377 冠攣縮性狭心症を合併する肥大型心筋症患者の冠攣縮発作時心電図の特徴
- P375 典型的な肥大型心筋症から末期心不全への移行 : 210名の12年間の解析
- P105 虚血性心疾患における可溶性Fas測定の臨床的意義 : 虚血性心筋細胞障害とアポトーシスとの関連性
- 69) 冠攣縮性狭心症を合併した本態性高血圧患者の神経体液性因子の特徴
- 51) 冠攣縮を伴う肥大型心筋症患者の臨床的特徴
- 12.TS-1が有効であった肺癌皮膚転移の1例(第47回日本肺癌学会中国・四国支部会,中国・四国支部,支部活動)
- 老年者高血圧症の予後調査 : 死因および心血管合併症について
- ACE阻害剤SQ29.852による高血圧性心肥大退縮に伴う心機能変動の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 81)急性右心不全を来した若年者甲状腺機能亢進症の一例(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 発作性心房粗動で発症し, 抗結核薬が効果的であった心タンポナーデの1例
- 20. 再投与時に発症したイレッサ^[○!R]による急性肺傷害の1例(第44回 日本肺癌学会中国四国支部会, 支部活動)
- 71.下垂体茎転移による尿崩症を合併した肺小細胞癌の1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 発熱時髄液中サイトカインの高値を示した高齢者 Mollaret 髄膜炎の1例
- 20.非小細胞肺癌に対するPaclitaxel+Carboplatin併用療法の治療成績(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 13. 若年者の急性好酸球性肺炎の1例(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 54.インターフェロンとOK-432の併用療法が著効した縦隔原発悪性線維性組織球腫の1例
- 血管リモデリングにおける転写因子C/EBPの役割
- 高血圧・脳卒中の遺伝子疫学
- 肥り行く日本人 : 循環器病とメタボリックシンドロームの脅威
- P1-11-6 重症喘息研究会におけるOmalizumab使用実態 : 1,患者アンケートより(P1-12 小児喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 62.EBUS-TBNAが診断に有用であった子宮頸部腺癌縦隔リンパ節転移の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- O22-1 当院における局所麻酔下胸腔鏡検査施行例の検討(診断的胸腔鏡,一般口演22,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- MS3-10 重症喘息研究会におけるOmalizumab使用実態 : 4ヶ月以降継続例と中止例の予後(MS3 成人気管支喘息2 基礎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 14. 局所麻酔下胸腔鏡検査の安全性と有用性の検討(第20回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)