3-218 東京高専のホームルーム活動の新たな試み : 枠組みから指導資料集へ((6)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2008-07-31
著者
-
前段 眞治
東京工業高等専門学校
-
吉本 定伸
東京工業高等専門学校情報工学科
-
小池 清之
東京工業高等専門学校電子工学科
-
相澤 俊行
東京工業高等専門学校
-
竹田 恒美
東京工業高等専門学校
-
黒田 一寿
東京工業高等専門学校
-
前段 眞治
東京高専
-
相澤 俊行
東京工業高等専門学校一般教育科
-
小池 清之
東京工業高等専門学校
-
吉本 定伸
東京工業高等専門学校
関連論文
- 有限密度での非一様なカイラル凝縮とクォーク質量による影響(熱場の量子論とその応用,研究会報告)
- (5)専門学科と英語科との共同による英語多読指導の試み(セッション2 教育システムA(講義・演習)II)
- D-15-4 数式の意味解析に基づく基礎数学e-ラーニングシステムの開発(D-15. 教育工学,一般セッション)
- D-15-41 論理的思考力の定着をねらいとした基礎数学e-ラーニングシステムに関する一検討(D-15. 教育工学,一般セッション)
- 連接符号における軟判定繰り返し復号器の装置化(フレッシュマンセッション,フレッシュマンセッション,一般)
- (4)ものづくりの心を育てる物理教育を目指して(セッション1 教育システムA(講義・演習)I)
- D-15-6 基礎数学学習支援システムのための手書き数式解析法の検討(D-15.教育工学,一般セッション)
- 有限の通信路インタリーブを用いた Turbo-TCM のフェージング通信路に対する特性解析法
- ET2009-129 手書き数式解析に基づく基礎数学学習支援システムの開発(障害者教育・特別支援教育/一般)
- 90 低学年の工学導入教育の新しい試み : 総合工学基礎(工学教育の個性化・活性化III,第23セッション)
- 小さな失敗の積み重ねを経験させるものづくり教育の試み
- ダブルトーク問題を考慮した Volterra 適応フィルタで用いるエコーキャンセラアルゴリズム
- A-4-47 ダブルトーク時の特性改善に関する一検討(A-4. ディジタル信号処理)
- A-4-28 有色雑音下での部分空間法によるブラインド推定(A-4. ディジタル信号処理)
- 雑音を考慮したベクトル選択に基づく手法
- 最適な方向ベクトル探索のための一考察
- 観測雑音にロバストなこう配法に基づく適応アルゴリズム
- 観測雑音に対しロバスト性を実現する方向ベクトル分割平均化法によるブロック適応アルゴリズム (適応信号処理の展開とその応用論文特集)
- プログラミング言語演習課題の収集検査Webシステム
- 3-218 東京高専のホームルーム活動の新たな試み : 枠組みから指導資料集へ((6)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表論文)
- 1,2年生HRにおけるキャリア開発の試み
- 電子レポート収集システムのプログラミング言語演習科目への適用
- ロボット座標系指示誤差補正に関する卒業研究指導チュートリアル
- 6-107 職業意識を育むための体系的教育の取り組み : 保護者の参加と企業の連携による体験的学習((13)体系的教育課程の構成-II)
- 制御工学導入のための直感的モータ制御実験装置
- 電子レポート収集システムの開発
- 音源追尾型4輪移動ペットロボットの開発
- 音源追尾型4輪移動ロボットの開発
- 2次経路の特性変動に追従する周波数領域能動消音アルゴリズムのマルチチャンネルへの拡張
- フィルタードX-LMSアルゴリズムにおける収束改善
- 新規サテン縫い運針データ生成のアルゴリズムについての研究
- 2次経路の特性変動に追従する周波数領域能動消音アルゴリズム
- プラント同定事前処理のない周波数領域能動消音アルゴリズム
- 2-217 学生を夢中にさせるマイコン技術教育への試み : ものづくりの楽しさや難しさ,そして苦労を乗り越えた後の達成感を味合せる教育を目指して(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-IV)
- (238)職業意識を育むためのカリキュラム設計 : インターンシップ・講演会・OBと正規教科との連動(セッション69 体系的教育課程の編成・教育における産学連携I)
- 東京高専生の体格、体力、運動能力の変化
- スキー教室参加学生の意識に関する研究(2)
- 高専生活の活性化に向けての試み(2)- くぬぎだフォーラムの可能性 -
- 5-215 東京高専電子工学科におけるディジタル系基礎教育の新たな試み((2)専門科目の講義・演習-IV)
- 4-214 東京高専電子工学科におけるマイコン技術教育の成果と課題 : 3年間の実践から見えてきたもの((5)工学教育の個性化・活性化-IV)
- (185)ものづくりに根ざした創造性を引き出すマイコン技術教育の試み(その2)(セッション53 創成教育VI)
- 89 ものづくりに根ざした創造性を引き出すマイコン技術教育の試み(工学教育の個性化・活性化III,第23セッション)
- マルコフ生起インパルス性雑音通信路における並列連接トレリス符号化変調系の性能評価
- A-6-17 マルコフ性インパルス性雑音通信路における積符号の繰り返し復号法の簡略化
- 有限密度におけるクォークのスピン偏極とカイラル対称性の破れ(熱場の量子論とその応用,基研研究会,研究会報告)
- プログラミング演習課題の収集検査およびコメント発信システム
- H8/3069を用いたμITRON入門教材の開発
- 2-333 半導体物性に親しむための実験授業科目開設と効果(口頭発表論文,(11)ものつくり教育-VII)
- 高専ブランド力の向上をめざして : 東京高専ファンづくりプロジェクト(高専をPRしよう!-高専における広報活動-)
- 英文多読を取り入れた1年英文読解授業の実践報告
- 28aSB-12 光円錐量子化法を用いた、ベクターメソン波動関数の評価 3
- ハイテクとローテクの二つの入り口を設けたものづくり導入教育の試み
- 91 ハイテクとローテクの二つの入り口を設けたものづくり導入教育の試み(工学教育の個性化・活性化III,第23セッション)
- 東京高専LHR NEXT--他校の取り組み状況
- 臨床英語教育人間学序説(2) -英語教師論:「分散知」のデザイナー/トレーナーへ-
- 臨床英語教育人間学序説(1)-問題の所在あるいは本質論および目的論を中心に-
- 認知文法と教育文法の接点:二重目的語構文を中心に
- Decay of a coherent state in the interaction representation (熱場の量子論とその応用)
- Quantum description for a chiral condensate disoriented in a certain direction in isospace
- How parametric resonance mechanism followes quench mechanism in disoriented chiral condensate〔和文〕 (熱場の量子論とその応用)
- 9a-K-2 Constituent Quark Picture and Light-Front Gross-Neveu Model
- 小さな失敗の積み重ねを経験させるものづくり教育の試み
- 3-216 小さな失敗の積み重ねを経験させるものづくり教育の失敗((11)ものつくり教育-III,口頭発表論文)
- 1-110 小さな失敗の積み重ねを経験させるものつくり教育の試み : アナログ電子回路の教育事例(口頭発表論文,(02)専門科目の講義・演習-I)
- 3-222 高専1年生を対象とした英文多読指導の実践((1)基礎科目(数学,物理学,科学,生物学など)の講義・演習-IV)
- 英文和訳テストの妥当性に関する一考察
- 英字新聞のリーディングストラテジーに関する一考察 :何をどう選択して読んで いるか
- マイクロコンピュータ学習チュートリアルWebサイト
- 二高専における学生の体格・体力の比較検討
- プログラミング言語演習科目のための支援システムの構築
- 4-105 FPGAの有効性を実感させる比較教材の開発((04)工学教育の個性化・活性化-I,口頭発表)
- 半導体物性に親しむための実験授業
- 16pRF-2 光円錐量子化法を用いた、ベクターメソン波動関数の評価 2(ハドロン構造・反応,理論核物理)
- ICTを用いた授業スキル向上支援ツールとその共有
- 編入学前教育を視野に入れた留学生施策と留学生・日本人チューター合同の教育プログラムの開発
- 音声信号処理に基づく英語プレゼンテーション音声の特徴分析(臨場感生成,ユニバーサルメディア,ディジタルエンタテインメント,一般)
- マイスター及び学生教育士制度による組み込みシステム開発人材育成