短期大学看護学科学生の科学リテラシーに関する調査(5)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
短期大学看護学科に入学してくる学生の科学リテラシーの状況の調査することを目的として,高等学校における理科の履修歴,生物領域の履修内容および理科科目選択の動機,並びに自然科学への関心,自然科学の基礎知識について調査した。その結果,2004年から2006年までの調査結果とほぼ同様であった。すなわち,半数以上が自然科学に関心をもち,半数弱がテレビ・雑誌・本等から科学に関する情報を得る行動を取っている。しかし,その関心は生物学分野に著しく偏っている。高等学校においては,理科の科目に関して,生物を中心に履修し,次いで化学の履修者が多い。一方,物理の履修者は少なく,地学履修者はきわめて少数である。生物に関しては90%以上が基礎的内容の生物Iを履修し,半数程度が発展的な内容の生物IIを履修している。新課程になって,生化学に関する事項の履修率が著明に低下した。科目選択の理由は,自らの進路が動機となる傾向が高い。常識的な自然科学の基礎知識は,一般市民に比較してかなり高い水準にある。科学リテラシーの構造を検討する試みとして,看護基礎教育に関連するいくつかの概念に関する調査を実施した。その結果,多くの用語について「名称は知っている段階」すなわち「名目的理解の段階」に留まり,「機能を本質的に理解している段階」に達している学生が少ないことが示された。
- 新見公立短期大学の論文
著者
関連論文
- キャリア形成を促進する看護基礎教育への課題 : 短大卒業生の母校四大化への期待
- 保育者養成校入学者の情報処理能力
- 新見公立短期大学における情報処理教育の現状
- 看護専門職業人への夢を実現する学生支援 : 進路選択決定・資格取得に係る学生支援体制
- 新見公立短期大学の国際交流・国際貢献
- 看護師養成校における情報処理教育の方向性
- Alport症候群の発生頻度
- 平成19年度特色ある大学教育支援プログラムに選定 質の高い看護職養成のための看護研究 : 主体的課題発見能力を育てる学習支援
- 新たな教材としての電子カルテ教育システムの効果と課題 : 呼吸障害患者の看護過程の展開から
- 新見公立短期大学看護学科の取組「電子カルテ教育システムによる看護基礎教育」が文部科学省平成19年度「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」(現代GP)に選定されて
- 精巣基底膜におけるα5(IV)およびα6(IV)遺伝子の発現
- 短期大学看護学科学生の科学リテラシーに関する調査(6) : 実質的科学リテラシー把握の試み
- 短期大学看護学科学生の科学リテラシーに関する調査(5)
- 学習指導要領の改訂による保育者養成校入学者の情報処理能力の異同
- 新見公立短期大学看護学科学生の高等学校における理科履修科目と科学リテラシーに関する調査(4) : ゆとり教育で科学リテラシーは低下したか?
- 新見公立短期大学看護学科学生の高等学校における理科履修科目と科学リテラシーに関する調査(3)
- 新見公立短期大学における紀要のあゆみ
- B18 漿膜下基底膜の構成IV型コラーゲンα鎖
- マウスIV型コラーゲンα6鎖の遺伝子発現
- 地域のニーズに応える看護専門職養成 : 在宅高齢者支援プログラムとサービス・ラーニング(平成18年度現代的教育ニーズ取組支援プログラムに選定)