時変ガウス音源モデルと多チャネル自己回帰観測モデルに基づく最ゆう法による音響信号の残響除去(<小特集>ブラインド信号処理の技術とその応用論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
残響を伴って収音された音響信号に対する残響除去法の一つとして,音源信号の時変性に基づく方法を紹介し,その性質を数理的に分析する.このアプローチでは,音源信号を時変ガウス過程でモデル化するとともに室内伝達特性を多チャネル自己回帰過程でモデル化し,それらに基づき定まるゆう度関数を最大にするモデルパラメータを求めることで残響除去を実現する.本アプローチにより,比較的短い観測信号だけからでも良好な残響除去結果が得られることが,実験により確認されている.本論文では,特に,ゆう度関数を最大化する解の振舞いについて分析する.まず,解のあいまい性が適切に排除されている条件のもとで,ゆう度関数の期待値を最大化する解は厳密に正しい解に一致することを示す.また,観測信号の実現値に基づきゆう度関数を最大化する解は,観測信号が長くなるにつれて正しい解に近づくと予想されることを示す.更に,比較的短い観測信号に対しても,観測信号のレベルの時変性を考慮して最適化を行うことで,推定誤差の影響を緩和できることを考察する.
- 2009-05-01
著者
-
中谷 智広
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
中谷 智広
日本電信電話(株)基礎研究所 情報科学研究部
-
吉岡 拓也
日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
木下 慶介
日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
三好 正人
日本電信電話(株)NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
三好 正人
Nttコミュニケーション科学研究所
-
三好 正人
日本電信電話株式会社nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
三好 正人
Ntt
-
三好 正人
愛知医科大学耳鼻咽喉科学教室
-
中谷 智広
日本電信電話(株)nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
中谷 智広
Nttコミュニケーション科学基礎研究所日本電信電話株式会社
-
中谷 智広
日本電信電話(株)
-
木下 慶介
日本電信電話(株) Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
三好 正人
金沢大学大学院自然科学研究科
-
吉岡 拓也
日本電信電話株式会社
関連論文
- 音声信号のブラインド残響除去--最新の研究動向 (音声)
- 時変ガウス音源モデルと多チャネル自己回帰観測モデルに基づく最ゆう法による音響信号の残響除去(ブラインド信号処理の技術とその応用論文)
- 音響情報と映像情報の統合による多人数会話における話者決定技術(音響処理・話者同定,第10回音声言語シンポジウム)
- CTPが有力なマーカーになると考えられた特発性外リンパ瘻の1症例
- 睡眠時無呼吸で発見された副咽頭間隙腫瘍例
- 調波構造と音源方向に基づく音源分離法における残響耐性の改善(音響と音声処理,音声強調,ロバスト音声認識)
- 音声信号のブラインド残響除去--最新の研究動向 (信号処理)
- 音声信号のブラインド残響除去--最新の研究動向 (応用音響)
- 可聴音骨伝導を併用するフルオープン型超音波イヤホン(電気音響,音響一般)
- 周波数領域における音声信号の残響除去のためのクロスバンド効果補正(音響信号処理/一般)
- スピーカとフル・オープンエア型ヘッドホンを併用した2チャネル再生における両耳間差の補償
- スピーカとフル・オープンエア型ヘッドホンとを組み合わせた再生系における左右音像制御について
- スピーカとフル・オープンエア型ヘッドホンとを組み合わせたトランスオーラル系における追従性について
- スピーカとフルオープン型ヘッドホンとを組み合わせたトランスオーラル系について
- 各論 睡眠時無呼吸症候群 (子どもを蝕む大人の病気)
- 音声分離と楽音分離の統合のための音オントロジーの提案
- Dirichlet事前分布を用いた音声区間検出の検討
- 音声区間検出技術の最近の研究動向
- スピーカとフル・オープンエア型ヘッドホンを併用した2チャネル再生における両耳間差の補償
- 2次元長方形音場で発生するスウィープエコー
- 音響系における多重パス推定法
- 小特集にあたって(外国語をはなそう!)
- 多重線形経路の分離推定法
- 多点音場逆フィルタ処理MINTの原理と応用について
- 小特集にあたって(バリアフリーと音響技術)
- 全指向性と指向性のスピーカを用いたクロストーク低減法について
- 多重回折を考慮した室内インパルス応答の幾何音響的計算法について
- 音声信号のブラインド残響除去:最新の研究動向(オーガナイズドセッション:スピーチエンハンスメント,音声,応用/電気音響,信号処理,及び一般)
- 音声信号のブラインド残響除去 : 最新の研究動向(オーガナイズドセッション:スピーチエンハンスメント,音声,応用/電気音響,信号処理,及び一般)
- 音声信号のブラインド残響除去 : 最新の研究動向(オーガナイズドセッション:スピーチエンハンスメント,音声,応用/電気音響,信号処理,及び一般)
- Dirichlet事前分布を用いた音声区間検出の検討(韻律・VAD,第11回音声言語シンポジウム)
- Dirichlet事前分布を用いた音声区間検出の検討 (音声)
- B-7 乳児音声の基本周波数パタンの分析のための統計的手法(時系列モデル)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- 乳児音声の基本周波数パタン分析のための統計的手法
- 調波構造と音源方向に基づく音源分離法における残響耐性の改善(音響と音声処理,音声強調,ロバスト音声認識)
- 音声ストリーム分離法の提案と複数音声の同時認識の予備実験
- カクテルパーティ効果実現のための音響ストリーム分離の検討 : II.残差駆動型アーキテクチャの提案とモノラル音への適用
- カクテルパーティ効果実現のための音響ストリーム分離の検討 : I.音環境理解によるモデル化
- 5T-4 調波GMMとWienerフィルタに基づく音楽音響信号の残響抑圧(音楽信号処理,学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- 超音波骨導ヘッドホンより生成される可聴音の周波数特性と可聴音伝搬経路の検討(電気音響,音響一般)
- 可聴骨伝導を併用した超音波ヘッドホン
- 超音波骨導ヘッドホン
- 超音波骨導ヘッドホン
- 音声区間推定と時間周波数領域方向推定の統合による会議音声話者識別(音響信号処理/一般)
- ブラインド信号処理技術の研究動向(マイクロホンアレー・ブラインド分離・音源位置推定/一般)
- 音響情報と映像情報の統合による多人数会話における話者決定技術(音響処理・話者同定,第10回音声言語シンポジウム)
- 音響情報と映像情報の統合による多人数会話における話者決定技術(音響処理・話者同定,第10回音声言語シンポジウム)
- 室内伝達関数の微小変動に低感度な逆フィルタ設計方法について(研究速報)
- 音声区間検出と雑音抑圧の統合法を用いた雑音下音声認識(音響処理・話者同定,第10回音声言語シンポジウム)
- 音声区間検出と雑音抑圧の統合法を用いた雑音下音声認識(音響処理・話者同定,第10回音声言語シンポジウム)
- 音声区間検出と雑音抑圧の統合法を用いた雑音下音声認識(音響処理・話者同定,第10回音声言語シンポジウム)
- 確率モデルに基づく音声区間検出と雑音抑圧の統合法の評価と考察(認識,理解,対話,一般)
- 複数の音声区間検出法の適応的統合の検討と考察(雑音・VAD,第9回音声言語シンポジウム)
- 動的分散適応に基づく音声強調と音声認識の統合手法の提案(音声認識・識別,第9回音声言語シンポジウム)
- 動的分散適応に基づく音声強調と音声認識の統合手法の提案(音声認識・識別,第9回音声言語シンポジウム)
- 動的分散適応に基づく音声強調と音声認識の統合手法の提案(音声認識・識別,第9回音声言語シンポジウム)
- 音場を創る(より良い音を目指して)
- AS-6-4 マルチステップ線形予測に基づく残響除去法の雑音耐性の音声認識による評価(AS-6.実環境における高品質収音のための音声信号処理,シンポジウム)
- ヒト心臓壁の電気的興奮と横波の伝搬の可視化
- ステレオセンタ音像を正しく定位できる領域の拡大方法について
- 音源位置ゆらぎに対する感度の低い逆フィルタ処理方法(ブラインド信号処理/一般)
- 調波構造に基づくモノラル音声信号のブラインド残響除去(音声, 聴覚)
- 調波構造に基づく音声信号のブラインド残響除去
- 音楽補聴を目的としたセンター定位音の強調法について : センター音と非センター音のレベル差と最適抑圧量の関係
- 複数の音声区間検出法の適応的統合の検討と考察
- 複数の音声区間検出法の適応的統合の検討と考察(雑音・VAD,第9回音声言語シンポジウム)
- 複数の音声区間検出法の適応的統合の検討と考察(雑音・VAD,第9回音声言語シンポジウム)
- ホイットマンリチャーズ編, "ナチュラルコンピュテーション"
- 複合型ニューラルネットワークについて
- 音声特徴抽出法SPADEを用いたフロントエンドの耐雑音評価標準コーパスによる評価(Session-7 スペシャルセッション(ポスター): 共通コーパスを利用した耐雑音技術評価, 第7回音声言語シンポジウム)
- 音声特徴抽出法SPADEを用いたフロントエンドの耐雑音評価標準コーパスによる評価(Session-7 スペシャルセッション(ポスター): 共通コーパスを利用した耐雑音技術評価, 第7回音声言語シンポジウム)
- 音声特徴抽出法SPADEを用いたフロントエンドの耐雑音評価標準コーパスによる評価(Session-7 スペシャルセッション(ポスター): 共通コーパスを利用した耐雑音技術評価, 第7回音声言語シンポジウム)
- Exponential 自己回帰モデルを用いた音声信号分析方法
- 集束ビーム型スピーカアレイを用いた音像の遠近制御について(音響・超音波サブソサイエティ合同研究会)
- 雑音のバイアス-残差成分の分解と各成分の最適化に基づく雑音抑圧の検討(音響モデル・雑音・分析,第12回音声言語シンポジウム:情報アクセス,音声・言語処理一般)
- 雑音のバイアス-残差成分の分解と各成分の最適化に基づく雑音抑圧の検討(音響モデル・雑音・分析,第12回音声言語シンポジウム:情報アクセス,音声・言語処理一般)
- 雑音低減・耐雑音音声認識のためのスペクトル強調と特徴量補正の統合的アプローチ(オーガナイズドセッション,一般,オーガナイズドセッション(雑音を消せ!騒音下で有効な音声信号処理とは))
- フレーズ置換のための調波非調波GMM・NMFに基づく音源分離・演奏合成
- 複数人会話シーン分析におけるマイクロホンアレイ音声処理(一般,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 複数人会話シーン分析におけるマイクロホンアレイ音声処理(一般,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 複数人会話シーン分析におけるマイクロホンアレイ音声処理(一般,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 雑音モデルの頑健なオンライン推定法に基づく雑音抑圧の検討(オーガナイズドセッション:スピーチエンハンスメント,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 雑音モデルの頑健なオンライン推定法に基づく雑音抑圧の検討(オーガナイズドセッション:スピーチエンハンスメント,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 雑音モデルの頑健なオンライン推定法に基づく雑音抑圧の検討(オーガナイズドセッション:スピーチエンハンスメント,音声・音響信号処理,音声及び一般)
- 集束ビームを用いて生成した仮想音源の遠近感評価
- 劣決定音源分離のための分離音声のケプストラムスムージング
- A-10-9 フルランク空間相関行列モデルに基づく拡散性雑音除去(A-10.応用音響,一般セッション)
- 話者適応と雑音混合モデル推定の同時適用による雑音抑圧(耐雑音処理,第13回音声言語シンポジウム)
- 話者適応と雑音混合モデル推定の同時適用による雑音抑圧(耐雑音処理,第13回音声言語シンポジウム)
- 周波数依存の時間差モデルによる劣決定BSS
- 高即応・高精度な歪み特徴量モデルの推定のための動的静的アプローチ(耐雑音処理,第13回音声言語シンポジウム)
- 高即応・高精度な歪み特徴量モデルの推定のための動的静的アプローチ(耐雑音処理,第13回音声言語シンポジウム)
- 招待講演 音声・音楽信号の残響除去・制御技術とその応用 : 音声をより聞き取りやすく、音楽をより豊かに (応用音響)
- 確率モデルを用いた音声強調 : 雑音抑圧,音源分離,残響除去,統合技術及びその応用(近年の音響信号処理における数理科学の進展)
- 周波数依存の時間差モデルによる劣決定BSS
- 高即応・高精度な歪み特徴量モデルの推定のための動的静的アプローチ
- 複数人会話シーン分析の研究と今後の展望(オーガナイズドセッション:マルチモーダル情報によるコミュニケーション環境理解,認識,理解,対話,一般)
- 音声・音楽信号の残響除去・制御技術とその応用 : 音声をより聞き取りやすく、音楽をより豊かに
- 対数スペクトル事前分布を用いたMAPスペクトル推定に基づく劣決定音源分離(ブラインド信号処理,一般)
- 周波数依存到来時間差推定に基づく劣決定ブラインド音源分離の高速化