固有モードSNRを増加させる時空間線形MLプリコーディング手法(ディジタル信号処理)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では,最ゆう(Maximum likelihood:ML)基準により設計される時空間線形プリコーダ(以下,時空間線形MLプリコーダ)を用いた固有モードSNRの増加手法について論じる.はじめに,時空間線形MLプリコーダにより生成されるプリコーデッド信号の長さが固有モードSNRに与える影響について調査し,伝送路の状態に応じてプリコーデッド信号長を変化させることにより固有モードSNRを増加できることを示す.次に,時空間線形MLプリコーダにより固有モードSNRを増加させるための送受信機の構成を示す.また,提案法ではその送信機の構城のために誤り伝搬が発生し,たとえ固有モードSNRが増加していたとしてもBER特性が劣化する可能性が考えられる.本論文では,誤り伝搬がBER特性に与える影響を低減するために,提案法の構成における誤り伝搬の平均長とプリコーデッド信号長との関係を示し,プリコーデッド信号長の探索範囲を限定することで誤り伝搬の影響を最小限に低減できることを示す.最後に,提案法の有効性は計算機シミュレーションにより検証される.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-07-01
著者
-
山下 勝己
大阪府立大学 大学院工学研究科
-
成枝 秀介
矢崎総業株式会社矢崎技術研究所高周波技術研究部
-
成枝 秀介
大阪府立大学大学院工学研究科
-
山下 勝己
大阪府立大学大学院工学研究科
-
成枝 秀介
国立明石工業高等専門学校
-
山下 勝己
大阪府立大学工学研究科電気情報システム分野
-
Yamashita K
Univ. Ryukyus
-
山下 勝己
大阪府立大学工学研究科電気情報システム工学分野
-
山下 勝己
大阪府立大学
関連論文
- 遺伝的アルゴリズムを用いたブラインド型時空間RBF等化器の設計
- クラスターマップを用いたブラインドRBF等化器の一設計法
- アレーアンテナを用いたブラインド型時空間RBF等化器の一設計法
- B-1-176 折返し構造による広帯域ボウタイアンテナ小形化の検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- HNNによるOFDM信号のピーク電力抑圧法とその計算量削減(通信のための信号処理,符号理論,一般)
- Side Information を不要とする Neural Network によるOFDM信号のPAPR抑圧法とそのハードウェア化
- Two-Dimensional Least Squares Lattice Algorithm for Linear Prediction
- An Extended Lattice Model of Two-Dimensional Autoregressive Fields
- 4)非対称半平面マスクを持つ2次元格子形フィルタとその安定性について(〔放送方式研究会 マルチメディア情報処理研究会 映像表現研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- 3)3次元格子形フィルタとスペクトル解析への応用(〔放送方式研究会 マルチメディア情報処理研究会 映像表現研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- 最小2乗法に基づく2次元適応格子形フィルタ
- 3次元IIR適応格子形フィルタについて
- 2次元非対称半平面格子形フィルタの設計とその安定条件について
- 非対称半平面マスクを持つ2次元格子形フィルタとその安定性について
- 3次元格子形フィルタとスペクトル解析への応用
- 2次元格子形フィルタの安定性に関する一考察
- A-137 拡張した2次元格子形フィルタによるARモデリング(A-4. ディジタル信号処理,一般講演)
- 2次元格子形フィルターの一設計法
- 2次元格子形フィルタの一設計法とスペクトル解析への応用
- 固有モードSNRを増加させる時空間線形MLプリコーディング手法(ディジタル信号処理)
- 固有モードのSNR変動極値を用いた最適線形プレコーディング
- 最適プレコーダ設計のためのMIMO伝送路フェージング包絡線外挿法
- 複素型適応ラインエンハンサによるウインドプロファイラの風速推定
- B-5-77 非同期MC-CDMAアップリンクにおけるLattice-Reductionを適用したMUD(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-76 非同期MC-CDMAアップリンクにおけるMUDの設計(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- B-5-1 時変チャネルにおけるI/Qインバランス補正に関する研究(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- Quadtree Partition を用いたフラクタル符号化に基づく電子透かし
- B-5-101 並列組み合わせ拡散符号によるMC-CDMAのPAPR抑圧(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-100 OFDM変調方式におけるピーク電力抑圧のためのInterlaced Neural Network(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- HNNによるOFDM信号のピーク電力抑圧法とその計算量削減(通信のための信号処理,符号理論,一般)
- HNNによるOFDM信号のピーク電力抑圧法とその計算量削減(通信のための信号処理,符号理論,一般)
- オーバサンプリングされたOFDM信号に対するピーク電力抑圧法とそのニューロハードウェア化(スペクトル拡散技術)
- フラクタル符号化に基づく電子透かし
- ウェーブレット変調方式へのWH変換を用いた符号化法の適用に関する検討
- DCT係数を考慮したフラクタル符号化に基づく電子透かし(電子透かし)
- A-5-10 PAPR抑圧時の位相回転量の送信を考慮したPC-OFDM(A-5. ワイドバンドシステム)
- 拘束条件に4次キュムラントを用いた非線形通信システムのブラインド等化
- A-4-50 進化的アルゴリズムによる高次統計量を用いた非線形システムのブラインド等化
- NLP2000-27 / NC2000-21 ハイブリッドGAを用いた非線形伝送路のブラインド同定
- NLP2000-27 / NC2000-21 ハイブリッドGAを用いた非線形伝送路のブラインド同定
- 4)適応的窓幅をもつ雑音除去フィルタの半影カメラへの応用(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 適応的窓幅をもつ雑音除去フィルタの半影カメラへの応用
- 適応的窓幅をもつ雑音除去フィルタの半影カメラへの応用
- 6)適応的窓幅をもつ平均値フィルタのCT画像への応用(〔放送方式研究会 マルチメディア情報処理研究会 映像表現研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- 適応的窓幅をもつ平均値フィルタのCT画像への応用
- 適応的窓幅をもつ平均値フィルタのCT画像への応用
- OFDM変調方式におけるピーク電力抑圧のためのニューロハードウェア(企画セッション : ニューロハードウェア)
- A-5-21 ニューラルネットを用いた OFDM 信号のピーク電力抑圧法とその FPGA 化
- ET2009-123 多変量解析による授業改善と学生へのフィードバック(障害者教育・特別支援教育/一般)
- A-6-6 LDPC符号を用いたフラクタル画像圧縮法の計算量削減(A-6.情報理論,一般セッション)
- A-6-1 Quadtree分割を考慮したフラクタル画像圧縮法のLDPC符号による改善(A-6.情報理論,一般セッション)
- MNN-RSによるダイナミックチャネル割当て法とそのFPGA化
- OFDM信号におけるピーク電力抑圧法とパイロット信号による位相回転量の送信法
- B-5-61 OFDMシステムにおけるタイミング同期に関する研究(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 制御遅れを考慮した多変数デュアルレ-トサンプリング適応形LFC
- 多変数デュアルレ-トサンプリング適応形LFC
- レビンソンアルゴリズムに基づく2次元格子形フィルタの一設計法
- 適応的な窓幅をもつ加重平均値フィルタの一設計法
- 多変数ラティス形結合過程予測器の一設計法
- A-5-12 SLMを用いたN-continuous OFDMの計算量削減(A-5.ワイドバンドシステム,一般セッション)
- A-5-11 SLMによるN-continuous OFDMの誤り特性の改善(A-5.ワイドバンドシステム,一般セッション)
- キュムラントマトリクスによる多元有色信号源FIRチャンネルのブラインド同定
- A 2-D Adaptive Joint-Process Lattice Estimator for Image Restoration
- 2-D Adaptive Autoregressive Modeling Using New Lattice Structure (Special Section on Digital Signal Processing)
- 非対称半平面マスクを持つ2次元格子形フィルタとその安定性について
- 3次元格子形フィルタとスペクトル解析への応用
- A Design Method of an Adaptive Multichannel IIR Lattice Predictor for k-Step Ahead Prediction
- 複素型適応ラインエンハンサによるウンインドプロファイラの視線方向速度推定
- 検出時に原画像情報が不要なDCTフラクタル符号化による電子透かし
- MMSE手法によるOFDMシステムのマルチレイリーフェージングチャネル推定
- 携帯電話の着信メロディによる認証システムに関する検討
- ニューラルネットワークを用いたOFDM信号のPAPR抑圧法
- 多変量解析による授業改善と学生へのフィードバック
- 相関アルゴリズムを用いたニューラルネットワークによる非線形時系列の推定法
- ECLMS アルゴリズムを用いたARCH誤差項を有する非線形時系列の推定法
- 加法形一対比較行列を用いた多目的意思決定
- 意思決定問題における直積空間上の測定
- アダプティブアレーアンテナを用いた時空間RBF等化器の一設計法
- A-4-49 ブラインド型時空間RBF等化器の一設計法
- 直交ECLMSアルゴリズムを用いたエコーキャンセラーの設計
- 合成演算子を用いたファジィ関係式の解法
- B-5-80 広帯域受信機におけるI/Q不均衡のキャリブレーション(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 先輩のガイダンスによるキャリヤ教育に関する一考察
- 地震時に発生する飛び石に関する一研究
- HTML5/JavaScriptによる3DCGコンテンツを表示できるARシステム
- B-8-19 補間による周期定常性検出を基とするスペクトルセンシングの検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- 地震による物体の跳躍現象に関する実験
- ディジタル無線通信技術の理解のための学生実験用教材の開発
- HTML5/JavaScript による3DCGコンテンツを表示できるARシステム
- 狭帯域無線通信システムでAGCが受信機特性に与える影響を低減するアンテナ選択ダイバーシチ方式(移動通信ワークショップ)
- 周波数分割多重を基とする狭帯域無線通信システムにおけるAGCの影響を考慮した受信機特性の検討(一般,モバイル,アドホック,ユビキタス,無線セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク,UserNetworklnterface, Homeネットワーク,一般)
- B-5-83 ハードウェア実装を考慮した周期定常性検出を基とするスペクトルセンシング法の検討(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- 周期自己相関関数合成ダイバーシチによるスペクトルセンシング法の実証実験 (回路とシステム)
- サンプリングクロック周波数オフセットがアンダーサンプリング受信機でのスペクトルセンシングに与える影響 (回路とシステム)
- 周期自己相関関数合成ダイバーシチによるスペクトルセンシング法の実証実験 (信号処理)
- サンプリングクロック周波数オフセットがアンダーサンプリング受信機でのスペクトルセンシングに与える影響 (信号処理)
- 合成ダイバーシチ方式を用いた周期定常性検出を基とするOFDM信号のスペクトルセンシング法の検討 (ソフトウェア無線)
- 地域貢献を目指す人材育成講座「シーケンス制御」に関する教材開発と展開事例
- 周期自己相関関数合成ダイバーシチによるスペクトルセンシング法の実証実験 (通信方式)
- サンプリングクロック周波数オフセットがアンダーサンプリング受信機でのスペクトルセンシングに与える影響 (通信方式)