資産除去債務基準における資産負債の両建処理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,資産除去債務基準等における資産負債の両建処理の意味を伝統的な会計思考に基づいて吟味した。 資産除去債務基準等の概観し,資産除去債務基準等が以前の会計処理から改善した点と共に,資産除去債務基準等によって新たに生じた問題を確認した。すなわち,資産除去債務基準等によって,将来の除去支出が当初に貸借対照表に表示されないことおよび耐用年数後期に実質的に有形固定資産が貸記されるという問題は解消するものの,資産の取得原価および減価償却の概念の変容を招いてしまうという新たな問題が生じるのである。 本稿では,資産除去債務基準等で使用している概念の名称と内容が一致していないと考えることで問題は解消できると主張した。具体的には,資産除去債務基準等における減価償却や利息配分法の実質は引当金の繰入処理,減価償却費や調整額は引当金繰入額,そして,資産除去債務の相手勘定として借方に計上される金額は負債の評価勘定として計上されているとの解釈を提示した。これらの解釈において,資産除去債務基準等における資産負債の両建処理は,貸借対照表の情報提供と損益計算書の期間損益計算を両立させる方法として評価できる。
- 2009-12-10
著者
関連論文
- 不確実性事象の認識における蓋然性と債務性の機能
- 資産除去債務基準における資産負債の両建処理
- リスク事象の財務諸表計上への課題
- 偶発資産認識の会計処理判断プロセス : Johnson[1994]における'Lottery Ticketケース'を題材にして
- アメリカ会計基準におけるリスク概念--内容分析によるコンテクストの検討
- 1株当り利益の会計数値化
- 1株当り利益と損益計算書の融合までの過程
- 1株当り利益の計算及び開示
- 情報化社会における会計情報開示 (経済学部50周年記念号)
- 会計方針の変更と比較財務諸表
- Accounting & Legal Mind アメリカにおける企業業績表示
- 米国会計基準における会計情報の開示姿勢
- 税効果会計の適用:普通株主の視点からの検討
- 株主自己責任時代の財務報告-株当り利益中心の会計-
- リストラクチャリング負債会計基準の前史から萌芽まで : SFAS143公表前のSFAS143型の会計基準