Peutz-Jeghers Syndromeの1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
更科 広実
千葉大学医学部第1外科
-
田辺 義次
千葉大学医学部皮膚科学教室
-
水野 幸一
千葉大学医学部第1内科学教室
-
更科 広実
千葉大学医学部外科学第一講座
-
樋口 道雄
千葉大学医学部附属病院中央手術部
-
小林 まさ子
千葉大学医学部皮膚科学教室
-
鍋島 誠也
千葉大学医学部第1外科学教室
-
鍋島 誠也
千葉市立海浜・外科
-
樋口 道雄
千葉大学医学部第1外科学教室
関連論文
- 23. 当院における鼠径ヘルニア術式の変遷(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 大腸癌肝転移症例の臨床病理学的特徴
- 薬疹の統計的観察
- 197. Xeroderma pigmentosum に Sjogren 症候群を合併した1例 : 免疫細胞学的検討(自己免疫)
- わが教室における基底細胞上皮腫の統計的観察
- 悪性腫瘍を合併した水疱性類天疱瘡の5例
- 67.皮膚 T 細胞リンパ腫腫瘍細胞の表面マーカーの解析(免疫担当細胞)
- 小児にみられた粘液水腫性苔癬の1例
- 扁平苔癬様薬疹 : ある種の脳障害改善薬による
- 高令者のSLE
- 足趾に生じた粘液嚢腫
- サルコイドーシスの一例
- 皮膚筋炎の一例
- Angiolipomaの2例
- 1-5.アンピシリンによる薬疹(合成抗生物質の基礎と臨床合成抗生物質の進歩,昭和48年度(1973)千葉大学医学部公開講座)
- 9. 当院における直腸癌切除例の検討(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 腟欠損症(Mayer-Rokitansky-Kuster症候群)にS状結腸を利用した造腟術3例
- 超音波内視鏡で病巣の広がりと深達度を正確に診断しストリップバイオプシーにて摘除した直腸カルチノイドの1治験例
- 1. 膵切除後の仮性動脈瘤に対しTAEが奏功した1例(第2回千葉肝胆膵外科フォーラム)
- 大腸癌絶対非治癒切除症例の検討 : 予後不良因子の検討と術後間欠的肝動注の評価
- 示-132 直腸癌局所再発に対する治癒的再切除例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎に合併した直腸癌の1例
- 胃軸捻転症の1例
- 127.直腸癌根治術後局所再発が疑われた症例に対する経皮・経会陰的穿刺吸引細胞診(消化器1, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 体腔内走査超音波検査法により早期診断された直腸癌局所再発の1治験例
- 293 大腸癌患者における血清CD44値測定の臨床的意義について(第47回日本消化器外科学会総会)
- 5個のII_c病変を認めた多発早期胃癌の1例
- 骨盤内に巨大腫瘍を形成した回腸癌の1治験例
- 示-89 新しい画像診が有用であった直腸エンドメトリオーシスの1例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 312 直腸腫瘍局所切除術におけるレーザー応用の意義(第32回日本消化器外科学会総会)
- Peutz-Jeghers Syndromeの1例
- 15.膵性腹水を主徴とした慢性膵炎の1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 4. 右心カテーテル法による心肺性危機に関する研究(予報)(第334回千葉医学会例会(河合外科教室例会))
- 13.当院における虚血性心疾患の手術について(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 十二指腸乳頭部癌を合併した家族性大腸腺腫症の1治験例
- 28.十二指腸潰瘍に対する迷切の治療成績(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 1.術中モニターとしてのインピーダンスカルディオグラフ(第543回千葉医学会例会・第8回麻酔科例会・第16回千葉麻酔懇話会)
- Rudimentary Polydactyly
- 3. 肺活量の時間的因子と最大換気量について(第334回千葉医学会例会(河合外科教室例会))
- 小児の術後イレウスに対する高圧酸素療法の効果
- 323 早期胆嚢癌の深達度診断における術前造影スパイラ CT の有用性(第43回日本消化器外科学会総会)
- ミュンヘン留学記(海外だより)
- 10.仙骨合併骨盤内臓全摘術による直腸癌術後局所再発の1治験例(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 62.教室における乳腺・甲状腺ならびに消化管外科の現況(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 41.痔疾患に対する術後疼痛対策 : くも膜下腔微量モルヒネ投与法(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 40.新型人工肛門注腸補助器と洗腸器の使用方法(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 41.肛門部内視鏡撮影の試み(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 37.重積式吻合器の開発(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 1. 胃粘膜下腫瘍の例(第478回千葉医学会例会,第一外科教室談話会)
- 172 直腸癌における超音波, X 線 CT および MR-CT 画像診断の比較(第26回日本消化器外科学会総会)
- 297 吸引式洗腸器の有用性について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 44. 外用コルチコステロイドの作用その組織化学的検討 (I)
- 33. 実験的皮膚炎における酵素組織化学的研究
- 69. 外用コルチコステロイドの作用機序, その組織化学的検討 (II)
- WIII-13 人工肛門管理における新型洗腸器 (吸引式) の有用性について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 皮膚有棘細胞癌の組織学的検討
- Pseudopyogenic Granulomaの2例
- 悪性黒色表皮腫
- 103.回腸悪性リンパ腫の細胞像(消化器3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 抗癌剤を併用した直腸癌術前照射療法の2著効例
- Thiamine propyldisulfide同族体の研究 : (IX)Tetrahydrofurfurylsulfideの代謝
- Thiamine propyldisulfide同族体の研究 : (VIII)Thiamine tetrahydrofurfuryldisulfide-^Sの吸収および尿中排泄
- 1. 寒冷蕁麻疹の1例(第420回千葉医学会例会 第10回千葉皮膚科臨床談話会)
- 皮膚糖の定量
- 11.酸外套について(第426回千葉医学会例会,第13回千葉皮膚科臨床談話会)
- 1. Toxic epidelmarnecrolysis Lyell
- 9. 2,3の薬疹例について(第468回千葉医学会例会,第21回千葉皮膚科臨床談話会)
- 5. ビタミンC長期大量投与せる患者の皮膚色の変動について(一般口演,第41回千葉医学会総会 第10回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 3. グリソビンによる光過敏性皮膚炎(第447回千葉医学会例会,第17回千葉皮膚科臨床談話会)
- 8. Hyalinosis cutis et mucosae
- 10. Multiple Trichoepithelioma
- 8. Hyalinosis cutis et mucosae
- 10. ケラトアカントーマ(第434(B)回千葉医学会例会 第15回千葉皮膚科臨床談話会)
- 7. 過去10年間のわが教室における薬疹(第443回千葉医学会例会 第16回千葉皮膚科臨床談話会)
- 8.Poikiloderma atrophicans vasculare (Jacobi)
- 1.口唇癌を伴なつた色素性乾皮症(第424回千葉医学会例会,第11回千葉皮膚科臨床談話会)
- 7.毛孔腫(第427回千葉医学会例会,第14回千葉皮膚科臨床談話会)
- 2. リンパ浮腫の一例(第412回千葉医学会例会 第9回千葉皮膚科臨床談話会)
- 病院における滅菌と消毒 : 手術部を中心として(第77回滅菌法研究会)
- Clinical Engineering部門の確立を願って(話題)
- 術前照射・抗癌剤局注併用療法による直腸癌巣の効果
- I. Surgical Treatment for Familial Polyposis of the Colon
- Type IV collagenase activities in human colorectal cancers and its role in cancer invasion and metastasis.
- 2.Histopathological Studies on Intestinal Behçet's Disease
- Stewart-Treves syndromeの1例―rIL-2の治療経験及び本邦報告例の文献的考察―
- 皮膚有棘細胞癌細胞株(SCC-1CB)の樹立とその性状
- 眼瞼部皮膚腫瘍切除後の組織欠損に対するOpen Treatment