4. 当教室における全身麻酔の動向(千葉耳鼻咽喉科会第43回例会 千葉医学会第397回例会連合会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
海野 徳二
日本鼻科学会鼻腔通気度標準化委員会
-
石川 哮
千葉大学
-
海野 徳二
千葉大学
-
武宮 三三
千葉大学
-
河野 寿
千葉大学
-
吉井 功
千葉大学
-
武宮 三三
国立千葉病院
-
野口 愃
千葉大学
-
河野 寿
千葉労災病院
-
吉井 功
千葉県医師会
関連論文
- 鼻腔通気度検査についてのアンケート調査結果
- シンポジウムII:喉頭制御と聴覚の相互関連 : 脳幹レベルにおける喉頭制御と聴覚の相互関連
- Acoustic Rhinometry各種パラメーターと鼻腔通気度との相関について
- 喉頭の多機能性 : 気道反射における喉頭の機能, 調節機構
- Acoustic Rhinometryによる息こらえ誘発鼻孔粘膜収縮の解析
- Acoustic RhinometryによるBreath holding誘発鼻腔粘膜収縮の解析
- 内喉頭筋線維の分化に及ぼす支配神経の影響
- Acoustic Rhinometryを用いた体位変換誘発の鼻腔変化の解析
- Acoustic Rhinometryを用いた体位変換誘発の鼻腔形態変化の解析
- 鼻腔flow刺激の内喉頭筋活動への影響
- Laryngoceleの1症例
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- ラット内喉頭筋線維の生後変化
- 咳反射に伴う声門閉鎖筋の興奮性の変化
- Acoustic Rhinometry と Rhinomanometry との関連の基礎的研究 ( 第1報 ) - 鼻腔の断面積と鼻腔通気度との関係 -
- 通年性鼻アレルギーに対する薬剤の臨床評価における客観的指標としてのAcoustic rhinometryを用いた鼻腔開存性の測定とその問題点
- Acoustic Rhinometry と Rhinomanometry 測定値との関係
- Acoustic Rhinometry と Rhinomanometry測定値との関係
- Acoustic Rhinometryによるモデル形態の観察
- 鼻呼吸時圧・流量曲線の検討
- 咳反射における呼吸筋・内喉頭筋活動-振幅の解析-
- 喉摘者の咳 : 喉頭の役割(咳嗽の基礎と臨床)
- P-3 喉摘者の咳(咳嗽の基礎と臨床)
- 顔面に発生したaggressive fibromatosisの1例
- 抗アレルギー剤の鼻アレルギー薬効検定に及ぼす心身医学的因子の影響 : Traxanox (Y-12141)の二重盲検テストから
- 鰓性癌 (頚部腫脹の臨床) -- (症例)
- 鼻アレルギー鼻粘膜上皮細胞間および固有層の肥満細胞 : 抗原誘発前後での電子顕微鏡的観察
- ネーザルストリップ(Nasal Strip) 使用が鼻腔抵抗に与える影響について
- 原因不明感音難聴患者の免疫血清学的検討
- 咬筋内粘液腫例
- 6. 鼻粘膜誘発試験の基礎的研究 : 3. 影響因子(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 3. 鼻粘膜誘発試験の基礎的研究 : 2. 判定法(5 アレルギー疾患における誘発試験)
- 鼻汁抗ダニIgA抗体
- 1. Choanal polypの2症例(千葉耳鼻咽喉科会第43回例会 千葉医学会第397回例会連合会)
- 1.上顎癌とまぎらわしい疾患(千葉耳鼻咽喉科学会第41回例会,千葉医学会第385回例会連合会)
- 1)鎮痛・鎮静剤デドランの使用経験(千葉耳鼻咽喉科会第39回例会,千葉医学会第373回例会連合会)
- 2)咽後膿瘍の如き観を呈したリンパ管腫の1例(千葉耳鼻咽喉科会第39回例会,千葉医学会第373回例会連合会)
- C.プラマー・ヴィンソン氏症候群の1例(1.耳鼻咽喉科領域における貧血の問題,第366回千葉医学会例会,第38回千葉耳鼻咽喉科会例会)
- 鼻アレルギ-患者の下気道(奥田稔教授開講十周年記念論文)
- 4. Sjogren氏症候群症例(第464回千葉医学会例会 第47回千葉耳鼻咽喉科会例会)
- 116.花粉症における上気道及び下気道変化の季節変動(眼・鼻アレルギー)
- 174 鼻アレルギー患者の下気道過敏性について(鼻アレルギー)
- 35.耳鼻咽喉科領域のリンパ流 : Au^による研究(一般口演抄録,第39回千葉医学会総会,第8回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 6.頸部リンパ筋シンチグラム第3報 : 刺激によるリンパ流の変化(千葉耳鼻咽喉科学会第41回例会,千葉医学会第385回例会連合会)
- 12. 萎縮性鼻炎に於ける上皮系機能(日本耳鼻咽喉科学会関東地方会第364回例会,千葉耳鼻咽喉科会第37回例会連合会)
- 17. 正常家兎鼻血管系について(日本耳鼻咽喉科学会関東地方会第364回例会,千葉耳鼻咽喉科会第37回例会連合会)
- 18. 炎症時における家兎鼻徴細血管の変化(日本耳鼻咽喉科学会関東地方会第364回例会,千葉耳鼻咽喉科会第37回例会連合会)
- 5.上顎癌の細胞診(千葉耳鼻咽喉科学会第41回例会,千葉医学会第385回例会連合会)
- 5. 耳鼻咽喉科疾患とCMI(千葉医学会第467回例会 千葉耳鼻咽喉科会第48回例会)
- 8. 耳鼻咽喉科領域における交通外傷(交通外傷,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- 4. 当教室における全身麻酔の動向(千葉耳鼻咽喉科会第43回例会 千葉医学会第397回例会連合会)
- 17.進行性壊疸性鼻炎及びその類似疾患(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 13)所謂術後性精神病の3例(千葉耳鼻咽喉科会第39回例会,千葉医学会第373回例会連合会)
- 3.興味ある組織像を呈した濾胞性歯牙嚢腫の1例(第366回千葉医学会例会,第38回千葉耳鼻咽喉科会例会)
- 1. 睾丸に転移を来した上顎洞細網肉腫の1例(第348回千葉医学会例会,第34回千葉耳鼻咽喉科学会例会連合会)
- 2. 唾液腺造影法のX線映画(第332回千葉医学会例会-放射線部会-)
- シラカバ花粉抗原エピトープの解析
- 巻頭言
- 白樺花粉抗原ペプチドの解析
- 鼻腔通気度測定法
- 内リンパ嚢上皮の中間フィラメント発現に関する免疫組織学的検討
- 3. 新聴力検査室について(第35回千葉医学会総会 第4回千葉県医師会学術大会連合会演説要旨)
- 6. 線維性甲状腺腫の1例(千葉医学会第467回例会 千葉耳鼻咽喉科会第48回例会)
- 11. 耳鼻科領域に於ける組織可溶性蛋白の電気泳動的観察(第423回千葉医学会例会)
- 鼻アレルギー鼻粘膜における Stem cell factor (SCF) の存在
- 鼻茸にはマスト細胞の前駆細胞が存在するか
- 15. 正常および狭窄喉頭の圧・気速関係(一般口演,第40回千葉医学会総会 第9回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 2.鼻腔加湿能について(第1報)(千葉耳鼻咽喉科会第42回例会,千葉医学会第385回例会連合会)
- 6.当教室における頸部廓清術の統計的観察(千葉耳鼻咽喉科会第42回例会,千葉医学会第385回例会連合会)
- 6)牙関緊急症例(千葉耳鼻咽喉科会第39回例会,千葉医学会第373回例会連合会)
- 14.副甲状腺腫の1例(第366回千葉医学会例会,第38回千葉耳鼻咽喉科会例会)
- 19. 唾影法の基礎的研究特に注入圧について(日本耳鼻咽喉科学会関東地方会第364回例会,千葉耳鼻咽喉科会第37回例会連合会)
- 6. 食道周囲膿瘍の3例(第355回千葉医学会例会 第35回千葉耳鼻咽喉科会例会連合会)
- 10. 逆生歯牙の1例(第348回千葉医学会例会,第34回千葉耳鼻咽喉科学会例会連合会)
- 2.千葉県における糖尿病の予備調査について(第8回千葉糖尿病研究会)
- 4. 気管力ニューレ抜去困難症の一例(千葉医学会第467回例会 千葉耳鼻咽喉科会第48回例会)
- 良性発作性頭位眩暈症の臨床的観察 (前庭機能異常の研究-3-)
- 第1回 Acoustic Rhinometry研究会 : 司会のことば
- ヒスタミンレセプターと鼻粘膜 : 司会のことば
- Radioallergosorbent Test(RAST)の基礎的研究
- 鼻疾患と呼吸機能との関連について
- 喉頭Neurofibromの1例
- 甲状腺の病理組織学的研究:特に電子顕微鏡的および免疫組織学的観察
- 抗ダニ(Dermatophagoides farinae)人IgE抗体産生扁桃リンパ球の同定
- プロスタケランヂィンE1(PGE1)の鼻局所投与による鼻アレルギー症状に対する効果