2. 唾液腺造影法のX線映画(第332回千葉医学会例会-放射線部会-)
スポンサーリンク
概要
著者
-
有水 昇
千葉大学医学部放射線医学教室
-
鴻 重義
千葉大学医学部放射線医学
-
武宮 三三
国立千葉病院
-
武宮 三三
千葉大学医学部耳鼻咽喉科教室
-
有水 昇
千葉大学医学部
-
武宮 三三
千葉大学医学部耳鼻咽喉科
関連論文
- 72.食道癌の放射線治療 : 5年生存例のX線像について(第376回千葉医学会例会,第11回中山外科例会)
- MRIで評価したテニス肘用バンドの有効性
- 22. 放射線科における放射線治療の成績 : 昭和30年〜33年(第36回千葉医学会総会,第5回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 17. 昭和30〜32年度の放射線科における放射線治療の成績(第35回千葉医学会総会 第4回千葉県医師会学術大会連合会演説要旨)
- 21. 昭和30〜31年度の放射線科に於ける放射線治療の成績(第34回千葉医学会総会講演要旨)
- 1)鎮痛・鎮静剤デドランの使用経験(千葉耳鼻咽喉科会第39回例会,千葉医学会第373回例会連合会)
- 示-112 上大静脈症候群の画像診断 : X線CTとcontrast venography
- 1秒スキャンCTにおけるDissection like artifactについての検討
- DCMと虚血性心筋症における糖負荷FDG-PET画像の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 5.悪性リンパ腫の0-15ガスによるPETイメージ(第776回 千葉医学会例会・第12回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 絶食時間による心筋糖代謝の変化 : ^FDG-PETを用いた定量的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- メサコリン吸入誘発試験における呼吸抵抗曲線と^Kr肺換気像の動態との比較
- 49. ^1H-MRSによる照射後脳障害の評価(第860回千葉医学会例会・第16回千葉大学放射線医学教室例会)
- 5.^Krによる小児気管支喘息の誘発試験(第641回千葉医学会例会・第5回千葉大学放射線医学教室例会)
- 14.TI-201の骨病変への応用について(第631回千葉医学会整形外科例会)
- IMMOPHASE Total T4 RIAキットの使用経験
- 1.走査X線による,骨塩量の測定(第611回千葉医学会例会・第4回千葉大学放射線科教室例会)
- 17.マイクロビームX線による,骨塩量の測定 : (第2報)主にイメージング,測定方法の改良について(第616回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 79. ^Kr ガスを用いた新しい吸入誘発テストの試み(喘息-病態生理 II)
- Radioimmunoassayによる血中サイロキシン量の測定
- 132.^Kr を用いた小児 EIA における局所肺機能の検討(喘息-病態生理 II)
- 13. SLE患者の精神症状とSPECTによる脳血流所見の関連について(第870回千葉医学会例会・第10回千葉精神科集談会)
- ^C-methionine PETにおけるPatlak法とDARの関連-悪性リンパ腫症例における検討-
- 51. FDG-PETの悪性リンパ腫への応用(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- 糖尿病を伴った心筋梗塞患者の^FDG画像の検討 : 空腹時と糖負荷時
- 糖負荷法FDG-PETによる健常者と肥大型心筋症の糖代謝能の比較検討 : 局所心筋血流との関係
- PETによる心筋症の心筋糖代謝動態の評価 : 肥大型心筋症と拡張型心筋症の比較検討
- 15.悪性リンパ腫のPET study(第800回 千葉医学会例会・第13回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 13. 悪性リンパ腫の根治的治療後の残存massの評価(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- 19.超音波内視鏡による悪性リンパ腫の検討(第776回 千葉医学会例会・第12回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 34. Stage IV 食道癌の治療 : 放射線治療の立場から(第41回食道疾患研究会)
- 68. 食道癌に対する放射線治療の検討(第40回食道疾患研究会)
- 15.インターフェロンと放射線療法併用による治療経験について(第659回千葉医学会例会・第6回千葉大学放射線医学教室例会)
- 14.線溶機能亢進剤(デキストラン,ウロキナーゼ)による放射線治療の増感効果について(第659回千葉医学会例会・第6回千葉大学放射線医学教室例会)
- 38.頭蓋内星細胞腫(AC)および多形膠芽腫(GM)の放射線治療における腫瘍容積と予後との関係(第800回 千葉医学会例会・第13回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 13.本教室における精上皮腫の治療成績(第666回 千葉医学会例会・第7回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 1. 術前照射単独症例の成績(第37回食道疾患研究会)
- 2. 食道癌の最近の合併療法とその成績 : 食道癌の術前合併療法の効果(第32回食道疾患研究会)
- 温熱治療における大血管血流が加温に及ぼす影響に関する基礎的研究
- 12. 放射線治療後の披裂部の浮腫の検討(第887回千葉医学会例会・第18回千葉大学放射線医学教室同門会例会)
- 骨盤照射における圧近照射法の検討
- 30.T1-201の臓器被曝線量とリスクの推定(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- わが国におけるラジオアイソト-プin vitro検査実施の現況
- 放射線治療時の生殖腺被曝線量(第三報) : 甲状腺機能亢進症の^l治療時の生殖腺被曝線量
- 放射線治療時の生殖腺被曝線量第二報体外照射治療患者の生殖腺被曝線量と患者の年次推移
- 肺癌の放射線治療 : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- Gonad Dose of Patients in the X-ray Treatment of Benign Tumors and Some Problems in the Gonadal Exposure of Attendants in Radiotherapy of the Infants
- ガンマカメラのコリメ-タ位置と空間分解能
- 8. 耳鼻咽喉科領域における交通外傷(交通外傷,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- 4. 当教室における全身麻酔の動向(千葉耳鼻咽喉科会第43回例会 千葉医学会第397回例会連合会)
- 5.実験室レベルにおけるリンパ球インターフェロン(1FN-α)の量産と治験用製剤基準の検討(第666回 千葉医学会例会・第7回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 23. 本学部放射線科に於ける悪性腫瘍の治療成績(第2報)(第33回千葉医学会総会講演要旨)
- 核磁気共鳴映像の方法と解説
- 生殖腺被曝線量の測定 : 良性腫瘍患者及び乳幼児X線治療中の付添者の生殖腺被曝線量
- 67.食道癌放射線治療の現況(第10回中山外科例会,第371回千葉医学会例会)
- 79)運動照射法の研究 第6報(第15回学会会員研究発表)
- 12〕 運動照射法の研究
- 2. 唾液腺造影法のX線映画(第332回千葉医学会例会-放射線部会-)
- ホールボディカウンタによる全身カリウム量の測定:レファレンス値の応用
- 10MVX線Linac装置の照射ヘッド内誘導放射能
- 短半減期放射性医薬品中の汚染核種
- 3および5インチスキャナ用コリメ-タの特性(資料)
- 14. ハンチントン病の局所脳血流量局所脳酸素消費量について : ^O-PETによる検討(第870回千葉医学会例会・第10回千葉精神科集談会)
- 55.骨・軟部腫瘍のMRI(第775回 千葉医学会整形外科例会)
- 3. 新聴力検査室について(第35回千葉医学会総会 第4回千葉県医師会学術大会連合会演説要旨)
- 線溶機能亢進剤による標識モノクローナル抗体の腫瘍集積増強効果
- 42.ヒト・インターフェロン(Hu-IFN-α)を用いた進行癌に対する臨床治験例の検討(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 6. 線維性甲状腺腫の1例(千葉医学会第467回例会 千葉耳鼻咽喉科会第48回例会)
- 27.大腿骨頭壊死症のMRI(第776回 千葉医学会例会・第12回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 核磁気共鳴画像による膀胱腫瘍の深達度診断
- 北村式唾液腺造影及洗浄用注入針
- ^Co遠隔操作式高線量率腔内照射装置を用いた気管・気管支腔内照射
- 6.当教室における頸部廓清術の統計的観察(千葉耳鼻咽喉科会第42回例会,千葉医学会第385回例会連合会)
- 6)牙関緊急症例(千葉耳鼻咽喉科会第39回例会,千葉医学会第373回例会連合会)
- 14.副甲状腺腫の1例(第366回千葉医学会例会,第38回千葉耳鼻咽喉科会例会)
- 19. 唾影法の基礎的研究特に注入圧について(日本耳鼻咽喉科学会関東地方会第364回例会,千葉耳鼻咽喉科会第37回例会連合会)
- 6. 食道周囲膿瘍の3例(第355回千葉医学会例会 第35回千葉耳鼻咽喉科会例会連合会)
- 10. 逆生歯牙の1例(第348回千葉医学会例会,第34回千葉耳鼻咽喉科学会例会連合会)
- 大型シンチカメラの臨床的使用経験
- 断層シンチグラフィ
- 局所脳血流量測定用ガンマカメラコリメ-タの検討
- 回転スラントホ-ルコリメ-タを用いた断層イメ-ジング装置の性能について
- ポジトロンカメラによる18F骨シンチグラム--99mTc-ピロリン酸塩シンチグラムとの比較検討
- 肝細胞癌に対する放射線療法の治療効果に関する検討
- 唾影法の基礎的研究特に管系内圧に就て
- 192Ir Remote Afterloading Irradiation System を用いた胆管腔内照射及び体外照射併用による胆汁内瘻術
- 耳下腺唾影像知見補遺 : 炎症性疾患
- 3. 鼻中隔癌2例(第355回千葉医学会例会 第35回千葉耳鼻咽喉科会例会連合会)
- 8. 顎下腺唾石症の1例(第348回千葉医学会例会,第34回千葉耳鼻咽喉科学会例会連合会)
- 8) 腮性癌の1例(第321回千葉医学会例会,第28回千葉耳鼻咽喉科例会連合会演説要旨)
- 各種抗CEAモノクローナル抗体の in vitro 結合活性と in vivo 腫瘍集積性に関する基礎的検討
- ポジトロンCTによる網内系機能評価 : 慢性肝疾患例における検討
- MRIおよびUSにおける生体および人体影響 : 静磁場・時間変化磁場・電磁波・超音波の影響
- 上顎洞内圧変動よりみた上顎洞自然孔の閉塞度:その基礎と臨床
- 鼻疾患と呼吸機能との関連について
- 甲状腺の病理組織学的研究:特に電子顕微鏡的および免疫組織学的観察
- プロスタケランヂィンE1(PGE1)の鼻局所投与による鼻アレルギー症状に対する効果
- タイトル無し
- 10MV LinacX線治療室迷路・出入口付近の漏洩中性子線測定