19.超音波内視鏡による悪性リンパ腫の検討(第776回 千葉医学会例会・第12回 千葉大学放射線医学教室例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
神津 照雄
千大・二外
-
有水 昇
千大
-
磯野 可一
千大・二外
-
伊丹 純
千大・放射
-
有水 昇
千葉大 医
-
有水 昇
国立国際医療センター
-
有馬 美和子
埼玉県立がんセンター 消化器内科
-
伊丹 純
国立国際医療センター放射線治療部
-
伊丹 純
千大
-
門沢 秀一
国立佐倉
-
有馬 美和子
千大・二外
-
門沢 秀一
山梨医科大
-
有水 昇
千葉大学医学部
関連論文
- 7.経腹的食道粘膜離断術における広範囲血管郭清と彎曲型EEAの応用(第8回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- MRIで評価したテニス肘用バンドの有効性
- 58. ヒト骨格筋・肝臓におけるグリコーゲン代謝の検討 : ^C-MRSを用いて(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- 26.MRSを用いた運動負荷時骨格筋エネルギー代謝の検討(第840回千葉医学会整形外科例会)
- 19.食道癌術後病態における手術侵襲と顆粒球エラスターゼの関連(第4回千葉県MOF談話会)
- 75.アカラシアの新しい術式-GPII・III(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 67.経口洗腸液服用時の循環動態と手術患者適用への展望(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 6.アンチトロビンIII欠乏症を伴った食道静脈瘤・肝外門脈栓塞症の1治験例(第13回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 82-3.最近の食道表在癌の診断と治療(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 85-5.食道癌の発育速度(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 77-5. Electronic endoscopeについて(特別講演,第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 67-2. 佐藤外科における内視鏡研究室の歩み(特別講演,第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 63-2. 食道疾患に対する超音波内視鏡診断(特別講演,第690回 千葉医学会例会・第19回 佐藤外科例会)
- 66-1.Echoendoscopyについて(特別講演,第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 66-2.レーザー内視鏡の最近の進歩(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 71-2.内視鏡下レーザー照射について(特別講演,第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 66-2.食道色素撒布法の最近の知見(第607回千葉医学会例会・第15回佐藤外科例会)
- 65-1.経気管的上縦隔造影法とその応用(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 18.胸部食道癌口側浸潤病変の内視鏡的検討(III)(第538回千葉医学会例会・第10回佐藤外科例会)
- 7.上中部食道癌口側浸潤に関する内視鏡学的検討(第526回千葉医学会例会・ 第9回佐藤外科例会)
- 13.肝切除後MOF患者におけるアミノ酸利用指数Amino Acids Utility Index (AAUI)の測定とその有用性の検討(第3回 千葉県MOF談話会)
- 73.食道癌・胃癌に対する内視鏡的治療(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 8.大腿骨頭壊死における骨SPECTの検討(第800回 千葉医学会例会・第13回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 7.骨盤骨SPECTにおける膀胱アーチファクトの除去(第800回 千葉医学会例会・第13回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 5.悪性リンパ腫の0-15ガスによるPETイメージ(第776回 千葉医学会例会・第12回 千葉大学放射線医学教室例会)
- メサコリン吸入誘発試験における呼吸抵抗曲線と^Kr肺換気像の動態との比較
- 49. ^1H-MRSによる照射後脳障害の評価(第860回千葉医学会例会・第16回千葉大学放射線医学教室例会)
- 12. 膵管胆道合流異常症例における癌化例の検討(第18回千葉県胆膵研究会)
- 15. 原発性硬化性胆管炎と胆管癌の鑑別が困難であった2切除例の検討(第17回千葉県胆膵研究会)
- 13. 胆管癌に合併したinflammatory pseudotumorの1例(I. 研究発表,第19回千葉県胆膵研究会)
- 12. 消火器外科における輸入後GVHD症例とその呼ぼう対策(第6回千葉県MOF研究会)
- 19.脊髄・四肢血管撮影への低滲透圧非イオン性造影剤(Metrizamide)の臨床応用(第666回 千葉医学会例会・第7回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 5.^Krによる小児気管支喘息の誘発試験(第641回千葉医学会例会・第5回千葉大学放射線医学教室例会)
- 14.TI-201の骨病変への応用について(第631回千葉医学会整形外科例会)
- IMMOPHASE Total T4 RIAキットの使用経験
- 1.走査X線による,骨塩量の測定(第611回千葉医学会例会・第4回千葉大学放射線科教室例会)
- 79. ^Kr ガスを用いた新しい吸入誘発テストの試み(喘息-病態生理 II)
- 54. 大腸癌進展に関わるP53遺伝子変異とHLA-A2ローカスとの関連について(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 8.食道静脈瘤の術中内視鏡所見(第11回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 4.食道静脈瘤塞栓硬化療法の成績と問題点(第9回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 10. 肝予備能評価における肝蛋白合成率測定の有用性 : 特に閉塞性黄疸肝について(第11回千葉県重症患者管理研究会)
- 6.興味ある食道胃静脈瘤の2治験例(第12回 千葉県門脈圧亢進研究会)
- 13. SLE患者の精神症状とSPECTによる脳血流所見の関連について(第870回千葉医学会例会・第10回千葉精神科集談会)
- 7. Adenovirus Vectorを用いた癌特異抗原による癌治療の試み(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- ^C-methionine PETにおけるPatlak法とDARの関連-悪性リンパ腫症例における検討-
- 51. FDG-PETの悪性リンパ腫への応用(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- 15.悪性リンパ腫のPET study(第800回 千葉医学会例会・第13回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 13. 悪性リンパ腫の根治的治療後の残存massの評価(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- 11. 放射線脊髄障害のMRI(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- 19.超音波内視鏡による悪性リンパ腫の検討(第776回 千葉医学会例会・第12回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 34. Stage IV 食道癌の治療 : 放射線治療の立場から(第41回食道疾患研究会)
- 68. 食道癌に対する放射線治療の検討(第40回食道疾患研究会)
- 38.頭蓋内星細胞腫(AC)および多形膠芽腫(GM)の放射線治療における腫瘍容積と予後との関係(第800回 千葉医学会例会・第13回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 7.食道静脈瘤の内視鏡的stage分類とその対応(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 13.本教室における精上皮腫の治療成績(第666回 千葉医学会例会・第7回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 4. T細胞性リンパ腫の再発に関する検討(第887回千葉医学会例会・第18回千葉大学放射線医学教室同門会例会)
- 45. 比例ハザードモデルによる胆管癌放射線治療予後因子の検討(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- 16. 膀胱癌術前照射治療成績の検討(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- 1. 術前照射単独症例の成績(第37回食道疾患研究会)
- 2. 食道癌の最近の合併療法とその成績 : 食道癌の術前合併療法の効果(第32回食道疾患研究会)
- 14. 東芝病院におけるPACS日常読影業務の経験(第887回千葉医学会例会・第18回千葉大学放射線医学教室同門会例会)
- 9. ^C-MR spectroscopyの臨床実用化に関する研究(第887回千葉医学会例会・第18回千葉大学放射線医学教室同門会例会)
- 23. 骨格筋の運動時におけるMRI及び^1H-MRSの検討(第879回千葉医学会例会・第17回千葉大学放射線医学教室例会)
- 21. 軟部組織腫瘤のMRI : 良悪性と画像所見要素間の関連性の検討(第879回千葉医学会例会・第17回千葉大学放射線医学教室例会)
- 56. ^C MRの臨床診断技術としての実用化に関する研究(第831回千葉医学会例会・第15回千葉大学放射線医学教室例会)
- 49. 膝関節伸展時における大腿四頭筋各筋のMRIによる検討(第876回千葉医学会整形外科例会)
- 温熱治療における大血管血流が加温に及ぼす影響に関する基礎的研究
- 32.膝関節半月板におけるMRIの応用(第813回千葉医学会整形外科例会)
- 44.大腿骨頭壊死症のMRI : 病理所見との比較を中心に(第794回 千葉医学会整形外科例会)
- 35.大腿骨頭壊死症のMRI(第800回 千葉医学会例会・第13回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 18.NMR-CTの使用経験(第701回千葉医学会整形外科例会)
- 38. 骨肉腫を疑わせ,かつ多彩な組織像を示した胃筋腫の1例(第519回千葉医学会例会 第8回佐藤外科例会)
- 12. 放射線治療後の披裂部の浮腫の検討(第887回千葉医学会例会・第18回千葉大学放射線医学教室同門会例会)
- 9. 高カルシウム血症報告例の病態と治療の検討 : 術後症例中心に(第9回千葉県MOF研究会)
- 8. MRSAによる重症度分類の試み(第8回千葉県MOF研究会)
- 骨盤照射における圧近照射法の検討
- 32.Microsphere法による脊髄血流動態の検討(第631回千葉医学会整形外科例会)
- 11.ネコ脊髄血流の検討 : ^Tc-Albumin Microshpereを用いて(第616回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 17.甲状腺^I治療量摂取率の測定について(第383回千葉医学会例会)
- 食道癌症例におけるCa代謝の異常について(第14回千葉カルシウム代謝研究会)
- 2. 食道癌症例の血清Ca,Pi値の検討(第7回千葉県MOF研究会)
- 23.脊椎および脊髄疾患におけるRI myelographyのstatic imageおよびdynamic imageの検討(第563回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 5.実験室レベルにおけるリンパ球インターフェロン(1FN-α)の量産と治験用製剤基準の検討(第666回 千葉医学会例会・第7回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 8.興味ある推移を示したAFP高値肝硬変性食道静脈瘤の1例(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 32.先天性胆嚢欠損症の1例(第526回千葉医学会例会・第9回佐藤外科例会)
- 14. ハンチントン病の局所脳血流量局所脳酸素消費量について : ^O-PETによる検討(第870回千葉医学会例会・第10回千葉精神科集談会)
- 55.骨・軟部腫瘍のMRI(第775回 千葉医学会整形外科例会)
- 15.脊椎疾患におけるCT scanの臨床的価値について(第582回千葉医学会例会・整形外科例会)
- 線溶機能亢進剤による標識モノクローナル抗体の腫瘍集積増強効果
- 27.大腿骨頭壊死症のMRI(第776回 千葉医学会例会・第12回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 核磁気共鳴画像による膀胱腫瘍の深達度診断
- ^Co遠隔操作式高線量率腔内照射装置を用いた気管・気管支腔内照射
- 17.右肺中下葉合併切除食道癌術後の多臓器不全の1例(第4回千葉県MOF談話会)
- 14.食道癌術後症例におけるlow molecular weight proteinsの尿中排泄率に対するサリナスチン投の影響(第5回 千葉県MOF懇話会)
- 1.食道癌術後ミラクリッド^[○!R]投与の顆粒球エラスターゼ抑制効果とプロテアーゼ・インタヒビターに対する1考察(第3回 千葉県MOF談話会)
- 7. 上中部食道癌口側浸潤に関する内視鏡学的検討(第519回千葉医学会例会 第8回佐藤外科例会)
- 2.腎シンチ初期(5'10')像について(第641回千葉医学会例会・第5回千葉大学放射線医学教室例会)
- 「Magnification Radiography,(拡大撮影法)」, 著者:S. Takahashi (名大教授), S. Sakuma (名市大教授), Pp.110(英文), 図表約100, サイズ:198×257mm, 発行:1975年, 出版社:Springer-Verlag, Berlin-Heidelberg-New York, 定価:\13,260(らいぶらりい)
- 局所脳血流量測定用ガンマカメラコリメ-タの検討
- 回転スラントホ-ルコリメ-タを用いた断層イメ-ジング装置の性能について