19aD10 特異的基板認識フェリチンを用いた二次元結晶化(バイオ・有機マテリアル(4),第35回結晶成長国内会議)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By genetically attaching Carbon Nano horn binding peptide at the N-terminus of apoferritin subnits and the survey of appropriate ferritin adsorption conditions, we have successfully made 2D array of the ferritin directly on the Si substrate deposited with carbon thin layer. This 2D crystallization features the attractive force between specific affinity peptide and the hydrophilic carbon surface.
- 日本結晶成長学会の論文
- 2005-08-17
著者
-
山下 一郎
松下電器産業(株)先端技術研究所
-
佐野 健一
(財)癌研究会癌研究所蛋白創製研究部科学技術振興事業団
-
芝 清隆
(財)癌研究会癌研究所蛋白創製研究部, CREST・JST
-
松川 望
松下電器産業(株)先端技術研究所
-
山下 一郎
奈良先端大・物質:panasonic・先端研
-
芝 清隆
(財)癌研究会癌研究所蛋白創製研究部:crest Jst
-
佐野 健一
(独)理化学研究所基幹研究所 分子情報生命科学特別研究ユニット
-
松井 拓郎
松下電産(株)、先端技研
-
奥田 充宏
松下電器・先端研
-
松井 拓郎
松下電器産業(株)先端技術研究所
-
奥田 充宏
松下電器産業(株)先端技術研究所
-
岩堀 健治
CREST JST
-
加瀬 大介
(財)癌研究会癌研究所
-
芝 清隆
(財)癌研究会癌研究所 蛋白創製研究部
-
岩堀 健治
科技構・さきがけ:奈良先端大・物質
-
松川 望
松下電器産業 先端技研
-
松川 望
松下電器
-
芝 清隆
癌研究会癌研究所 蛋白創製研究部
-
芝 清隆
(財)癌研究会癌研究所蛋白創製研究部 Crest/jst
-
山下 一郎
松下電器産業(株)
-
佐野 健一
(財)癌研究会癌研究所蛋白創製研究部
-
松井 拓郎
松下電器産業(株)先端技術研究所
関連論文
- 原子間力顕微鏡を用いた無機物認識ペプチドのターゲット認識メカニズムの解明
- A-2-1 確率的信号変換によるノイズ・ロバストな情報処理(A-2. 非線形問題,一般セッション)
- 1P084 ハイドロキシアパタイト結晶化を促進する人工タンパク質の創製(蛋白質(蛋白質工学・進化工学)、核酸結合蛋白質、核酸,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- AFMとQCM-Dを用いたチタン結合ペプチドのチタン表面への結合の観察
- P17.人工タンパク質を用いた生物活性固相化チタンインプラントの開発(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- Fe_3O_4磁性層を用いた強磁性トンネル接合の結晶方位依存性
- Fe_3O_4磁性層を用いた強磁性トンネル接合の作製
- 液晶投写型ハイビジョン用高密度反射型TFTアレイ(Japan Display'89)
- 9)高密度反射型TFTアレイの特性(〔情報入力研究会 情報ディスプレイ研究会〕合同)
- 高密度反射型TFTアレイの特性
- 1Ep23 球殼状タンパク質を鋳型として合成された硫化銅ナノ粒子の作製法とナノ粒子の特徴(タンパク質工学,一般講演)
- 液晶投写型ハイビジョン用高密度反射型TFTアレイ(Japan Display'89)
- 液晶投写型ハイビジョン用高密度反射型TFTアレイ(Japan Display'89)
- 液晶投写型ハイビジョン用高密度反射型TFTアレイ(Japan Display'89)
- 液晶投写型ハイビジョン用高密度反射型TFTアレイ(Japan Display'89)
- 液晶投写型ハイビジョン用高密度反射型TFTアレイ(Japan Display'89)
- バイオミネラリゼーション研究の新展開 : ミネラルの形成と溶解を制御する
- 繊維状タンパク質超分子の液晶化と高配向度化 : バクテリアべん毛繊維の液晶化
- 超分子機械「細菌べん毛」-分子構造から動作機構の解明へ-
- らせん対称性をもつ超分子のX線と電子線による構造解析
- 1P020 フェリチン変異体の結晶構造解析(蛋白質 A) 構造))
- 3P035 ヒトリゾチームの中性子結晶構造解析により観測された局在水素及び水和水による部位特異的ペプチド結合の歪み(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 3P-1179 球殻状タンパク質Apoferritinへの硫化銀ナノ粒子作製と特徴(6a生物化学工学,一般講演,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3Da05 球殻状タンパク質を用いた蛍光発光ナノ粒子の作製とバイオミネラリゼーション機構の解明(分析化学・物理化学,一般講演)
- 1P331 小型球殻状タンパク質リステリアDpsにおける硫化カドミウムナノ粒子の作製(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P330 フェリチンを用いたセリウム酸化物の作製(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P329 アポフェリチン内部空洞を利用した硫化金ナノ粒子の作製(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P328 球殼状タンパク質アポフェリチン内における硫化銅ナノ粒子の作製(バイオエンジニアリング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1J11-5 球殼状タンパク質を用いた化合物半導体ナノ粒子の作製とバイオミネラリゼーション機構の解明(分析化学・物理化学・生物工学一般,一般講演)
- バイオナノプロセス : タンパク質自己集積による無機ナノ構造作製
- ナノを作るボトムアップ技術
- 3P332 球殼状タンパク質リステリアフェリチンを用いた半導体ナノ粒子の作製(バイオエンジニアリング))
- 3P331 バイオミネラリゼーションに及ぼすフェリチンのN末端残基の影響(バイオエンジニアリング))
- 3P330 過酸化水素水を用いたフェリチンへの酸化亜鉛導入(バイオエンジニアリング))
- 3P328 ウマ牌臓由来フェリチン変異体の機能・構造解析(バイオエンジニアリング))
- 2E11-1 球殻状タンパク質アポフェリチン内への化合物半導体ナノ粒子の作製とバイオミネラリゼーション機構の解明(生物化学工学,一般講演)
- 19aD10 特異的基板認識フェリチンを用いた二次元結晶化(バイオ・有機マテリアル(4),第35回結晶成長国内会議)
- 2P310 Dpsの二次元結晶化(バイオエンジニアリング)
- 2P309 球状タンパク質フェリチンによるインジウムナノ粒子作製(バイオエンジニアリング)
- 2P308 アポフェリチン空洞内への半導体ナノ粒子の作製(バイオエンジニアリング)
- A-1-11 ストカスティック・コンピューティングによるマンハッタン距離の高速近似プロセッサ(A-1. 回路とシステム, 基礎・境界)
- A-2-11 Joint-PSTH解析による複数の閾値素子出力間の相関評価(A-2.非線形問題,一般講演)
- 4)アクティブマトリックス型液晶パネルの無欠陥化技術(画像表示研究会)
- アクティブマトリックス型液晶パネルの無欠陥化技術
- 機能性乳化剤としてのフェリチン
- 2J1315 細菌べん毛フィラメントの構造構築と多型変換の分子機構
- X線と電子線による細菌べん毛フィラメントの構造解析
- 天然配列と非天然配列のリミックスから創製した人工タンパク質 : その性質解析
- 3P333 フェリチンを用いた格子欠陥のない鉄ナノ粒子の2次元配列の作製(バイオエンジニアリング))
- 無機材料結合ペプチド
- 5)冗長方式を採用した12.5インチアクティブマトリックス液晶ディスプレイ(画像表示研究会(第114回))
- 冗長方式を採用した12.5インチアクティブマトリックス液晶ディスプレイ
- バイオと無機マテリアルの結合 : 分子進化工学で得られた無機材料結合性ペプチド
- タンパク質がつなぐバイオロジーと無機マテリアルの世界
- 人工タンパク質のナノバイオテクノロジーでの利用 (特集 新しいナノバイオテクノロジーの進展(2))
- モチーフ・プログラムド人工タンパク質の医療分野での応用
- 進化分子工学的手法による機能の創出 : 無機物結合ペプチド・アプタマーとバイオナノテクノロジー
- 結晶成長を人工タンパク質で制御する(バイオ・有機材料研究の最新動向)
- モチーフ・プログラミング--ペプチドモチーフの組み合わせから人工タンパク質を創出する第二世代進化分子工学 (特集1 マテリアルサイエンスで活躍するタンパク質(part2))
- 無機材料結合ペプチド
- フェリチンタンパクのSi基板への直接吸着(半導体Si及び関連材料・評価)
- フェリチンタンパク質を用いたナノデバイスの作製
- ナノカラム作製のための金属タンパク質の配列制御
- 生物に学ぶナノエレクトロニクスデバイス
- 3P339 システインを導入したTRAPによる基板上Auナノ粒子の固定(バイオエンジニアリング))
- TMR素子の磁化反転磁界抑制の検討
- トンネル接合における磁気抵抗, 磁気特性のAlOx厚依存
- TMR素子の抗磁力の抑制
- FeSiAl/AlOx/FeCoトンネル接合の磁気抵抗
- FeSiAl酸化膜を用いた強磁性トンネル接合の検討
- PRS法で作製したFeSi/FeSiO多層膜の軟磁気特性
- パレス反応性スパッタリングによるFe/Fe-O人工格子膜作成と界面の熱安定性
- 分子間斥力による浮上流体軸受 (特集 情報個電エンジン・変身するモータ)
- 2S1p04 マテリアルとバイオをインターフェイスするペプチドアプタマー(網羅情報に基づく細胞システムの理解とバイオ産業への展開-システムバイオロジーの現状と課題、そして今後,シンポジウム)
- ペプチド-無機材料異種界面構造解析が拓くナノバイオテクノロジー
- 無機物結合ペプチド (特集 バイオ高分子研究の新潮流)
- New Method バイオミネラリゼーションを利用したナノ多層薄膜作製法「BioLBL」
- 17pD01 人工タンパク質を用いたバイオミネラリゼーション研究(医療と結晶成長,バイオ・有機マテリアルシンポジウム,第35回結晶成長国内会議)
- チタン表面に特異的に吸着するペプチドTBP-1の創出とその利用 (ミニ特集 金属表面の生体機能化)
- 人工ペプチドによる機能性分子配列制御 (特集 マテリアルサイエンスで活躍するタンパク質(part1))
- 探検隊とロマン(GERMINATION)
- バイオ超分子を利用したナノマテリアルの作製
- F09-(5) バイオナノプロセス : 無機ナノ構造をバイオの力で作製する
- バイオナノテクノロジーの展望
- 02aD04 人工タンパク質を用いたリン酸カルシウムの結晶成長制御(バイオ有機材料の最新の話題について,バイオマテリアルシンポジウム(2),第36回結晶成長国内会議)
- Pt添加磁性電極を用いた強磁性トンネル接合の高耐熱性
- 2P235微細粒子を用いたX線リソグラフィのためのマスク作製
- 3G1630 超微粒子を用いたX線リソグラフィ用のマスク作製
- 生体分子を用いた新しいナノ構造作製方法 : バイオナノプロセス
- タンパク質の二次元結晶化を利用した量子ドット作製(ナノ結晶)
- F09-(4) 人工タンパク質とナノバイオ
- 今がチャンス!
- 蛋白質の中で作る円偏光発光性量子ドット
- 電子デバイスを目指したバイオテクノロジーとナノテクノロジーの融合 : 融合手法と今後の展開
- アモルファス合金応用油圧センサ (センサ)
- EL-PC型映像変換パネルによるX線テレビの開発
- 進化分子工学に基づいた人工蛋白の創出と創薬への展開
- T1602-3-1 MEMS用Si薄膜材料の内部応力増強に向けたNiフェリチンを用いた金属誘起横方向結晶成長([T1602-3]マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(3))
- 無機物結合ペプチド
- 1S3p03 バイオナノプロセス技術による光触媒素子構築へ向けて(グリーンバイオ電子デバイス(g-BED)創製への挑戦,ワークショップ)