02aD04 人工タンパク質を用いたリン酸カルシウムの結晶成長制御(バイオ有機材料の最新の話題について,バイオマテリアルシンポジウム(2),第36回結晶成長国内会議)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have investigated morphology and growth kinetics of calcium phosphates precipitated on the surface of titanium in the presence of artificial proteins, which were constructed by mixing hydroxyapatite (HAP) inducing peptide motifs and a titanium binding peptide motif.
- 日本結晶成長学会の論文
- 2006-11-01
著者
-
芝 清隆
(財)癌研究会癌研究所蛋白創製研究部, CREST・JST
-
辻 融
(財)癌研究会癌研究所:jst-crest
-
山本 晃
(株)ペンタックス
-
芝 清隆
(財)癌研究会癌研究所 蛋白創製研究部
-
芝 清隆
(財)癌研究会癌研究所:jst-crest
関連論文
- 原子間力顕微鏡を用いた無機物認識ペプチドのターゲット認識メカニズムの解明
- 1P084 ハイドロキシアパタイト結晶化を促進する人工タンパク質の創製(蛋白質(蛋白質工学・進化工学)、核酸結合蛋白質、核酸,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- AFMとQCM-Dを用いたチタン結合ペプチドのチタン表面への結合の観察
- P17.人工タンパク質を用いた生物活性固相化チタンインプラントの開発(一般演題抄録,第5回日本再生歯科学会)
- バイオミネラリゼーション研究の新展開 : ミネラルの形成と溶解を制御する
- 19aD10 特異的基板認識フェリチンを用いた二次元結晶化(バイオ・有機マテリアル(4),第35回結晶成長国内会議)
- 天然配列と非天然配列のリミックスから創製した人工タンパク質 : その性質解析
- 無機材料結合ペプチド
- バイオと無機マテリアルの結合 : 分子進化工学で得られた無機材料結合性ペプチド
- タンパク質がつなぐバイオロジーと無機マテリアルの世界
- MolCraft:階層的進化を模した人工蛋白質創出法 (化学と生物学の接点がつくるNewバイオテクノロジー) -- (新規遺伝子と蛋白質を創製する)
- 人工タンパク質のナノバイオテクノロジーでの利用 (特集 新しいナノバイオテクノロジーの進展(2))
- モチーフ・プログラムド人工タンパク質の医療分野での応用
- 進化分子工学的手法による機能の創出 : 無機物結合ペプチド・アプタマーとバイオナノテクノロジー
- 進化分子工学に基づいた人工蛋白の創出と創薬への展開
- ゲノム知識の人工タンパク質上での人為再構成 (第19回バイオテクノロジーシンポジウム予稿集) -- (講演会の部)
- 結晶成長を人工タンパク質で制御する(バイオ・有機材料研究の最新動向)
- 遺伝子を利用したバイオナノテクノロジー--天然遺伝子,人工遺伝子を用いた結晶成長制御
- モチーフ・プログラミング--ペプチドモチーフの組み合わせから人工タンパク質を創出する第二世代進化分子工学 (特集1 マテリアルサイエンスで活躍するタンパク質(part2))
- 無機材料結合ペプチド
- 材料・応用編 ナノカーボン分子のバイオ分野への応用 (特集 カーボンナノチューブが拓く新世界--挑戦と創造)
- 核酸塩基の起源とRNAワールド
- モジュール・シャッフリングによる新しいタンパク質の構造と機能の創出(1)
- モジュールおよび二次構造で入れ換えたタンパク質の構造
- 3P273 ブロックシャッフリングによる新規タンパク質の創出 : In vitro virus(IVV)法による免疫抑制剤FK-506結合タンパク質の選択(蛋白質(蛋白質工学/進化工学),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S5 ブロックシャッフリングによる新規タンパク質の創出(シンポジウム,第31回学術講演会講演要旨集)
- ブロックシャッフリングと試験管内選択実験の組み合わせによるタンパク質創出に向けて
- 3P111 二次構造単位で入れ換えたバルナーゼ変異体の構造形成能、酵素活性、および相互作用(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学)
- 28 ブロックシャッフリングによる新規タンパク質の創出 : 淘汰地の地形の記述に向けて
- S3F05ブロックシャッフリングによる新規タンパク質の創製
- モジュールおよび二次構造単位で入れ換えたバルナーゼ変異体の構造形成と機能
- レトロ進化
- 2S1p04 マテリアルとバイオをインターフェイスするペプチドアプタマー(網羅情報に基づく細胞システムの理解とバイオ産業への展開-システムバイオロジーの現状と課題、そして今後,シンポジウム)
- ペプチド-無機材料異種界面構造解析が拓くナノバイオテクノロジー
- 無機物結合ペプチド (特集 バイオ高分子研究の新潮流)
- New Method バイオミネラリゼーションを利用したナノ多層薄膜作製法「BioLBL」
- 17pD01 人工タンパク質を用いたバイオミネラリゼーション研究(医療と結晶成長,バイオ・有機マテリアルシンポジウム,第35回結晶成長国内会議)
- チタン表面に特異的に吸着するペプチドTBP-1の創出とその利用 (ミニ特集 金属表面の生体機能化)
- 人工ペプチドによる機能性分子配列制御 (特集 マテリアルサイエンスで活躍するタンパク質(part1))
- 02aD04 人工タンパク質を用いたリン酸カルシウムの結晶成長制御(バイオ有機材料の最新の話題について,バイオマテリアルシンポジウム(2),第36回結晶成長国内会議)
- タンパク質の進化分子工学 (特集/最新の生化学研究)
- 3SE06 6. 単位領域の組み合わせによる人工タンパク質の創出 (蛋白質の分子育種)
- 進化的中間状態にある球状タンパク質の創出
- タンパク質の新しい進化分子工学--レトロ進化
- 陽子線照射による模擬惑星大気からの核酸塩基の前生物的合成
- 安定同位体ラベル法による模擬原始大気実験生成物中のウラシルの同定・定量
- F09-(4) 人工タンパク質とナノバイオ
- ゲノム時代の人工タンパク質研究
- 蛋白質にひそむくり返し構造--くり返し原理による人工蛋白質の試み
- アミノアシルtRNA合成酵素から見たゲノム形成のダイナミクス
- 今がチャンス!
- 遺伝子を創る--遺伝子誕生の謎に分子進化工学が迫る
- マイクロ遺伝子を組み合わせて新しいタンパク質を創造できるか?
- 進化分子工学に基づいた人工蛋白の創出と創薬への展開
- 無機物結合ペプチド