個のニーズへの対応から考える重度・重複障害児の視機能評価(2) : 視覚障害教育資源センターとしての盲学校の役割と養護学校等との連携・協力を考える(自主シンポジウム16,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本特殊教育学会の論文
- 2009-01-30
著者
-
小林 秀之
広島大学大学院教育学研究科
-
小林 秀之
広島大学
-
佐島 毅
筑波大学
-
白井 百合子
大分県立盲学校
-
薬袋 愛
山梨県立盲学校
-
佐島 毅
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
佐島 毅
筑波大学 人間総合科学研究科
関連論文
- 特別支援学校(知的障害)におけるTeller Acuity Cards™ IIを使用した教育的視力評価の取り組み
- 個のニーズへの対応から考える重度・重複障害児の視機能評価(2) : 視覚障害教育資源センターとしての盲学校の役割と養護学校等との連携・協力を考える(自主シンポジウム16,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 視覚障害幼児の仲間入り行動で用いたストラテジーについて : 2例の統合保育場面における盲児の観察から
- 計数課題における弱視児の視覚的認知の特徴--知的障害のある弱視児の事例について
- 明日を担う生徒を育てる学校教育の創造(4) : 表現・コミュニケーション力の育成と評価
- 明日を担う生徒を育てる学校教育の創造(3) : 「必修教科」「選択教科」「総合的な学習の時間」と評価(1)
- 知的障害児の屈折異常に対する早期対応の現状
- 発達障害幼児における早期の眼鏡装用の効果に関する検討
- 障害 1122 点字使用者の文字環境と心理学的研究課題
- 視覚障害者用音声標識ガイド・システムの有効性
- 視覚障害者に対する態度変容における触読体験の効果 : 盲人の持つ能力の評価について
- 241 小学校受験のための教室は通う子供における家庭の育児環境・母親の育児負担感および子供の肯定度 : 教室に通っている子供と通っていない子供の比較を通して
- 096 乳幼児を持つ母親の育児負担感とそれに影響する要因I : 実態と育児環境の要因の検討
- 分科会 就学支援と保護者への情報供給システム (特集 2010広島大学特別支援教育シンポジウム 国連障害者権利条約批准後の教育の在り方について--特別支援教育と通常の教育との連携)
- 障害児教育における基礎・基本の定着と個に応じた指導のあり方 : 選択授業の導入と実践を通して
- 点図の線における点サイズと点間隔の要因が直交する2線の識別容易性に及ぼす影響
- 理療教育課程入所者の学習手段の実態について--墨字使用者を中心に
- 弱視生徒に対する点字切替指導に関する研究--指導時の心理面への配慮と対応を中心に
- 視標のコントラストが視力に及ぼす効果--弱視シミュレーション下における見え方の特性の視点から
- 全国盲学校児童生徒の視覚障害原因等の実態とその推移 : 2005年度全国調査結果を中心に
- 障害児教育における研究と実践の結びつきを考える : コミュニケーションと身体を中心に
- 視覚障害2 知覚(日本特殊教育学会第30回大会研究発表報告)
- 軽度意識障害の表情による評価法の検討
- 盲学校理療科等における自作模型・立体教材の開発状況と開発に関わる課題
- 小児用レフラクトメータを用いた発達障害幼児の屈折スクリーニングに関する研究
- 障害児教育における表現・コミュニケーション力の育成と評価 : より豊かでたくましい生活力の育成を目指して
- 弱視学級の歴史と今後の役割
- 広島大学の特別支援教育教員養成と附属障害児教育実践センターの活用
- 個のニーズへの対応から考える重度・重複障害児の視機能評価 : 重複する個々の障害の適切なアセスメントに基づく指導の方向性を考える(自主シンポジウム14,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 視覚障害 (特別支援教育における臨床発達心理学的アプローチ) -- (発達障害への支援における発達的観点)
- 触-運動感覚を通して盲・知的障害児の概念発達をどのように促すか(自主シンポジウム48,日本特殊教育学会第41回大会シンポジウム報告)
- 連載講座 視覚障害のある子供の理解と指導(3)見えにくさのある肢体不自由児の指導上の工夫
- 視覚障害のある子供の理解と指導(2)肢体不自由児の視覚障害と認知障害
- 連載講座 視覚障害のある子供の理解と指導(1)肢体不自由児の視覚障害と認知障害
- 新しい書見台の開発と活用
- 知的発達障害児の屈折異常の特徴と早期対応
- 重複障害児の視機能の捉え方--視力検査の方法
- 早期療育機関における知的障害児の屈折スクリーニング
- 教科書バリアフリー法と特別支援教育 : 弱視児童生徒用拡大教科書の現状と課題(自主シンポジウム69,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 点図の線における点サイズと点間隔の要因が直交する2線の識別容易性に及ぼす影響
- 視覚障害教育・研究の現状・課題・展望-FOR NEXT 50 : そのI:教員養成、特別支援学校、福祉・リハビリテーションの現状と課題(自主シンポジウム15,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 本邦特殊教育関係部会別文献目録(1990年1月〜12月)
- PF307 発達障害児への視力評価法の検討
- 328 発達障害幼児をもつ母親の子どもの障害に対する受容過程 : 子どもの発達的変化との関連(発達C(5),口頭発表)
- 319 母親に対する福祉教育は子供は何を伝えるか(1) : 盲学校見学法
- 全国小・中学校弱視特別支援学級及び弱視通級指導教室 児童生徒の視覚障害原因等の実態とその推移 : 2010年度全国調査を中心に
- 脳卒中後のうつ状態の介入に対するリハビリテーションの現状における職種間の相違 : 職種間における認知度の違いと教育に焦点化して
- 視標のコントラストが視力に及ぼす効果 : 弱視シミュレーション下における見え方の特性の視点から
- 盲幼児の日常生活動作獲得の発達的特徴に関する研究 : 食事・着脱衣・清潔領域における視点から