2A16-4 epsilon-Poly-L-lysine(PL)分解酵素遺伝子の取得と破壊株を用いた機能解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2005-09-25
著者
-
吉田 豊和
岐阜大・工
-
長澤 透
岐阜大・工
-
長澤 透
岐阜大・工・生命工
-
高木 博史
奈良先端科学技術大学院大
-
長澤 透
岐阜大学工学部生命工学科
-
高木 博史
奈良先端大・バイオ
-
高木 博史
福井県立大学 生物資源学部生物資源学科分子機能科学研究領域
-
濱野 吉十
福井県大生物資源
-
中森 茂
福井県大生物資源
-
高木 博史
福井県大生物資源
-
Yoshida Toshiomi
大阪大学生物工学国際交流センター
-
Yoshida Toshiomi
International Center Of Cooperative Research In Biotechnology Faculty Of Engineering Osaka Universit
-
Yoshida T
International Center For Biotechnology Osaka University
-
吉田 豊和
岐阜大・工・生命工
-
濱野 吉十
福井県大・生物資源
-
Nagasawa T
Department Of Biomolecular Science Gifu University
-
Nagasawa Toru
Department Of Food Science And Technology Nagoya University
-
Nagasawa Toru
Laboratory Of Bioreaction Engineering Department Of Food Science And Technology School Of Agricultur
-
Yoshida T
Division Of Material And Biological Graduate School Japan Women's University
-
中森 茂
福井県立大学生物資源学部
-
YOSHIMOTO TADASHI
School of Pharmaceutical Sciences, Nagasaki University
-
Yoshida Toshiomi
International Center For Biotechology Osaka University
-
Yoshida T
Kinki Univ. Nara Jpn
-
Yoshida Toyokazu
Dept. Food Nutri. Fac. Agr. Kinki Univ.
-
高木 博史
福井県立大学生物資源学部
-
Yoshida T
Department Of Biomolecular Science Gifu University
-
Yoshida Takao
Institute For Biomolecular Science Faculty Of Science Gakushuin University
-
吉田 豊和
岐阜大 工
関連論文
- 酵母の新規アセチルトランスフェラーゼMpr1によるプロリン代謝を介した活性酸素種の制御
- 961 ジクロロメタンを用いない環境適応型合成法の開発 : チオエーテル型イオウのスルホキシドへの微生物変換
- 611 2-ビドロキシ-4-メチルチオ酪酸アミド生産菌のニトリルヒドラターゼ遺伝子のクローニングと解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 923 NHaseを用いた2-ヒドロキシ-4-メチルチオ酪酸アミドの生産
- 酵母の新規アセチルトランスフェラーゼMpr1によるプロリン代謝を介した活性酸素種の制御
- プロリンのストレス保護機能と代謝調節機構 : 酵母を用いてその魅力と謎に迫る
- エタノールから酵母を守る新しいアセチル化酵素Mpr1
- 1B10-1 セルフクローニングによるプロリン蓄積清酒酵母の育種と醸造特性の解析(醸造学,醸造工学,一般講演)
- 酵母に発見した"アセチル化酵素 Mpr1"による新しい抗酸化メカニズム : 活性酵素種の生成に関わる物質を基質とした酸化ストレス防御システム?!
- 2A16-4 epsilon-Poly-L-lysine(PL)分解酵素遺伝子の取得と破壊株を用いた機能解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 2G15-2 酵母のエタノールストレスと清酒醸造におけるプロリンの影響(発酵生理学・発酵工学,醸造学・醸造工学,一般講演)
- 酵母の新しいストレス耐性機構 : 「異常タンパク質」の生成回避と分解
- 2D16-4 Corynebacterium glutamicum由来のO-アセチルセリンスルフヒドリラーゼの精製と諸性質(発酵生理学・発酵工学・培養工学,一般講演)
- 2C14-2 酸化ストレスにおける酵母の新規アセチルトランスフェラーゼMpr1の生理的役割(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- プロ配列工学による有用プロテアーゼの高機能化
- はじめに
- 酵母ユビキチンリガーゼの新しい機能 : ストレスで生じる異常タンパク質分解への関わり
- 2F16-3 Saccharomyces cerevisiae ユビキチンリガーゼ Rsp5 の変異によるストレス感受性メカニズム
- 「プロ配列工学」による酵素機能の改変
- "General Interest"への抵抗
- プロ配列への変異導入による枯草菌プロテアーゼ(サチライシン)の機能改変
- 出芽酵母Σ1278b株にプロリンアナログ耐性遺伝子を見いだした
- 915 大腸菌内発現levodione reductaseの立体選択性
- システイン/シスチン発酵の工業化は可能か
- プロリンに着目した出芽酵母の冷凍耐性変異株の解析
- 大腸菌におけるメチオニン生合成の調節タンパク質(MetJ)の機能解析
- 1074 E. coliによるメチオニン生産メカニズム
- 2Ga12 清酒醸造における酵母ミトコンドリア輸送体の役割の解析(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 3H11-1 CO_2依存性生育を示すRodococcus erythropolis N9T-4株のアルデヒド脱水素酵素遺伝子の破壊(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 1B16-4 フローサイトメーターを用いるアスタキサンチン産生酵母Xanthophyllomyces dendrorhous(Phaffia rhodozyma)の効率的スクリーニング(醸造学,醸造工学/センサー・計測工学,ロボット工学/生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- 1I17-2 Rodococcus erythropolis N9T-4株が無機塩培地上で生育する際に誘導されるアルデヒド脱水素酵素の機能解析(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 344 没食子酸の微生物変換 : Gallic acid decarboxylaseの精製と性質
- 植物精油オイゲノールの微生物代謝 : 二重結合の移動を伴う新規水酸化反応
- 自然界からの四チオン酸分解活性をもつ鉄酸化細菌の検索 : 微生物
- 366 2,4-dinitrophenol耐性鉄酸化細菌の自然界からの単離とその性質
- グリーンバイオプロセスの開発 : アクリルアミド工業化研究から学ぶ点
- 570 天然資源ロジンの微生物変換(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3P-1072 エナンチオ選択的イミン還元酵素の探索と特徴解析(2a酵素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- Purification, Characterization and Gene Cloning of Thermostable Ο-Acetyl-L-Homoserine Sulfhydrylase Forming γ-Cyano-α-Aminobutyric Acid (ENZYMOLOGY, PROTEIN ENGINEERING, AND ENZYME TECHNOLOGY)
- Purification, Characterization and Gene Cloning of Thermostable ο-Acetyl-L-Serine Sulfhydrylase Forming β-Cyano-L-Alanine
- Purification and Characterization of Vanillyl-Alcohol Oxidase from Byssochlamys fulva V107
- 2E09-3 炭酸固定反応を触媒する3,4-ジヒドロキシ安息香酸脱炭酸酵素の反応特性と一次構造解析(生物化学工学,一般講演)
- 3A10-1 炭酸固定反応を触媒する4-ヒドロキシ安息香酸脱炭酸酵素の反応特性と一次構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1A15-3 微生物触媒による 2,6-ジメチルピリジンのメチル基酸化反応
- 569 微生物触媒による芳香族カルボン酸のアルコールへの還元(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1E14-4 Alcaligenes sp. IFO14130の菊酸エチルエステルと6-アミノヘキサン酸環状ダイマーに作用する加水分解酵素の関係(生物化学工学,一般講演)
- 921 炭酸固定反応をも触媒する脱炭酸酵素の探索 : インドール-3-カルボン酸脱炭酸酵素の発見
- 913 ケトキシムのケトンへの微生物変換
- 1E14-3 アミダーゼが触媒するアミドの生成反応(生物化学工学,一般講演)
- 2K15-5 廃液処理への応用を目指した高濃度アセトニトリルの微生物分解
- 1E13-4 2-ブチル-1,3-プロパンジオールの微生物交換(生物化学工学,一般講演)
- Novel Reversible Indole-3-carboxylate Decarboxylase Catalyzing Nonoxidative Decarboxylation(Microbiology & Fermentation Technology)
- 2Fp04 シアノヒドリンに作用するニトリラーゼの特性(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2Fp03 微生物による1,3-アダマンタンジオールの位置選択的水酸化(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2Fp05 Fusarium属カビのニトリラーゼの分子特性の解析(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1Fp09 4-ヒドロキシ安息香酸脱炭酸酵素の構造と機能発現の相関(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2B15-2 マンデロニトリルに作用する立体選択的ニトリラーゼ(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1F15-2 イソオイゲノール分解酵素の遺伝子クローニングと一次構造解析(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1F15-3 二相系におけるイソオイゲノールのバニリンへの微生物変換(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 可逆的脱炭酸酵素の特性解析と芳香族カルボン酸の合成について
- 2E09-4 炭素二重結合の開裂が関与するイソオイゲノールからバニリンへの微生物変換(生物化学工学,一般講演)
- 2E09-5 イソオイゲノールからバニリンへの微生物変換 : イソオイゲノール分解酵素の精製と性質(生物化学工学,一般講演)
- 3A10-2 有機溶媒耐性ニトリラーゼ生成菌の探索(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3A10-3 ニトリラーゼによる2-ブロモ-5-シアノピリジンの6-ブロモニコチン酸への酵素変換(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2B14-2 二重結合(C=C結合)開裂に関与する酵素反応メカニズムの解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 911 工業用ニトリル変換微生物ライブラリーの作成 : ニトリラーゼによるα-ヒドロキシ-4-メチルチオ酪酸の生産
- 有機溶媒耐性酵素を活用したケミカル生産 (特集 疎水性ケミカルのバイオプロダクションを目指した基盤研究)
- Ferulic Acid Production from Clove Oil by Pseudomonas fluorescens E118
- Conversion of Isoeugenol into Vanillic Acid by Pseudomonas putida I58 Cells Exhibiting High Isoeugenol-Degrading Activity
- 3D10-5 含窒素複素環化合物の位置選択的水酸化反応を触媒する微生物酵素
- 1A15-2 アダマンタンの微生物による位置選択的水酸化
- 1A15-1 4-ヒドロキシ安息香酸脱炭酸酵素が触媒する可逆的脱炭酸反応
- 618 Arthrobacter nicotianae FI1612のインドール-3-カルボン酸脱炭酸酵素遺伝子のクローニングと解析(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 565 フルフラールの微生物変換による有用化 : 2-フロ酸の生産(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 微生物のcarboxylation反応とその利用(微生物炭酸固定 : その特徴と利用)
- 214 微生物触媒によるシアノピラジンの水酸化反応
- 213 ε-Poly-L-lysine生産菌Streptomyces albulusが生成するε-P01y-L-lysine分解酵素
- 212 エピメラーゼによる光学活性2-アリールプロピオン酸の合成
- 926 脱硫を伴う5-スルホイソフタル酸の水酸化
- 925 ピリジン環の位置特異的水酸化反応 : 微生物触媒によるイソシンコメロン酸の水酸化
- 924 ピリジン環の位置特異的水酸化反応 : 脱炭酸を伴うキノリン酸の水酸化
- 962 ピリジン環の位置特異的水酸化反応 : キノリン酸の6-ヒドロキシピコリン酸への微生物変換
- 有機溶媒耐性酵素を活用したケミカル生産(疎水性ケミカルのバイオプロダクションを目指した基盤研究)
- 922 微生物のε-poly-L-lysine分解酵素の精製と反応特性
- Microbial Synthesis of Coniferyl Alcohol by the Fungus Byssochlamys fulva V107
- 211 Bacillus megaterium PYR2910のピロール-2-カルボン酸脱炭酸酵素遺伝子のクローニングと解析
- Enzymatic Functionalization of Aromatic N-Heterocycles : Hydroxylation and Carboxylation
- Jeffrey A. Smiley博士講演会
- 910 工業用ニトリル変換微生物ライブラリーの作成 : 高活性ニトリルヒドラターゼを生成するAmycolatopsis属菌の発見
- 脱炭酸酵素を用いた炭酸固定反応
- 脱炭酸酵素を用いた炭酸固定の試み (酵素工学研究会第42回講演会 講演要旨集)
- S4-4 脱炭酸酵素を用いた新しい炭酸固定反応 : pyrrole-2-carboxylate decarboxylaseについて
- 2Da05 アミノ基転移酵素による光学活性アミンの合成(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Da04 酢酸菌による1,3-プロパンジオール類からアクリル酸類への変換(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Cp23 Rhodococcus rhodochrous J1ニトリラーゼによるマロノニトリル誘導体の立体選択的加水分解(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2Cp22 (S)-イミン還元酵素による光学活性アミン合成(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2P-042 様々なイミンに作用する(R)-イミン還元酵素の特徴解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2P-040 2,4-ジヒドロキシ安息香酸脱炭酸酵素の探索(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2P-041 1-アセチル-2-メチルピロリジンを立体選択的に加水分解するハイドロラーゼの特徴解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 2P-039 1,4-ジアセチル-2-メチルピペラジンに作用する立体特異的ハイドロラーゼの探索(酵素学,酵素工学,一般講演)