磁性アタッチメント用キーパーの腐食と溶出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The junction between a keeper and joint alloys is based only on mechanical interlocking and no alloying layer is formed between them as seen in the usual casting junction. It may cause the keeper to come off the joint with continuing corrosion. The dissolution test showed corrosion occurred due to a difference in the electrode potential of the keeper and the joint alloys. The total amount of the metal species released from the alloys in a lactic acid solution (pH 2.3) were 52.22μg/cm^2/7days with gold-silver-palladium alloy 12S and 24.92μg/cm^2/7days with GP Type IV. The amount from Attract P was 14.19μg/cm^2/7days and this was found to be significantly lower than those with gold-silver-palladium alloy 12S and GP Type IV. As for metallic allergy due to dental alloys, it is desirable to keep the dissolution of alloys in the oral cavity as minimal as possible. In conclusion, it seems as if Attract P is a castable magnetic alloy serving the functions of both "root cap" and keeper with outstanding physical and chemical properties suitable for clinical use.
- 福岡歯科大学学会の論文
- 2009-03-31
著者
-
成瀬 重靖
生体材料工学研究所
-
何 陽介
福岡歯科大学大学院歯学研究科歯学専攻
-
松家 茂樹
福岡歯大・生体工学分野
-
松家 茂樹
福岡歯科大学歯科医療工学講座生体工学分野
-
岡本 佳三
福岡歯大・生体工学分野
-
松家 茂樹
福歯大・生体工学
-
岡本 佳三
福岡歯科大学歯科医療工学講座生体工学分野
-
岡本 佳三
福歯大・生体工学
-
何 陽介
福歯大・生体工学
-
何 陽介
福岡歯科大学歯科医療工学講座生体工学分野
-
松家 茂樹
福岡歯科大学再生医学研究センター:福岡医科大学歯科医療工学講座
関連論文
- P-18 石膏-炭酸ストロンチウムカルシウムを原料とした炭酸アパタイト硬化体の調製(ポスター6,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-18 骨補填材としてのSr含有炭酸アパタイト硬化体の調製(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- P-12 スライディングメカニクスにおける牽引方法の違いが切歯動態に及ぼす影響について(ポスター4,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-14 カルシウム塩導入による炭酸アパタイト骨補填材の機械的強さ向上(生体組織・細胞・生体用セラミックス,一般講演(口頭発表))
- P-13 CO_2レーザーによる各種補綴物(無機物,有機物,金属)への照射損傷(ポスター3,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- リン酸カルシウム沈殿物形成の速度と結晶性に関する研究II : 3価鉄とインジウムイオンの効果
- エナメル質初期齲蝕の再石灰化と酸性フッ素リン酸溶液のpHとの関係について(平成18年度福岡歯科大学大学院歯学研究科博士論文内容の要旨及び審査結果の要旨)
- A-9 オゾン処理を用いた骨伝導性チタン材料の創製(チタン・チタン合金,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-16 CaCl_2水溶液を用いて水熱処理したアルミナ基板のin vitro骨伝導性(生体用セラミックス1・セメント,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- ラット根尖病変治癒過程におけるTGF-β1の発現
- 2.脱灰後のエナメル質のマイクロラジオグラフィ(CMR)と化学分析(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- デジタルマイクロスコープおよびマイクロデンシトメーターを用いた人工う蝕歯の観察と脱灰量の測定
- 故山根正次先生を偲んで
- エナメル質初期齲蝕の再石灰化と酸性フッ素リン酸溶液のpHとの関係について
- 酸性フッ素リン酸溶液塗布及びNd : YAG レーザー照射後のエナメル質表層下脱灰部のSEMによる観察
- 初期エナメルう蝕に関する最近の研究動向
- 歯科鋳造用銀合金及び歯科鋳造用金銀パラジウム合金の腐食及び腐食減量の研究 (第2報) (腐食, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- 定量的光誘導蛍光法を用いたヒトエナメル質表層下脱灰層の検討
- P-55 JIS T6108第1種銀合金の腐食および腐食減量の研究(腐食)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-22 生体活性ガラス含有レジン添加型グラスアイオノマーセメントの培養骨芽細胞による評価(細胞・組織2)
- グラスアイオノマーセメントにおけるガラス構造および硬化機構へのNMRの応用
- YAGレーザーの歯牙硬組織への影響と口腔領域への臨床応用に関する考察
- カルシウム塩導入による炭酸アパタイト骨補填材の機械的強さ向上
- 歯科用ガリウム合金の包晶反応
- A-31 炭酸カルシウム-第二リン酸カルシウム混合物の熱処理による炭酸アパタイトブロックの調製(第3報)(セラミックス,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-18 炭酸カルシウム-第二リン酸カルシウム混合物の水熱処理による炭酸アパタイトブロックの調製-第2報-(生体用セラミックス1・セメント,一般講演(口頭発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-20 炭酸カルシウム-第二リン酸カルシウム混合物の水熱処理による炭酸アパタイトブロックの調製(セラミック1,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-1 キャスタブルセラミック・レストレーションの適合性 (第24回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 3.根管充填材の基礎的研究 : レーザー回折式粒度分布測定装置による諸物性について(第105回福岡歯科大学学会例会)
- 16.レーザーによる歯科材料の粒度分布への応用(第17回福岡歯科大学総会抄録)
- 骨に置換される低結晶性ハイドロキシアパタイト骨補填材の創製
- 炭酸アパタイト系骨補填材
- P-12 導光路の相違によるCO_2レーザーの照射性状(ポスター3,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- スライディングメカニクスにおける牽引方法の違いが切歯動態に及ぼす影響 : 摩擦抵抗値の測定と光弾性応力解析
- P-17 ブラケットとアーチワイヤーの摩擦抵抗が歯の移動におよぼす影響について(ポスター5,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-24 結紮方法および牽引方法の違いが上顎切歯後退に与える影響について(一般口演7,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-12 CO_2レーザーでの導光路の相違による照射熱損傷の性状(ポスター4,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- CO_2レーザーの照射径の差異による硬組織の熱損傷について
- 磁性アタッチメント用キーパーの腐食と溶出
- 磁性を持つ鋳造用合金の症例報告
- 磁性を持つ鋳造用合金の臨床報告
- P-23 CO_2レーザーでの導光路の相違による照射性状(レーザー, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- レーザー焼結する歯牙切削表面処理剤の開発
- CO2レーザーで照射されたチタンの性状
- 歯科用合金に対するプラズマスパッタリングによるコーティングの影響
- Pd-Co-Ag 系磁性合金の鋳造面性状と特性
- 歯科鋳造用Au-Ag-Cu-Ti-Al-V-Zn合金の諸特性について
- Ti を含有する Au, Ag, Cu 合金にたいする添加金属の影響
- チタン用各種埋没材を特殊液で練和し鋳込み温度を変化させた時のチタン鋳造体の特性
- Nano Indentation Testerによる乳歯の特性
- Tiを含有するAu-Ag-Cu系合金の基礎研究
- 鋳造用Pd-Co-Ag系磁性合金の鋳造性
- 鋳造用Pd-Co-Ag系磁性合金
- 鋳造用磁性貴金属合金の基礎的物性
- P-26 鋳造用磁性貴金属合金の基礎的物性
- P-14 シーラントの物理的性質に対する光照射器の影響(ポスター4,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 低カラット金合金の物性について : その1. 機械的性質について
- エナメル質初期齲蝕の診断技術の進歩と予防管理法について
- エナメル質及び象牙質に対するCO_2レーザー照射の影響 : 照射出力による蒸散幅,炭化層幅,ビッカース硬度及び表面微細構造の変化に関して
- エナメル質及び象牙質に対するEr:YAGレーザー照射の影響 : 照射出力による蒸散幅,蒸散深度及び表面微細構造の変化に関して
- Nd: YAGレーザー照射後のエナメル質及び象牙質の変化に対する照射出力及び反応剤の影響 : 蒸散量及び表面微細構造の変化に関して
- A-19 支台築造用複合レジンに関する研究 : 補強材の効果について (第67回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 11. 支台築造用複合レジンに関する研究 : 補強材の表面処理の効果について (昭和54年度日本補綴歯科学会九州支部学会講演要旨)
- ニホンザルの歯石と歯垢形成
- 10. 支台築造用レジンに関する研究
- Nd:YAGレーザーによる歯質照射部の結晶学的変化と機械的性質
- A-10 小窩裂溝封鎖材の接着性に及ぼすCO_2レーザー照射の効果(一般口演3,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-11 CO_2レーザー照射後のエナメル質の結晶学的検討(機械・技術,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-31 小窩裂溝封鎖材の接着性に及ぼすCO_2レーザー照射の効果(臨床応用,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-2 鋳造用ニッケルクロム合金の腐食と変色
- In vitro リン酸カルシウム沈殿物形成--フッ化物とアガロースの共存効果
- B-32 修復用ガリウム合金に関する研究(第2報) : 続2, 3の理工学的性質
- 磁性金合金の諸性質
- 新しい急速加熱埋没材の諸性質
- 1-13 2.7%Pdを含有したガリウム合金の表面反応と口腔リン酸カルシウム形成への影響(第20回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯科鋳造用Au-Ag-Ti合金の諸特性
- 鋳造用磁性合金に関する基礎的研究
- P-41 金属錬成充填材料の機械的特性
- 11.金属錬成充填材料の理工学的性質(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-3 鋳造用磁性金合金の物性
- ガリウム系金属練成充填材料の諸物性におよぼすPd添加の影響
- 9.修復用ガリウム合金に関する研究 : 粉末合金の形状と諸物性(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- B-20 修復用ガリウム合金に関する研究(第6報) : 粉末合金の形状と諸物性
- B-17 修復用ガリウム合金の変異原性について
- A-18 修復用ガリウム合金に関する研究(第4報) : 添加物による影響
- A-19 修復用ガリウム合金に関する研究(第5報) : 市販アマルガム用合金との練和による物性
- B-33 修復用ガリウム合金に関する研究(第3報) : 硬化物のEPMA分析
- B-25 修復用ガリウム合金に関する研究(第1報) : 2・3の理工学的性質
- 貴金属系磁性合金の鋳造体表面性状について(第133回福岡歯科大学学会例会抄録)
- P-6 EPMAによる歯質内フッ素分析に関する基礎的検討(2)(第25回福岡歯科大学学会総会抄録)
- アパタイトセメントの硬化機構
- 歯科鋳造用低カラット金合金「アトラクティP^【○!R】」を用いたインプラントオーバーデンチャー症例
- スライディングメカニクスにおける牽引方法の違いが切歯動態に及ぼす影響 : 摩擦抵抗値の測定と光弾性応力解析
- CO_2レーザーの照射モードの差異によるエナメル質の結晶学的検討
- CO_2レーザー照射後のエナメル質の結晶学的検討
- 小窩裂溝封鎖材の接着性に及ぼすCO_2レーザー照射の効果
- A-4 ジルコニアオールセラミッククラウンの破折への対策に関する研究(一般口演2,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 炭酸ガスレーザーの導光路の違いによる照射特性の差異について
- A6 有限要素法を用いた無歯上顎骨の歯科インプラント治療に対する生体力学的検討(一般口演1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P10 ストロンチウム置換生体活性ガラスの象牙質補填材としての可能性(ポスター2,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)