ラット根尖病変治癒過程におけるTGF-β1の発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ラット根尖病変の治癒におけるトランスフォーミンググロースファクター(TGF)-β1発現細胞の動態について免疫組織学的に検索した。実験的に誘発されたラット根尖病変へ抗菌剤(オフロキサシン)を根管貼薬した結果,TGF-β1を発現したマクロファージの著明な増加とその後の急激な減少が認められた。また,根尖周囲では著しい骨形成が観察された。一方,生理食塩液貼薬群では少数のTGF-β1を発現したマクロファージの浸潤が認められた。しかし,骨面では多数の骨芽細胞が配列するにも関わらず,根尖周囲の消失した骨組織は回復されなかった。加えて,生理食塩液貼薬群では多数のIL-1αおよびIL-1βを発現したマクロファージが継続して病変中に認められたのに対して,オフロキサシン貼薬群ではIL-1αおよびIL-1βの発現は著しく減少した。以上のことより,TGF-β1の発現期間および発現の程度が治癒の進行に影響し,TGF-β1を発現したマクロファージの一時的な増加が,根尖性歯周炎治癒過程における新生骨形成の活性化において,一つの重要な役割を果たしている可能性が示唆された。
- 福岡歯科大学学会の論文
- 2008-12-31
著者
-
松本 典祥
福岡歯大・歯科保存学分野
-
泉 利雄
福岡歯大・歯科保存学分野
-
茂山 千英子
福岡歯大・歯科保存学分野
-
米田 雅裕
福岡歯科大学医科歯科総合病院感染制御チーム(ICT)
-
泉 利雄
福岡歯科大学医科歯科総合病院感染制御チーム(ICT)
-
山田 和彦
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
阿南 壽
福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野
-
廣藤 卓雄
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
松浦 尚志
福岡歯大・冠橋義歯学分野
-
松家 茂樹
福岡歯大・生体工学分野
-
山田 和彦
福岡歯大学・総合歯科学分野
-
福島 晶絵
福岡歯大・歯科保存学分野
-
松本 典祥
福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野
-
松浦 洋志
福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野
-
栄田 太郎
福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野
-
福島 晶絵
福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野
-
榮田 太郎
福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野
-
松家 茂樹
福岡歯科大学歯科医療工学講座生体工学分野
-
茂山 千英子
福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野
-
阿南 壽
九州大学大学院 歯学研究院口腔機能修復学講座 歯周疾患制御学研究分野
-
阿南 壽
九州大歯
-
廣藤 卓雄
福岡歯科大学総合歯科学講座
-
泉 利雄
福岡歯科大学口腔治療学講座歯科保存学分野
-
米田 雅裕
九州大学大学院 歯学研究院口腔機能修復学講座 歯周疾患制御学研究分野
-
山田 和彦
福岡歯科大学大学院歯学研究科歯科保存学i専攻
-
榮田 太郎
福岡歯科大学 口腔治療学講座歯科保存学分野
-
米田 雅裕
福岡歯大・医科歯科総合病院総合歯科学分野
-
松家 茂樹
福岡歯科大学再生医学研究センター:福岡医科大学歯科医療工学講座
-
松浦 洋志
福岡歯科大学口腔医療センター
関連論文
- B-11 ラット根尖病変創傷治癒に及ぼすエムドゲイン[○!R]ゲルの効果の解明(一般口演8,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 福岡歯科大学医科歯科総合病院における針刺し・切創等の分析および対策の検討
- P-2 ヒト歯根膜細胞における炎症性サイトカインによるSOCSの発現(ポスター1,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-12 口腔顔面美容医療センターにおけるホワイトニングの現状(ポスター4,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Mineral Trioxide Aggregate(MTA)の物理化学的性質 : 生物学的特性と臨床応用
- A-3 加齢に伴うラット根尖病変におけるIL-1発現細胞の動態変化(一般口演1,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ラット根尖病変におけるIL-1発現の加齢変化
- 口腔の健康と口臭に関心がある人々に対する質問票調査
- Er:YAGレーザー窩洞の辺縁漏洩について
- 10.窩洞形成後のラット象牙芽細胞突起の電顕的観察(第22回福岡歯科大学学会抄録)
- 窩洞形成後のラット象牙芽細胞突起の電顕的観察
- ヒト齲蝕歯髄の免疫関与細胞に対する免疫組織化学的研究
- 口腔保健イベント来場者に対するアンケート調査 : 口臭および口腔衛生についての意識
- ラット根尖病変治癒過程におけるTGF-β1の発現
- モチベーションの持続と歯科治療の継続により口臭が消失した症例
- 歯周病と精神的ストレスとの関係 : 歯科医師コホート研究ベースライン調査から
- 口腔保健イベント来場者に対するアンケート調査 : 2. 口臭に関する知識・意識についての検討
- 口腔保健イベント来場者に対するアンケート調査 : 1. 口臭および口腔清掃についての意識
- メタボリックシンドローム関連指標と歯周疾患の関係
- 歯周病原性細菌によるマウス膿瘍形成 : 細菌種およびマウスストレインの違いの影響
- 歯科医療管理学講義における授業法改善の試み
- DNAフィルムの覆髄剤への応用に関する研究 : 第1法 DNAコーティングアパタイトの歯髄組織反応
- A-2 Suppressor of cytokine signaling(SOCS)新規相互作用因子の検索(一般口演1,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 24-293 心理テストによる口臭患者の神経症傾向と問診票の回答結果の比較分析(心理テスト2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 24-292 神経症傾向の強い口臭患者における口臭の有無と心身学的特性について(心理テスト2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 歯髄創傷治癒に及ぼすエムドゲイン^[○!R]ゲルの影響
- ラット根尖病変創傷治癒に及ぼすEmdogain^[○!R]gelの効果の解明(平成21年度福岡歯科大学大学院歯学研究科博士論文内容の要旨及び審査結果の要旨)
- 福岡歯科大学臨床研修歯科医海外研修の教育効果について
- A-20 口腔乾燥症患者における唾液中コルチゾルおよびクロモグラニンAの評価(一般口演6,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-4 エムドゲインゲルの根尖部歯周組織創傷治癒に及ぼす効果に関する免疫組織学的解析(一般口演1,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-13 試作根充材中の銀粒子の挙動について(ポスター4,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-3 象牙質被蓋形成過程における神経線維の電顕観察(一般口演1,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Thermafil^[○!R]を用いた熱可塑性ガッタパーチャによる根管充填
- 窩洞形成後のラット歯髄における Metallothionein の免疫組織化学的検索
- 窩洞形成後ラット臼歯歯髄中の単球・大食球にアポトーシスが生じる
- B-12 窩洞形成後のラット歯髄におけるMetallothioneinの免疫組織化学的検索(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- CO_2レーザー照射したラット象牙質・歯髄の光顕および電顕的研究
- 視覚的に訴えたメルコックス・ローダミン辺縁漏洩試験法について
- CO_2レーザー照射による歯髄腔内の温度変化
- NiTi rotary file ProTaperによる根管形成
- 7.Co_2レーザーの組織学的研究(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 模型実習における天然歯を用いた電気的根管長測定システムについて
- オブチュレーションガッタNTを用いた根管充填時の歯根表面の温度変化について
- 窩洞形成後のラット臼歯歯髄・象牙細管へのHRP拡散状態の変化
- 2000年度保存修復模型実習におけるトンネル窩洞について
- 福岡歯科大学における臨床研修歯科医の針刺し・切創防止についての意識調査
- Papillon-Lefevre Syndrome(PLS) を呈する患者の1症例報告
- 歯根穿孔に由来する歯内-歯周疾患に類似した病変の1症例
- Porphyromonas gingivalis と Tannerella forsythia によるマウス混合感染後の血清抗体価の変化
- エナメルマトリックスタンパクの歯髄創傷治癒に及ぼす効果に関する免疫組織学的解析
- 11.窩洞形成後のラット歯髄における抗原提示細胞 : 大食球による免疫反応の加齢変化について(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 鉄製剤による歯牙着色の予防および除去に関する基礎的研究
- 窩洞形成後のラット歯髄における抗原提示細胞/大食球による免疫反応の加齢変化について
- P-4 鉄製剤による歯牙着色の予防と除去に関する基礎的研究(第26回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 鉄製剤による歯牙着色の予防と除去に関する基礎的研究
- オブチレーションガッタNTを用いた根管充填時の歯根表面の温度変化について(第128回福岡歯科大学学会例会抄録)
- P-8 Er : YAGレーザー窩洞について(第25回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 24.Er : YAGレーザー照射の電顕的観察(第26回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 窩洞形成後のラット象牙細管におけるフィブリノーゲン/フィブリンの免疫組織化学的検索
- ラット臼歯歯髄炎における神経線維の免疫組織化学的検索及び歯髄組織の電顕的検索
- 窩洞形成後のラット象牙細管におけるフィブリノーゲンの免疫組織化学的検索
- 15.研削シュミレーションシステム(II) : 改良型ハンドピース傾斜指示装置について(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 14."メルコックス・ローダミン法によるメタルインレーの辺縁漏洩について"(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ラット臼歯に形成したスミア層の光顕的および電顕的検索
- ラット臼歯におけるグラスアイオノマーセメント・象牙質接着界面のTEMによる検索
- ラット根尖病変創傷治癒に及ぼすEmdogain^[○!R] gelの効果の解明
- "メルコックス・ローダミン法によるメタルインレーの辺縁漏洩について"
- 1-4.メルコックス・ローダミン法による辺縁漏洩試験 : 漏洩経路について(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 18-189 口腔乾燥に対する治療により,原因不明の不快感や口臭に対する不安感が改善した症例(プライマリー・ケア3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 職域における口腔健康指導による口臭の変化 : 電動ブラシを使用したランダム化比較試験の概要
- モチベーションの持続と歯科治療の継続により口臭が消失した症例
- 問診票を用いた各種口臭症患者の特性についての解析
- 口腔内状態の口臭に及ぼす影響についての研究 : 舌苔・歯周病原性細菌・歯周ポケット・唾液潜血など
- Tannerella forsythia 主要表層抗原に対する歯周炎患者血清の免疫応答
- 口腔内補綴物のCO_2レーザーによる照射損傷について
- 1-10 Base材の抗菌性について(第20回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ベース用セメントの抗菌性に関する研究 : Streptococcus mutansおよびLactobacillus caseiについて
- 研削シュミレーションシステム(II)ジャイロ式ハンドピース傾斜指示装置について
- 機械的根管拡大に関する実験的研究(第2報) : 試作根管拡大機の切削条件について
- メルコックス・ローダミン法による辺縁漏洩試験について
- 根管充填後のラット根尖病巣における組織変化とCGRPの動態
- 歯学部学生の口臭治療に対する意識調査
- Tannerella forsythensis 超音波抽出物による Porphyromonas gingivalis の増殖促進効果
- 異なる線毛タイプをもつ Porphyromonas gingivalis 臨床分離株のプロテアーゼ活性と共凝集について
- モチベーションに配慮しながら真性口臭症の治療を行った症例 : 口臭治療における歯科衛生士の役割
- 歯科患者の口腔関連QOL : 日本の開業医受診患者における断面調査
- Porphyromonas gingivalis と Tannerella forsythia の混合感染による病原性増強
- ラット根尖病変創傷治癒に及ぼす Emdogain^【○!R】 gel の効果の解明
- 歯科治療に恐怖心がある患者に対して診療参加型臨床実習の一環として歯周治療を実施した症例
- ラット根尖病変に及ぼすオフロキサシン眼軟膏の影響
- P-3 歯髄由来細胞株の熱耐性向上を誘導する機構の解析(ポスター1,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯周病と混合感染 : バイオフィルム感染症の観点から
- 唾液中に検出されるストレス性内分泌ホルモンによる口腔乾燥症患者の評価 : 唾液検査の歯内療法への応用に向けての基礎的研究
- P-5 破壊された根尖孔でのセメント質形成に及ぼすEmdogainRgelの効果の解明(ポスター2,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-4 ラット根尖病変におけるオフロキサシン貼薬の影響(ポスター2,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 13.ラット根尖病巣の治癒過程における神経線維の分布, 動態に関する免疫組織化学的研究(第22回福岡歯科大学学会抄録)
- 低栄養条件下で熱刺激が象牙芽細胞様細胞に及ぼす影響
- P10 ストロンチウム置換生体活性ガラスの象牙質補填材としての可能性(ポスター2,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P1 歯の発生におけるLecin rich Amelogenin peptideの発現解析(ポスター1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)