口腔保健イベント来場者に対するアンケート調査 : 口臭および口腔衛生についての意識
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A public dental health promotion event was held in 2006 in Fukuoka, Japan. At the oral breath booth, we measured the breath odor of the attendees, and also asked them to complete a questionnaire on whether or not they were conscious of breath odor and their oral and general health. A total of 58 people visited the booth, and 55 of them agreed to have their answer sheets analyzed. A quarter of the attendees had attended the event more than once, and some of the people had visited there five consequent years. A larger percentage of people compared to the general population were performing inter-dental cleaning. In addition, the percentage of current smokers was smaller than the general population. Also, many of them were concerned about their oral malodor even though they did not exhibit strong breath odor. Many of the attendees wish to reduce their breath odor, but only 12.7% of them were aware of breath clinics at university hospitals. From these results, these individuals seemed interested in their oral and general health, but there is a possibility that they do not have the necessary knowledge or information about halitosis. Therefore, further studies are required to clarify this point even more.
- 福岡歯科大学学会の論文
- 2009-06-30
著者
-
内藤 徹
福岡歯大・高齢者歯科学分野
-
鈴木 奈央
福岡歯大・総合歯科学分野
-
岩元 知之
福岡歯大・総合歯科学分野
-
桝尾 陽介
福岡歯大・総合歯科学分野
-
米田 雅裕
福岡歯科大学医科歯科総合病院感染制御チーム(ICT)
-
鈴木 奈央
福岡歯科大学医科歯科総合病院感染制御チーム(ICT)
-
内藤 徹
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
山田 和彦
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
岡田 一三
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
岩元 知之
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
桝尾 陽介
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
廣藤 卓雄
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
山田 和彦
福岡歯大学・総合歯科学分野
-
渡辺 猛
福岡歯科大学口腔保健学講座社会歯科学分野
-
藤本 暁江
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
岡田 一三
福岡歯大・総合歯科学分野
-
渡辺 猛
福岡歯大・社会歯科学分野
-
廣藤 卓雄
福岡歯科大学総合歯科学講座
-
米田 雅裕
九州大学大学院 歯学研究院口腔機能修復学講座 歯周疾患制御学研究分野
-
内藤 徹
福岡歯科大学・総合歯科学講座
-
鈴木 奈央
福岡歯科大学総合歯科学講座総合歯科学分野
-
山田 和彦
福岡歯科大学大学院歯学研究科歯科保存学i専攻
-
渡辺 猛
福岡歯科大学予防歯科学講座
-
岡田 一三
福岡歯科大学大学院歯学研究科歯科補綴学ii専攻
-
内藤 徹
福岡歯大・医科歯科総合病院高齢者歯科学分野
-
枡尾 陽介
福岡歯大・医科歯科総合病院総合歯科学分野
-
米田 雅裕
福岡歯大・医科歯科総合病院総合歯科学分野
-
岩元 知之
福岡歯科大学大学院歯学研究科(博士課程)歯学専攻
-
桝尾 陽介
福岡歯科大学大学院歯学研究科(博士課程)歯学専攻
関連論文
- 福岡歯科大学医科歯科総合病院における針刺し・切創等の分析および対策の検討
- P-2 不適切な口臭除去法により生じたtooth wearの症例および歯科衛生士による生活指導(ポスター1,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-3 若年女性における口臭の自覚に関連する因子の検討(ポスター1,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-6 CMI健康調査表を用いた口臭患者の神経症傾向と問診票の回答結果の分析(ポスター2,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- これからの歯科医療に望まれる形は何か Part. 2 : 普通の歯科医師はEBMをどう実践すればよいか
- 歯科矯正学卒後研修カリキュラムにおけるEBM関連教育の実施状況
- A-23 インプラント周囲軟組織造成処置の臨床的考察(一般口演7,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 口腔の健康と口臭に関心がある人々に対する質問票調査
- パノラマX線写真による世界各国の観察者の閉経後骨粗鬆症女性スクリーニング能力 : 国際共同研究 Osteoporosis Screening Project in Dentistry (OSPD)
- 口腔保健イベント来場者に対するアンケート調査 : 口臭および口腔衛生についての意識
- A-19 Helicobacter pyloriの口腔内感染と口臭の関連性(一般口演6,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ラット根尖病変治癒過程におけるTGF-β1の発現
- モチベーションの持続と歯科治療の継続により口臭が消失した症例
- P-23 生活習慣と生活環境が口臭に与える影響(ポスター6,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-22 福岡市民の歯を守る集い 口臭相談コーナー来場者に対するアンケート調査 : 2. 口臭に関する知識・意識についての検討(ポスター6,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-21 福岡市民の歯を守る集い 口臭相談コーナー来場者に対するアンケート調査 : 1. 口臭および口腔清掃についての意識(ポスター6,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-20 真性口臭症の治療に歯科衛生士が積極的に参加した症例(ポスター6,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-12 新たな総合初診システムの構築 : 総合初診の流れと初診患者の分析(一般口演4,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯周病と精神的ストレスとの関係 : 歯科医師コホート研究ベースライン調査から
- 口腔保健イベント来場者に対するアンケート調査 : 2. 口臭に関する知識・意識についての検討
- 口腔保健イベント来場者に対するアンケート調査 : 1. 口臭および口腔清掃についての意識
- A-1 各種口腔指標と口腔関連QOLとの関連(一般口演1,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- メタボリックシンドローム関連指標と歯周疾患の関係
- 歯周病原性細菌によるマウス膿瘍形成 : 細菌種およびマウスストレインの違いの影響
- 歯科医療管理学講義における授業法改善の試み
- P-21 本学附属病院における卒後臨床研修について : 院外研修に関するアンケート調査(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 24-293 心理テストによる口臭患者の神経症傾向と問診票の回答結果の比較分析(心理テスト2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 24-292 神経症傾向の強い口臭患者における口臭の有無と心身学的特性について(心理テスト2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 福岡歯科大学臨床研修歯科医海外研修の教育効果について
- A-8 本学における臨床シミュレーションシステムの導入 : 登院前実習への応用とその評価(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- マウスモデルを用いた歯周病原性細菌による実験的嚥下性肺炎
- 口唇閉鎖不全を呈する学童の口腔内所見
- 福岡歯科大学における臨床研修歯科医の針刺し・切創防止についての意識調査
- P-26. 歯周病治療は脳卒中を予防できるか (第3報)(ポスター展示発表,第66回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-26 歯周病治療は脳卒中を予防できるか(第3報)
- P-4. 歯周病治療は脳卒中を予防できるか (第二報)(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- Papillon-Lefevre Syndrome(PLS) を呈する患者の1症例報告
- 歯根穿孔に由来する歯内-歯周疾患に類似した病変の1症例
- Porphyromonas gingivalis と Tannerella forsythia によるマウス混合感染後の血清抗体価の変化
- エナメルマトリックスタンパクの歯髄創傷治癒に及ぼす効果に関する免疫組織学的解析
- 重度広汎型歯周炎患者に対する細菌検査に基づいた抗菌療法の臨床有用性
- 重度広汎型歯周炎患者におけるリアルタイムPCR法による歯周病原性細菌の検出 : サンプリング法による比較検討
- 18-189 口腔乾燥に対する治療により,原因不明の不快感や口臭に対する不安感が改善した症例(プライマリー・ケア3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- P-23 職域における電動ブラシを使用した口腔健康指導による行動変容の評価(ポスター6,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 職域における口腔健康指導による口臭の変化 : 電動ブラシを使用したランダム化比較試験の概要
- モチベーションの持続と歯科治療の継続により口臭が消失した症例
- 問診票を用いた各種口臭症患者の特性についての解析
- P-14 I型歯内歯周病変の治験例(ポスター4,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 口腔内状態の口臭に及ぼす影響についての研究 : 舌苔・歯周病原性細菌・歯周ポケット・唾液潜血など
- A-16 Tannerella forsythiaによるPorphyromonas gingivarisの増殖促進効果について(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-4 歯周病治療は脳卒中を予防できるか(第二報)
- Tannerella forsythia 主要表層抗原に対する歯周炎患者血清の免疫応答
- P-21. 歯周病と精神的健康度との関連 : 歯科医師コホート研究福岡県ベースライン調査から(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- 16. 歯周病治療は脳卒中を予防に効果があるか?(口頭発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-21 歯周病と精神的健康度との関連 : 歯科医師コホート研究福岡県ベースライン調査から((1)口腔機能障害と全身健康促進効果との関連を調査し、有効なヘルスプロモーション法を探求する)
- 16 歯周病治療は脳卒中の予防に効果があるか?
- 歯科医師における口腔の健康と精神的健康度との関係 : 歯科医師コホート研究ベースライン調査から
- 若年性歯周炎に対する基本治療の反応
- 日本人学童における口唇閉鎖不全と口腔内所見との関係
- 学童期の口唇閉鎖不全には鼻閉塞の関与は少ない
- 11. 糖尿病患者における歯周病治療の過酸化脂質改善効果(第63回九州歯科学会総会講演抄録)
- 口腔内補綴物のCO_2レーザーによる照射損傷について
- A-18 柿タンニン(パンシル)のメルカプトエタノールに対するin vitroでの消臭効果(一般口演6,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-5 唾液中のβ-galactosidase活性と口臭の関係(ポスター2,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯学部学生の口臭治療に対する意識調査
- Tannerella forsythensis 超音波抽出物による Porphyromonas gingivalis の増殖促進効果
- 異なる線毛タイプをもつ Porphyromonas gingivalis 臨床分離株のプロテアーゼ活性と共凝集について
- 臨床報告 長期間悩まされた口腔異常感が口腔乾燥に対する処置により消失した症例
- モチベーションに配慮しながら真性口臭症の治療を行った症例 : 口臭治療における歯科衛生士の役割
- 歯科患者の口腔関連QOL : 日本の開業医受診患者における断面調査
- Porphyromonas gingivalis と Tannerella forsythia の混合感染による病原性増強
- 歯科治療に恐怖心がある患者に対して診療参加型臨床実習の一環として歯周治療を実施した症例
- P-23 高齢者のメインテナンス受診患者における口腔関連QOLの変化(ポスター7,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-25 モチベーションの持続に配慮しながら口臭治療を行った症例(ポスター8,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-10 福岡歯科大学卒業者の就業実態(一般口演5,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-21 チェアサイド根管内嫌気性細菌培養検査を応用した根管治療(ポスター7,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯周病と混合感染 : バイオフィルム感染症の観点から
- 柿タンニン(パンシル^[○!R])のメルカプトエタノールに対するin vitroでの消臭効果について
- 第1回ブリティッシュコロンビア大学研修旅行の概要およびその教育効果について
- 柿タンニン(パンシル^[○!R])の口臭抑制効果について
- Lactobacillus salivarius WB21株を利用したプロバイオティクスの口臭改善効果
- P-16 福岡市内の過疎地区に在住する高齢者の健康実態調査(ポスター5,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 乳酸菌配合歯磨剤(アバンビーズ^[○!R])の口腔衛生改善効果についての臨床研究
- 歯学部における隣接医学教育の重要性に関する Web 調査
- 唾液中のβガラクトシダーゼ活性は生理的口臭に作用する(平成23年度福岡歯科大学大学院歯学研究科博士論文内容の要旨及び審査結果の要旨)
- 福岡歯科大学の口臭への取り組み : 口臭の概論および福岡歯科大学における臨床・教育・研究・社会活動
- P22 福岡市内の限界集落における当教室の取り組み(ポスター8,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P11 ヒノキチオール配合口腔ケア用ジェルの口臭改善効果の臨床研究(ポスター4,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P10 S-PRGイオン溶出液とS-PRG配合歯面研磨剤の口腔バイオフィルムへの影響(ポスター4,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B1 栄養指標と口腔環境の関連(一般口演6,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P16 口臭治療に関する歯科衛生士の意識調査(ポスター6,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- B4 口腔医療センターの初診患者分析(一般口演7,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 乳酸菌配合歯磨剤(アバンビーズ^【○!R】)の口腔衛生改善効果についての臨床研究
- P-16 口臭治療に関する歯科衛生士の意識調査(ポスター6,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-11 ヒノキチオール配合口腔ケア用ジェルの口臭改善効果の臨床研究(ポスター4,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-10 S-PRGイオン溶出液とS-PRG配合歯面研磨剤の口腔バイオフィルム形成への影響(ポスター4,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 福岡歯科大学の口臭への取り組み : 口臭の概論および福岡歯科大学における臨床・教育・研究・社会活動
- 口臭除去を効能とする口腔咽喉薬 (トローチ剤) の臨床的評価
- 学生によるシナリオ作成を導入した医療面接実習
- 福岡医療短期大学歯科衛生学科臨床実習生の医療安全についての意識調査