P-18 骨補填材としてのSr含有炭酸アパタイト硬化体の調製(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We tried making preparation of carbonated apatite containing Sr, which is known to promote bone formation, as bone graft. In this study, we first synthesized calcium carbonate containing Sr and made a set mass with gypsum. And we converted it into a carbonated apatite containing Sr by hydrothermal treatment in phosphate solution. As a result we could successfully synthesize carbonated apatite containing various amounts of Sr.
- 2010-03-25
著者
-
松家 茂樹
福岡歯大・生体工学分野
-
尾崎 正雄
福岡歯大・成育小児歯科学分野
-
松家 茂樹
福岡歯科大学歯科医療工学講座生体工学分野
-
岡本 佳三
福岡歯大・生体工学分野
-
松家 茂樹
福歯大・生体工学
-
岡本 佳三
福岡歯科大学歯科医療工学講座生体工学分野
-
岡本 佳三
福歯大・生体工学
-
本川 渉
福歯大・成育小児歯科
-
酒井 亜希子
福歯大・成育小児歯
-
何 陽介
福歯大・生体工学
-
尾崎 正雄
福歯大・成育小児歯
-
本川 渉
福歯大・成育小児歯
-
本川 渉
成長発達歯学講座
関連論文
- P-18 石膏-炭酸ストロンチウムカルシウムを原料とした炭酸アパタイト硬化体の調製(ポスター6,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-18 骨補填材としてのSr含有炭酸アパタイト硬化体の調製(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- P-12 スライディングメカニクスにおける牽引方法の違いが切歯動態に及ぼす影響について(ポスター4,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-13 CO_2レーザーによる各種補綴物(無機物,有機物,金属)への照射損傷(ポスター3,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Pallister-Hall 症候群の1例
- 17.第三大臼歯の歯胚形成予測法に関する研究 : 平均的な歯胚形成時期について(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- B-10 上顎臼歯部口蓋に生じたエプーリスの1例(一般口演7,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 先天性エプーリスの1例
- ラット根尖病変治癒過程におけるTGF-β1の発現
- P-19 埋伏歯に関する3次元的検討(ポスター5,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ミニチュア歯科診療室と人形を用いた小児の歯科協力度の評価
- グラスアイオノマーセメントにおけるガラス構造および硬化機構へのNMRの応用
- YAGレーザーの歯牙硬組織への影響と口腔領域への臨床応用に関する考察
- 福岡歯科大学臨床研修歯科医海外研修の教育効果について
- P-7 3DXの埋伏歯および埋伏過剰歯に対する有効性の検討(ポスター2,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-16 NFkBシグナルの骨と歯に対する役割に関する研究(一般口演4,第32回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 炭酸アパタイト系骨補填材
- P-12 導光路の相違によるCO_2レーザーの照射性状(ポスター3,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- スライディングメカニクスにおける牽引方法の違いが切歯動態に及ぼす影響 : 摩擦抵抗値の測定と光弾性応力解析
- P-17 ブラケットとアーチワイヤーの摩擦抵抗が歯の移動におよぼす影響について(ポスター5,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-24 結紮方法および牽引方法の違いが上顎切歯後退に与える影響について(一般口演7,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-10 福岡歯科大学教育学術情報データベースについて(第26回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 福岡歯科大学における臨床研修歯科医の針刺し・切創防止についての意識調査
- A-3 小児歯科における全身麻酔症例に関する統計的検討(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 4.米国University of Carifornia, San Francisco(UCSF)メディカルセンターにおける小児歯科治療について(帰朝報告)(第110回福岡歯科大学学会)
- P-12 CO_2レーザーでの導光路の相違による照射熱損傷の性状(ポスター4,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 鶏卵抗体を含む口中清涼菓子が口腔内のミュータンスレンサ球菌に及ぼす影響について
- P-19 乳歯列期の上顎埋伏過剰歯に関する3次元的検討(ポスター5,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- タングトレーニングプレートを用いた舌癖の治療症例について
- 食習慣および口腔清掃習慣が小児のミュータンスレンサ球菌に及ぼす影響について
- 咀嚼機能測定システムと咀嚼習慣検査表を用いた小児の咀嚼機能に関する研究
- B-3 3次元画像を用いた歯科教材のバーチャルリアリティ化に関する研究(一般口演5,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-14 福岡歯科大学附属病院小児歯科外来における外傷歯の実態調査(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 磁性アタッチメント用キーパーの腐食と溶出
- P-23 CO_2レーザーでの導光路の相違による照射性状(レーザー, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-14 シーラントの物理的性質に対する光照射器の影響(ポスター4,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-18 Haptic deviceと3次元歯牙モデルを用いた切削感覚習得のための歯科教育教材の開発(ポスター5,第34回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 本院小児歯科で実施した全身麻酔下集中歯科治療に関する実態調査
- P-19 本学小児歯科における全身麻酔による歯科治療の統計的検索(ポスター4,第33回福岡歯科大学学会総会抄録)
- TNFαの破骨細胞前駆細胞に対する直接的分化・誘導促進作用
- 15.福岡市早良区内幼稚園児の歯科齲蝕疫学的調査 : 齲蝕罹患状況について(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 3歳児歯科健診での咀嚼習慣に関するアンケート調査 : 咀嚼傾向とその背景要因について
- 17.咀嚼調査表とデンタルプレスケールを用いた幼児期の咀噛機能に関する研究(第26回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯科治療騒音の消去に関する基礎的研究
- 26.デンタルプレスケールを用いた乳歯列期小児の咬合機能調査について(第25回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-6 第2小臼歯の発育異常に関する研究(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- エナメル質初期齲蝕の診断技術の進歩と予防管理法について
- エナメル質及び象牙質に対するCO_2レーザー照射の影響 : 照射出力による蒸散幅,炭化層幅,ビッカース硬度及び表面微細構造の変化に関して
- 福岡歯科大学医科歯科総合病院小児歯科外来における初診患者の推移
- P-4 乳幼児における口腔内ケアの実態調査(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 福岡市早良保健福祉センターに来所した乳幼児に対する口腔内ケアの実態調査
- カリエスリスクを基準とした齲蝕予防プログラム
- P-15 Dental Drug Delivery System (3DS)を用いた齲蝕予防システムの検討(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 学童期のカリエスリスク判定に関する研究 : 齲蝕活動性試験結果と生活習慣に関するアンケート調査結果との関連性について
- 乳歯列期小児のカリエスリスク判定に関する研究 : 齲蝕活動性試験の比較及び応用方法の検討
- 乳歯列期におけるカリエスリスク判定に関する研究(第132回福岡歯科大学学会例会抄録)
- A-10 小窩裂溝封鎖材の接着性に及ぼすCO_2レーザー照射の効果(一般口演3,第35回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-11 CO_2レーザー照射後のエナメル質の結晶学的検討(機械・技術,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-31 小窩裂溝封鎖材の接着性に及ぼすCO_2レーザー照射の効果(臨床応用,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 20.幼児期の咀嚼様式に関する疫学的研究 : 1.6ヵ月児予備調査表の集計結果について(第22回福岡歯科大学学会抄録)
- 乳歯の生理的歯根吸収機構
- ラット唾液腺におけるsIgAの分泌機構
- 小児の歯科診療に対する不安度の判定に関する研究 : 第1報 ミニチュア歯科診療室を用いた心理テストについて
- 粗咀嚼者と齲蝕および唾液緩衝能に関する研究
- P-7 カリエスリスク判定法を用いた小児の齲蝕予防システムの検討(第25回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 18.本学学生における性格傾向と不安度について(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 24.Webページを用いたイントラネット歯学教育支援システム (第24回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 上顎左側犬歯の移転歯を伴った叢生症例
- P-2 福岡歯科大学附属病院小児歯科外来における初診患者の推移(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- ミニチュア診療室を用いた小児の診療室適応度の評価に関する研究
- スライディングメカニクスにおける牽引方法の違いが切歯動態に及ぼす影響 : 摩擦抵抗値の測定と光弾性応力解析
- CO_2レーザーの照射モードの差異によるエナメル質の結晶学的検討
- CO_2レーザー照射後のエナメル質の結晶学的検討
- 小窩裂溝封鎖材の接着性に及ぼすCO_2レーザー照射の効果
- カリエスリスク判定法を用いた口腔管理システムの検討
- 上顎右側第二大臼歯の萌出を障害すると考えられた複合性歯牙腫の1例
- 再石灰化に関する検討(1)
- オーバルゲンDCを含むソフトキャンディが小児のミュータンスレンサ球菌に及ぼす影響について
- 「試作フッ素系ナノシール材」による齲蝕予防法に関する研究 : 人工的エナメル質初期齲蝕に対する効果について
- 「試作フッ素系ナノシール材」による齲蝕予防法に関する研究 : エナメル質の耐酸性について
- アペキシフィケーションにおける根尖孔閉鎖に影響を与える要因の臨床的検討
- 前歯部交換期における叢生患者の歯列および顎顔面形態に関する研究
- 小児の咀嚼習慣とカリエスリスクテストとの関係について
- P-6 混合歯列期にみられた腺様歯原性腫瘍の一例(ポスター2,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-5 福岡歯科大学医科歯科総合病院小児歯科外来における初診患者の実態調査(ポスター2,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-4 ジルコニアオールセラミッククラウンの破折への対策に関する研究(一般口演2,第37回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 「試作フッ素系ナノシール材」によるう蝕予防法に関する研究 : 象芽細管封鎖時における耐酸性および耐磨耗性について
- 「試作フッ素系ナノシール材」の象牙細管封鎖性に関する研究
- 炭酸ガスレーザーの導光路の違いによる照射特性の差異について
- 小児期における MIXIE System を用いた咀嚼機能評価に関する研究
- 埋伏下顎側切歯の牽引誘導症例
- 福岡歯科大学附属病院小児歯科外来における初診患者の実態調査
- 試作フッ素系ナノシール材による齲蝕予防法に関する研究 : 酸性飲料水中でのエナメル質耐酸性について
- 顎態模型の三次元形状計測による下顎側方偏位症例における歯系の補償の検討
- 軟口蓋発生時に特徴的にあらわれる細胞外基質とその役割
- P-15 Sr含有炭酸アパタイトのin vitro評価(生体反応,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-13 顔面発生におけるFibrillin-1およびFibrillin-2の発現(ポスター4,第38回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 酸蝕歯の新しい再石灰化方法
- A6 有限要素法を用いた無歯上顎骨の歯科インプラント治療に対する生体力学的検討(一般口演1,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P10 ストロンチウム置換生体活性ガラスの象牙質補填材としての可能性(ポスター2,第40回福岡歯科大学学会総会抄録)