西南日本およびその周辺地区における後期中生代火成活動の性格(討論会-日本列島の中生代変動の性格,<特集>20回記念総会「中生代変動」討論会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The writer briefly discussed, from a viewpoint of volcanism, the nature of the late Mesozoic igneous activities in Southwest Japan and its neighbourhood. It is said that the activities are genetically related to the Yenshan movements of the East Asiatic continent, although the former is a little younger in age than the latter. In the Inner Zone of Southwest Japan, the igneous activities were not immediately preceded by a marine geosynclinal stage, but by terrestrial conditions in general. They are characterized by extensive volcanism on land surface and plutonism followed it. It is most worthy of note that the rhyolite welded tuffs occupy the most parts of the Cretaceous volcanic rocks and they are now exposed as several gigantic masses in the Zone. Granitic rocks of batholithic dimension were intruded, not only into the Paleozoic strata and their metamorphic equivalents, but also into the preceding volcanic rocks overlying these strata, affecting them thermal influences. In this paper, the writer distinguished three provinces of Cretaceous volcanism in Southwest Japan, namely Chugoku, Chubu and North Kantd provinces, and shortly described the mode of occurrences of volcanic rocks, age of eruption, their lithological characters and their associated intrusive facies in each province. Lastly he refered to some problems of the Ryoke plutono-metamorphism in connection with the abovementioned igneous activities, and made clear, contrary to hitherto prevailing opinions, that the main phase of this plutono-metamorphism is younger than the eruption of the Nohi rhyolites of probably late Cretaceous age.
- 地学団体研究会の論文
- 1966-09-25
著者
関連論文
- 鳥取県中部の鮮新世火山岩類の岩石学的性質 : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 岐阜県坂下町上野玄武岩および高山市南方の玄武岩溶岩のK-Ar年代
- 泉南層群 : 領家帯南部における後期中生代酸性火山作用
- 38 九頭竜川最上流域における99Maカルクアルカリ安山岩(林谷安山岩)について
- 中部地方領家帯の天竜峡花崗岩と伊奈川花崗岩の関係
- 渥美半島伊良湖岬付近の中央構造線の位置に関する最新の情報
- 東中国, 三朝・奥津・湯原地域の白亜紀後期〜古第三紀火成岩類
- 火砕流堆積物としての濃飛流紋岩(特集 濃飛流紋岩およびそれに関連する酸性火成作用-地団研第24回総会シンポジウム-)
- 24. 濃飛流紋岩の形成史とその組成変化(日本火山学会 1970 年秋季大会講演要旨)
- 淡路島の泉南酸性火砕岩類と洲本花崗閃緑岩との関係
- 富山平野東縁部の太美山層群の層序
- 改良型地質標本管理・検索システム の開発
- 14. 東山梨火山 : 深成複合岩体(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 領家帯南縁部に分布する泉南流紋岩類および巣山火砕岩のフィッション・トラック年代
- 濃飛流紋岩と領家花崗岩との地質学的諸関係
- 岐阜県岩村町付近における濃飛流紋岩類と領家花崗岩類の地質関係
- 岐阜県東部の高原火山岩類および上野玄武岩のK-Ar年代
- 中央アルプスとその西域の地質 : その2:濃飛流紋岩類(総会特集)
- 中央アルプスとその西域の地質 その1 : 中央アルプスの領家帯
- 445 泉南帯(領家南縁帯)の形成過程
- 恵那市周辺の阿木川溶結凝灰岩 : Source areaにおける濃飛流紋岩の産状 : 火山および火山岩
- 広島県大朝町周辺における酸性火成活動の概要 : とくに火砕岩類の層序区分について : 火山および火山岩
- 対州層群中に見出された多結晶質石英の細礫および千枚岩礫の供給源 : 堆積
- 100万分の1日本地質図(第2版)における中生代花崗岩・火山岩類 : 構造地質
- 32. 岐阜県裏木曽地方の濃飛流紋岩類 : 特にボーリングコアからみた岩相変化の一例(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 高山市周辺地域の鮮新-更新世火砕流堆積物の年代・分布ならびにそのSource areaについて : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 西南日本およびその周辺地区における後期中生代火成活動の性格(討論会-日本列島の中生代変動の性格,20回記念総会「中生代変動」討論会)
- 濃飛流紋岩類を貫く領家花崗岩の存在とその意義