近畿地方の新期新生代層の研究III : 大阪南方,和泉地域の大阪層群
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Osaka group which is composed of loose sediments such as gravels, sands, silts, clays and tuffs distributes in hills around the Osaka Plain and the Kyoto Basin. In this report the Osaka group in the Izumi Region locating to the south of the Osaka Plain is described with the detailed geological maps. The Osaka group overlies the basement rocks of the Ryoke Granites, the Sennan Acid-Rocks and the Izumi group of Cretaceous age, and underlies the Manchidani formation and the Higher-Terrace deposits. It is 170 to 210 m. in thickness and eight marine clay beds and eleven tuff-layers are inter-calated in it. These tuff-layers which are named T1, T2, and so on in ascending order are usefull for deciding the stratigraphical succession and the geological structures. The tuff-layers of T1, T2, T3, T4, T7, T9, and T11 are very continuous and are found in all areas where the Osaka group exists, and the Osaka group of this region can be well correlated by them with that of the Senriyama Hill as shown in Table 1. The Osaka group in this region is characterized by relatively thin sediments in comparison with that in the other areas, and the tuff-layers, however are rather thicker than in the other areas. The geological structure is shown precisely in Fig.10 which suggests that the structure of the Osaka group is strongly regulated by the shape of the basements below.
- 地学団体研究会の論文
- 1963-05-25
著者
関連論文
- 341 島根県中海の縄文海進期の堆積物について
- 古奈良湖の変遷 : 第四紀初頭の斑鳩水道 : 第四期
- 日本の地質構造からみたプレート・テクトニクスをめぐる諸問題
- 姫川流域の第三紀層
- 赤石山地北部の花崗岩類と糸魚川-静岡構造線 : 赤石山地北部の地質(その2)
- 土佐碆・紀伊水道附近の海底地質 (その3) : 再び堆積物について : 海洋地質
- 13 粘土の地球化学(第2報) : 大阪層群の粘土と多摩丘陵の粘土
- 山陰地方中部の第四紀後期火山ガラス
- 比叡平小起伏面2地点の黒土の年代 : 日本の第四紀層の^C年代(84)
- 京都盆地の冲積層の諸問題 : 第四紀
- 平安神宮神苑内の火山灰層上・下の材と泥炭の年代 : 日本の第四紀層の^C年代(75)
- 京都大学病院内の沖積層粘土中の木片の年代 : 日本の第四紀層^Cの年代(76)
- イラン西北部のマラーゲン動物群の発掘とその産出層 : 第三紀
- インド シワリク丘陵のシワリク層およびその相当層の地貭・古生物 : 第一報 : 古生物
- 地向斜におけるいわゆるフリッシュ
- 和歌山県竜神村南部の日高川層群 : 紀伊半島四万十累帯の研究(その8)
- 19 近畿の鮮新・更新統に関する二・三の問題
- 12 信太山台地におけるボーリングによる大阪層群最上部と高位段丘堆積物の研究
- 高位段丘の形成と時代について : 第四紀
- 丹後半島の黒部貝層 : 第四紀
- 日本の新生代後期の生層序・編年とGloboquadrina asanoiの系統進化 : 自然史研究会講演集録VI
- 近畿・東海地方の第四系 : 第四紀
- 近畿地方の鮮新・更新統の古地磁気編年:近畿地方の新期新生代層の研究,その12
- 近畿・東海地方の古地磁気層序
- 近畿・中部地方の鮮新・更新統火山灰層序
- 近畿地方の新期新生代層の研究III : 大阪南方,和泉地域の大阪層群
- 掛川地域の中部更新統 (中期更新生,その時代と環境--東海・伊勢湾周辺地域を例として)
- 西日本の古第三紀の古地理について : 第三紀
- 64A. ESR 法による三瓶火山噴出物中に含まれる石英の年代測定の試み : 特にその問題点(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 土佐碆および紀伊水道付近之海底地質 (その4) : 海底地質構造 : 海洋地質
- 南九州四万十累帯からOrthoquartzite礫の発見
- 南方陸地問題
- 紀伊半島四万十累帯の研究 : 本宮町・中辺路(なかへじ)町付近の牟婁(むろ)層群
- 斐伊川河口ボーリングHB1の花粉分析結果の再検討
- 音波探査による中海・宍道湖の塩分躍層の検討とその意義
- 平田市源代遺跡の花粉分析
- 中海南部における最上部完新統の花粉群
- 中海・宍道湖周辺地域における過去2000年間の花粉分帯と植生変化
- : 中海・宍道湖周辺地域の過去2000年間の植生変化
- 中海・宍道湖の地史と環境変化
- 宍道湖湖底下完新統の花粉群
- 中国地方の第四紀後期植物・花粉群 : その4. 島根県福原および佐田町反部の泥炭層
- 4 中海・宍道湖の地史と環境変化
- 中海・宍道湖の自然史--8年間の研究のまとめから(第10回日本海シンポジウムより)
- 出雲平野地下の第四系とその基底面の構造
- 中国地方の第四紀後期植物・花粉郡 : その3 鳥取市口細見の泥炭層
- 中国地方の第四紀層
- 鳥取県産含チョウセンマツ泥炭層の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(166)
- 中国地方の第四紀後期植物・花粉群 : その2. 鳥取県日南町下花口の含チョウセンマツ泥炭層と鍵掛峠の砂まじり泥層
- 9 中国地方の第四紀層
- 中国地方の第四紀後期植物・花粉郡 : その1 島根県横田町小峠および下横田の後期更新世花粉フロラ
- 紀南の牟婁層群に関する二・三の新事実 : 牟婁層群上部から産した化石
- 日本海西部沿岸地域の更新世中期以降の植生変化 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)
- 更新世後期の地磁気変動 : 第四紀
- 宍道湖・中海の自然保護
- 中海・宍道湖湖底およびその周辺地域の最上部完新統の花粉分析
- 中海・宍道湖および周辺地域の完新統の花粉分析 : 第四紀
- 出雲海岸平野の第四系
- 出雲海岸平野下第四紀堆積物の花粉分析
- 島根地域を中心とした新第三紀・第四紀火山活動(特集「新生代末期の火成活動」(第29回総会シンポジウム))
- 房総半島・上総層群の花粉フロラ
- 近畿・東海地方の鮮新・更新統火山灰層序,及び古地理・構造発達史を中心とした諸問題(近畿地方の新期新生代層の研究-10-)
- 日本海西部沿岸地域の更新世中期以降の植生変化 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)