64A. ESR 法による三瓶火山噴出物中に含まれる石英の年代測定の試み : 特にその問題点(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1983-07-01
著者
-
大西 郁夫
島根大学理学部地質学教室
-
澤田 臣啓
アイ・エヌ・エー
-
田中 竹延
アイ・エヌ・エー
-
渡辺 暉夫
島根大・理
-
田中 竹延
アイ・エヌエー
-
大西 郁夫
島根大・理
-
横山 鼎
島根大・理
-
渡辺 暉夫
北海道大学
-
横山 鼎
島根大学理学部地質学教室
関連論文
- 341 島根県中海の縄文海進期の堆積物について
- ESR法による断層運動等の年代測定結果の検討 : 構造地質
- 赤石山地の四万十帯,とくに赤石中軸帯 : 赤石山地北部の地質(その3)
- P-147 シベリア・クラトン南西縁のリフェアンの火山岩類 : そのtectonic settingの多様性
- P-68 ゴンドワナ地塊東縁の原生代末期エクロジャイト:岩石化学とテクトニクス
- 1. 地質学は斜面災害を予測できるか : テクトニクスと岩石学の立場から-豊浜トンネルと第2白糸トンネル坑口岩盤崩落を例に-
- 376 四国中央部三波川変成帯の縁泥石帯泥質片岩の研究 (I)
- 340 神居古潭帯のメランジの概要
- 三波川帯(四国中央部)ローソン石帯の石英長石質片岩の鉱物共生
- 346. ダンマウンテンオフィオライトの岩脈群の地球化学的特徴
- 神居古潭帯南部新冠川中流域の低度変成岩と放散虫化石 : 変成岩
- 島根県江津市田ノ原川層(三郡変成岩)からのペルム紀放散虫化石の発見
- 359 江津市田ノ原川層(三郡変成岩)の2回の変成作用 : 複合角閃石の成因とパンペリー石-アクチノ閃石片岩相の高温限界についての一考察
- 北東ユーラシアの地殻の進化
- 渡島帯ジュラ紀石英長石質砂岩の組成と供給地質体
- 153. 渡島帯ジュラ紀砂岩中の砕屑性ジルコンの原生代 SHRIMP 年代
- 三浦層群逗子層の泥岩分布地で滑動した層面すべり
- 山陰地方中部の第四紀後期火山ガラス
- イラン西北部のマラーゲン動物群の発掘とその産出層 : 第三紀
- 近畿地方の新期新生代層の研究III : 大阪南方,和泉地域の大阪層群
- 島根県六日市町および山口県錦町の中・古生界
- 163 オーストラリア東部大蛇紋岩体周辺地域の付加体形成と花崗岩迸入の年代
- ハイアロクラスタイト
- 四国中央部三波川帯点紋苦鉄質火山性片岩中の枕状溶岩その他の原岩構造
- 断層ガウジ及び火山灰を用いたESR年代測定と石英粒子表面構造観察
- 64A. ESR 法による三瓶火山噴出物中に含まれる石英の年代測定の試み : 特にその問題点(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- Compositional variation and morphological characteristics of amphibole grains in the Wakurayama andesite from Omisaki, Matsue
- 三郡変成岩中の藍閃石・鉄藍閃石の産状と共生鉱物 : 江津及び大佐町の例 : 変成岩
- 三郡帯緑片岩類の産状と化学組成 : 勝山町南部地域 : 変成岩
- 長野県伊那地方の三波川帯結晶片岩の重複変形
- 21世紀にむけての岩石学の展望 : I.高圧変成帯を中心として
- 斐伊川河口ボーリングHB1の花粉分析結果の再検討
- 音波探査による中海・宍道湖の塩分躍層の検討とその意義
- 平田市源代遺跡の花粉分析
- 中海南部における最上部完新統の花粉群
- 中海・宍道湖周辺地域における過去2000年間の花粉分帯と植生変化
- : 中海・宍道湖周辺地域の過去2000年間の植生変化
- 中海・宍道湖の地史と環境変化
- 宍道湖湖底下完新統の花粉群
- 中国地方の第四紀後期植物・花粉群 : その4. 島根県福原および佐田町反部の泥炭層
- 4 中海・宍道湖の地史と環境変化
- 中海・宍道湖の自然史--8年間の研究のまとめから(第10回日本海シンポジウムより)
- 出雲平野地下の第四系とその基底面の構造
- 中国地方の第四紀後期植物・花粉郡 : その3 鳥取市口細見の泥炭層
- 中国地方の第四紀層
- 鳥取県産含チョウセンマツ泥炭層の^C年代 : 日本の第四紀層の^C年代(166)
- 中国地方の第四紀後期植物・花粉群 : その2. 鳥取県日南町下花口の含チョウセンマツ泥炭層と鍵掛峠の砂まじり泥層
- 9 中国地方の第四紀層
- 中国地方の第四紀後期植物・花粉郡 : その1 島根県横田町小峠および下横田の後期更新世花粉フロラ
- 島根県江津市東部に分布する波積南テクトニック・メランジ : 地質・岩石・構造
- 江津市波積周辺の三郡変成岩類 : 構造と岩石 : 変成岩
- 変成チャートラミナイト中のローソン石 : 三波川帯と三郡帯の例 : 変成岩
- 三郡変成岩中の角閃石 : その1 勝山地方を中心にして : 変成岩
- 日本海西部沿岸地域の更新世中期以降の植生変化 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)
- 205 サハリン中部の広域変成岩
- サハリン中部の広域変成岩類
- 変成帯研究とテクトニクス
- 更新世後期の地磁気変動 : 第四紀
- 北原順一先生の御遺稿について
- 島根県産鉱物 2
- 島根県産鉱物 1
- 西南日本,岡山県柵原地域北東部のペルム系舞鶴層群と夜久野オフィオライト
- 宍道湖・中海の自然保護
- 中海・宍道湖湖底およびその周辺地域の最上部完新統の花粉分析
- 中海・宍道湖および周辺地域の完新統の花粉分析 : 第四紀
- 出雲海岸平野の第四系
- 出雲海岸平野下第四紀堆積物の花粉分析
- 島根地域を中心とした新第三紀・第四紀火山活動(特集「新生代末期の火成活動」(第29回総会シンポジウム))
- 房総半島・上総層群の花粉フロラ
- 玖珂層群の層状チャートに伴う炭質岩について(予報)
- 408 planar featuresのある石英 : 御池山はインパクトクレーターか?(セッション4)
- O-124 大町海山「半島部」西崖の地質と蛇紋岩・変成岩の分布(13. 海洋地質,口頭発表,一般発表)
- P-4 ニューイングランド褶曲帯中のオフィオライト様岩類(1. オフィオライト,ポスターセッション,一般発表)
- 日本海西部沿岸地域の更新世中期以降の植生変化 (日本海沿岸の更新世の古地理と古環境特集号)