九州におけるカラマツ林の材木構成に関する研究(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This report aims to clarify the stand composition of larch forests in Kyushu District and to obtain a guide for their management in the future. And the present reports is on the results of the investigations carried out at Mt. Kuju, Mt. Ryoshi, Mt. Waita, Mt. Heike and Mt, Sobo in the Mori, Takeda and Takachiho working units of the national forest. The results are summarized as follows: 1. The results of the stem analysis are given in Tables 3 and 4. 2. The regression equation between the volume (y) by stem analysis and the volume (x) by "Hokkaido Standing Volume Table" is y = 0.0005 + 0.9709x and there is no significant difference observed. 3. The stand composition is as shown in Table 5and Figs. 3 and 4. 4. The results of comparison with larch forests in Shinshu District are shown in Figs. 5-12. Judging from the above results, the peculiarities of larch forests in Kyushu District are as follows: 1. The stand density is dense. 2. The growth in d. b. h. is good, but the growth in tree height is bad. 3. The trees are of tapering tree form. 4. The"Hokkaido Standing Volume Tabe"is very well applicable to the stem volume in Kyushu. 5. They are susceptible to typhoon damages.I 緒言 II 九州におけるカラマツ林の概況 III 調査結果 IV 信州カラマツ林との比較 V 考察 VI 総括 Resume
- 九州大学の論文
著者
関連論文
- 北方圏林業樹種の生育状態について : 5林班と7林班の調査結果(B.個人,I.研究動向)
- C.早良地方演習林(III.地方演習林試験調査資料)
- 樹幹解析による海岸クロマツ老齢木の成長特性
- 並材生産を経営目的とした粗放な保育技術(低コスト育林技術の体系化)
- 3.森林生産部門(A.概要,I.研究教育動向)
- 森林施業に関する研究(B.個人,I.研究動向)
- 3.森林生産部門(A.部門,I.研究動向)
- 森林施業に関する研究(B.個人,I.研究動向)
- 3.森林生産部門(A.部門,I.研究動向)
- 森林施業に関する研究(B.個人,I.研究動向)
- 3.森林生産部門(A.部門,I.研究動向)
- 九州大学北海道演習林におけるナラ類の施業 (北海道のナラ-2-ナラ類の産地系統試験)
- 8.森林施業に関する研究(I.研究動向)
- 9.森林施業に関する研究(I.研究動向)
- 6.森林施業に関する研究(I.研究動向)
- 9.森林施業に関する研究(I.研究動向)
- 10.森林施業に関する研究(I.研究動向)
- 10.森林施業に関する研究(I.研究動向)
- 10.森林施業に関する研究(I.研究動向)
- 11.ワイブル分布とその応用(I.研究動向)
- アカマツ中林形作業法応用試験 : 〔2〕下木広葉樹の材積表作製
- アカマツ中林形作業法応用試験 : (3)第2試験地の設定と初期の林分構成および成長について
- 149. 宮崎地方薪炭林施業の改善に関する研究(第8報)(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 148. 宮崎地方薪炭林施業の改善に関する研究(第7報)(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- 九州大学早良演習林の林分構成ならびに成長量調査報告(第1回)
- 九州大学早良演習林の林分構成ならびに成長量調査報告(第2回)
- 椎茸生産に関する現状分析(I) : 大分県下椎茸生産者実態調査
- 103.椎茸生産に関する経営学的研究 : 序説(第72回日本林学会大会)
- 林分シミュレーションに対する生長モデルの研究報告(その1)(2.科学研究費等による調査研究,III研究教育業務関係)
- はしがき
- 人工林の直径分布を表現するワイブルパラメータに関する一考察
- 心材形成促進施業としての枝打試験
- 九州中部高原地方における牧野および牧野林の研究(第1報)
- 構造用材林の施業試験 : 〔1〕枝打試験地の設定とその林分構成について
- 231 公有林経営計画の事例的研究(第77回日本林学会大会講演要旨)
- 219. 林木の重量成長量による伐期齡の研究(第1報)(経営)(第68回日本林学会大会)
- 大材生産林分の研究 : 第1報 行者杉について
- 7.北方広葉樹天然林地帯における森林施業に関する研究(I.研究動向)
- 9.北方広葉樹天然林地帯における森林施業に関する研究(I.研究動向)
- 照査方式によるヒノキ林の間伐試験(第1報)
- 林分シミュレーションに対する生長モデルの研究報告(その2) : シミュレーションによるカラマツ林の収穫予測に関する研究(2.科学研究費等による調査研究,III研究教育業務関係)
- 交互区劃皆伐作業法の基本とその応用
- 赤松中林形作業法応用試験 : 〔1〕試験地の設定と林分構成について
- アカマツ林の中林作業法に関する研究(第71回日本林学会大会)
- 粕屋演習林における冠雪被害林の研究
- 森林計画と国有林経営計画
- 九州におけるカラマツ林の材木構成に関する研究(第1報)
- 232. 石狩川源流原生林綜合調査 林分構成(第63回日本林学会大会講演要旨)
- 粕屋演習林スギ林分収穫表の調製
- 混牧林業に関する基礎的研究(第2報) : 庇蔭度と牧草量の関係(林業の部)(第60回日本林學會大會並に第5回九州支部大會)
- マダケ林分生長について(林業の部)(第60回日本林學會大會並に第5回九州支部大會)
- エンピツビャクシン人工林の林分構成ならびに立木幹材積表について
- 北海道地方におけるカラマツ林の施業目標と伐期令
- 掌状作業法の実行経過とその問題点
- 九州におけるカラマツ林の生産に関する研究 : 第1報 林分材積収穫表の調製
- カラマツ林施業の立場からみた交互区画皆伐作業法