速読訓練を軸に展開する知的機能と体調の並行的改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Kurita's Super Reading System (SRS) is a method seeking improvement of intellectual function and a change in the paradigm of human information processing, Students in this course engage in activities for the improvement of the following six systems: 1) motor system, 2) autonomic nervous system, 3) emotional system, 4) imagery & sensory system, 5) language system, and 6) metabobic & subconscious system. In this study, we analyzed the physical complaints of the students. The subjects included 72 students attending Kurita's SRS course. Data here are shown in averages. Skill in unraveling a maze within 20 seconds increased to 3.3 times the baseline skill initially assessed. The number of simple arithmetical additions within one minute increased to 1.45 times the initial number. Reading speed within one minute increased to 24 times the initial one. The sum of subjective scores of well being for six systems (on a scale of 0 to 10) increased from 34.2 to 43.8. Average subjective scores (on a scale of 0 to 10) for physical complaints decreased as follows: shoulder stiffness from 2.4 to 1.6, eye fatifgue from 3.0 to 2.1, neck siffness from 2.7 to 1.6, headache from 1.2 to 0.7, abdominal pain from 1.2 to 0.7, lumbago from 1.3 to 0.6. All these decreases were statistically significant by the paired t-test. These results suggest that the training of speed reading increases the well being of body and mind and improves physical complaints. A series of special training exercises for the acceleration of intellectual function and activation of six systems of body and mind is a novel and highly effective methodology for the attainment of holistic health.
- 人体科学会の論文
- 1999-10-30
著者
関連論文
- 2日間の速読講習による832人の心身機能の変化
- 共鳴カードを用いた知性の共鳴現象の解析(5) : 空間的距離の影響
- 共鳴カードを用いた知性の共鳴現象の解析(4) : 種々の生理的指標による共鳴力の特徴付け
- 共鳴カードを用いた知性の共鳴現象の解析(3) : 三種の試行の繰り返しによる変動
- 共鳴カードを用いた知性の共鳴現象の解析(2) : 三種の試行の比較
- 10)呼吸が知的作業効率に与える影響について(第24回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題 口演B(第3会場))
- S3. レーザー・ドップラー皮膚血流計の音表現とそれに呼吸を同調させるバイオ・フィードバック訓練の効果(第23回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(シンポジウム)
- 5週間の立体視訓練による視力改善の検討(第16回生命情報科学シンポジウム)
- 裸眼立体視と変動磁場を併用した視力回復法の長期効果(第15回生命情報科学シンポジウム)
- 共鳴カードを用いた知性の共鳴現象の解析(8): 相互作用の空間的異方性
- 共鳴カードを用いた知性の共鳴現象の解析(7) : 空間位置による影響
- 共鳴カードを用いた知性の共鳴現象の解析(6) : 2日間の繰り返しの影響
- 速読訓練を軸に展開する知的機能と体調の並行的改善
- 演題3.眼球運動速度と知的機能の相関の解析(第27回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 2日間の速読研修受講者516人の読書速度および知的機能の変化
- 指回し運動を含む四肢末梢運動の速度と知的活動速度との相関の解析 (手指機能)
- 動体視力と知的機能との相関についての一知見 (視覚と平衡機能)
- 共鳴カードを用いた知性の共鳴現象の解析(1) : ポジティブ・トライアルとニュートラル・トライアルの比較
- 速読訓練による握力変動に見る男女差の解析
- 人間集団における知性の共鳴現象を考察できるカード・ゲームの提案とその解析例
- 指回し運動の握力増強効果の解析と指の屈伸運動との比較
- 肥満度と血中高感度CRPとの関連性
- 等運動性筋収縮の理論と脳血管障害片麻痺患者におけるリハビリテーション領域への応用について
- レーザードップラー組織血流計による皮膚血流値に与える経皮通電神経刺激法(TENS)の周波数の影響
- The Concept of "Conformation" and the "Combinatorial Approach" for Parameter Estimation in a Multi-compartment Model System
- 理学療法学科新入生宿泊研修における教育効果 : 学生・教員アンケート結果からの考察
- 栗田式速読法初級5日間クラスにおける理解度の改善の研究(第16回生命情報科学シンポジウム)
- 知の体系のとらえ直しに挑戦して教育の実践につなぐ
- 栗田式速読法中級クラスを受講した160人の心身機能の変化(第16回生命情報科学シンポジウム)
- 10日間の速読講習による1550人の心身機能の変化(Human PSI Forum "Human Potential Science" Internationl Forum「潜在能力の科学」国際フォーラム : 物理・生理学的アプローチ Joint with 「こころと体の不思議」国際フォーラム 第14回生命情報科学シンポジウム(国際版) 2002年8月22〜27日(木〜火) 於 : 千葉市 幕張新都心 OVTA(オブタ))
- 運動を伴った画像を用いる裸眼立体視による視力の即時効果(特別講演3)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
- 潜在能力をいかに開発するか
- 読書速度と二種の数唱速度との相関の解析
- 読書速度と二種の数唱速度との相関の解析
- 2年間の低強度一般的運動が肥満女子学生の血清レプチン濃度および血清脂質値に及ぼす影響
- 身体各部位の手技療法が後頸部皮膚血流に及ほず影響のレーザードップラー組織血流計による解析
- 演題11 中学生に対する指回し体操と肩凝りほぐしによる視力の即時改善現象について(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- Pharmacodynamical model of BSP, BSP glutathione bodies in rats.