F46 当院で経験した肺分画症の2例(良性肺疾患・症例,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 1996-04-10
著者
-
今村 洋二
関西医大胸部外科
-
齊藤 幸人
関西医大胸部外科
-
齊籐 幸人
関西医科大学 胸部心臓血管外科
-
寺田 央
羽原病院外科
-
香川 潔
関西医科大学胸部心臓血管外科
-
香川 潔
羽原病院外科
-
喜多 紀人
近畿大学第二病理
関連論文
- 呼吸不全を呈した左膿胸に対して右下葉巨大肺嚢胞を切除し救命しえた1例
- 肺部分切除のみで長期無再発生存中の肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- PP-412 Poly-L lactide(PLLA)糸を用いた生体吸収性管状気道ステントの開発
- P-196 G-CSF産生腫瘍が疑われた大細胞癌2例の治療経験(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-33 転移性肺腫瘍手術例における開胸時胸腔内洗浄細胞診の検討(転移性肺腫瘍1,第40回日本肺癌学会総会号)
- フィブリン接着剤の肺手術創適用後の体内動態に関する実験的検討
- 転移性肺腫瘍に対する局所化学療法の実験的検討 : isolated lung perfusion 及び pulmonary artery infusion
- 気道腔内照射時のアプリケーターの呼吸に伴う位置変動に関する検討
- G108 Fibrin接着剤の肺手術創適用後の体内動態に関する実験的検討(基礎研究,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 67.頤下部線維肉腫としての術後12年目に多発性肺転移巣の生検にて悪性神経鞘腫と診断された1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 術後15年目に再手術を行った気管支嚢胞の1例
- 42.自然気胸を初発症状とした腺癌の1手術例
- lnduction chemotherapy症例における周術期合併症の検討
- 48.Hepatocytic phenotypeを伴った肺悪性腫瘍の1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 肉腫像を伴う末梢型肺腺癌,Pleomorphic Carcinoma(WHO)の1例 : Ki-67による増殖能の検討
- P-310 I期肺腺癌切除例の予後因子の検討 : p-53・Ki-67・Glut-1
- G-18 胸腺腫瘍におけるcyclooxygenase-2の発現パターンからみた浸潤性の検討
- 55.肉腫像を伴う末梢型肺腺癌の1例一時に増殖能について : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 58.Papillary adenocarcinoma of type2 pneumocyte(PA2P)の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 女児にみられた embryonal carcinoma 成分を有する縦隔奇形癌の1手術例
- 22. 肺癌術前診断における胸腔鏡の有用性(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 38.重篤な循環器系合併症をきたした肺癌手術例の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 9. 炎症性ポリープを伴った気管支内異物(歯科用シリコンゴム)の 1 例(第 45 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 3.下行大動脈、左肺、心膜を合併切除した胸腺扁平上皮癌の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 69.Metastasizing leiomyoma of the utemsと考えられた1例
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 25.BAIを用いたNeoadjuvant Chemotherapy : 原発巣とリンパ節転移巣への効果
- 胸腔鏡補助下肺癌肺切除のアプローチと工夫 (特集 胸腔鏡補助下肺癌肺切除の適応,アプローチとその成績) -- (器具の工夫)
- 17.再発肺癌に対してゲフィチニブとS-1を併用投与した1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 12.原発巣摘出後7年目に多発性肺転移を生じたSDHB変異陽性遺伝性悪性パラガングリオーマの1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-293 胸腺腫の術前導入ステロイドパルス治療(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌術後外来化学療法通院中にARDSを発症した1例
- P21-4 胸腔鏡補助下に肋間筋弁を使用し難治性肺瘻を閉鎖しえた1例(外科症例,ポスター21,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 28.原発巣摘出後7年目に多発性肺転移を認めた副腎外悪性褐色細胞腫の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 10.肺癌術後補助化学療法中にARDSを発症した1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- V12-05 難冶性肺瘻に対する治療 : 肋間筋弁を用いた瘻閉鎖の工夫(肺移植・その他,第25回呼吸器外科学会総会)
- 左腕頭静脈に穿孔していた検診発見縦隔奇形腫の一例
- 肺切除術後胸腔ドレーン管理に関する臨床実践の検討
- P-593 肺腺癌術後に出現したGGOが半年後solidな部分を呈し異時性二次癌か再発かの判断が困難であった1例(一般演題(ポスター) 症例11,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-049-6 肺全摘術予定患者における対側肺嚢胞は予防的に処理すべきか?(肺嚢胞性疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-014-1 肺切除術後の胸腔ドレーン水封管理における問題点(周術期管理・合併症7, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-499 UFTにて病勢コントロール可能であった術後再発肺癌2症例の検討(再発肺癌の治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-419 FDG-PET陰性は pathological CRとしてよいか? : 最近の症例検討から(FDG-PET3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-179 肺全摘除術後対側気胸の2治験例(QOL・緩和医療, 第47回日本肺癌学会総会)
- P13-2 左肺全摘術後右気胸を中下葉の選択的換気下で手術した一例(ポスター13 外科2,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 42. 原発巣術後多発肺転移に対し手術を施行した肝芽腫の1治験例(第30回近畿地方会)
- 47.非小細胞肺癌III期における放射線化学療法同時施行の成績と問題点
- P-160 Induction chemotherapy : 術後2年以上生存例の検討
- 82 非小細胞性肺癌に対するカルボプラチンと放射線同時併用療法の検討
- 73 バルーン拡張術による気道狭窄の治療経験(気道狭窄のバルーンとステント (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
- E-64 腺癌切除例の検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 72.肺癌のNeoadjuvant chemotherapy(NC)の治療効果に対する臨床病理学的検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 44.BAI併用化療及び同療法を含む集学的治療の検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 42.初回治療開始後20カ月目に手術を行った肺小細胞癌の1例
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 2.血中SLX,CA19-9が高値を呈したカルチノイドの1手術例
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 5.腺様嚢胞癌の3例
- 85 幼小児肺切除41例の検討。ことに遠隔期成績を主として。
- 肺放線菌症を合併し術前診断が困難であった肺腺癌の1例
- プロポフォールとラリンジアルマスクを用いた全身麻酔下気管支鏡検査
- 特発性血気胸の治療経験
- 当院における胸部外傷治療
- 57.塵挨沈着症に関連したAtypical alveolar hyperplasiaの1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 56.長期観察後根治的切除しえた肺癌の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- Pericardiacophrenic artery温存有茎心膜による肺全摘除術後の主気管支断瑞被覆法
- 縦隔原発非精上皮腫性胚細胞性腫瘍(NSGCT)に対する strategy の検討
- 7.外科治療を断念し放射線治療のみで長期安定した状態を維持している腺様嚢胞癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 20.当院における全身麻酔下気管支鏡検査の経験(第71回日本気管支学会近畿支部会)
- 50. 微小含気型肺癌術中迅速病理標本作成における工夫(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 19. 試験開胸術となった12例の検討(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 縦隔内甲状腺腫 (診療に役立つ「呼吸器疾患外科治療」のすべて) -- (縦隔および胸膜疾患)
- Tolerance induction in lung transplantation with intra-bone marrow-bone marrow transplantation
- P-347 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘除術 : 術前ステロイドコントロール後の成績に関して(一般示説49 重症筋無力症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-064 肺葉切除術後4時間目歩行から開始する早期リハビリテーション(一般示説10 周術期管理(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-030 下葉・中下葉切除術例における肋間筋弁気管支断端被覆(断端被覆補強(1),一般ビデオ07,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 下葉切除・中下葉切除症例における気管支断端肋間筋弁被覆の有用性(49 手術と呼吸機能, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 術前肺癌患者における腫瘍マーカーのプロファイリングによる組織型診断と病期分類の可能性の検討(3 腫瘍マーカー, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 術後補助療法としての weekly Paclitaxel + CBDCAの検討(肺癌 (10), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- Multiple cytokine mRNA analysis in donor lung predicts survival after lung transplantation
- 新ニット型気道ステント(new tubular bioabsorbable knitted poly-L lactic acid stent) : 健常気道および狭窄気道におけるステント誘導および展開法の検討
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍の治療
- I期肺腺癌切除例の予後因子の検討 : p-53, Ki-67, Glut-1, RCAS1
- 当院における全身麻酔下気管支鏡検査の経験(第25回日本気管支学会総会)
- P-279 白色日本家兎VX2単発性肺腫瘍モデルの作成
- 悪性気道狭窄に対する高線量率ステント腔内照射に関する基礎的検討
- 気道内ステントの放射線照射における線量分布への影響
- 胸壁浸潤肺癌治療への経皮的高線量率組織内照射の試み
- 47.若年者(40歳以下)肺癌例の検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- PD-013 大血管転位症に対する動脈スイッチ手術
- P-1312 フィブリン接着剤の心臓手術時心嚢内投与後の行方
- B-13 肺小細胞癌に対するCBDCA, etoposide. THP併用化学療法の検討
- P-159 Induction chemotherapy 症例における術中、術後合併症の検討
- 示-35 喀血症例に対する治療法の検討 : BAE、手術例について(気管支鏡所見)
- C-64 NSCLCに対するNeoadjuvant chemotherapy
- P21-2 右傍気管嚢胞right paratracheal air cystの4例(縦隔疾患,ポスター21,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- F46 当院で経験した肺分画症の2例(良性肺疾患・症例,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 63.気管支腔内増殖を示した肺原発平滑筋肉腫の1例: 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 肺・直腸・気管の異時性3重複癌の1治験例
- 10. 気管浸潤病変による気道狭窄に対する Nitinol Stent Tube の使用経験(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- 6.胸腺カルチノイドの1手術例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 生検後に急速増大を認めた肋骨原発軟骨肉腫の1手術例
- SF-044-1 非小細胞肺癌Induction therapyにおける長期予後因子の検討(SF-044 サージカルフォーラム(44)肺 集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)