9. 炎症性ポリープを伴った気管支内異物(歯科用シリコンゴム)の 1 例(第 45 回 日本気管支学会近畿支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1993-07-25
著者
-
米津 精文
関西医科大学第一内科
-
山中 吉隆
関西医科大学第一内科
-
北田 親穂
関西医科大学第一内科
-
山中 吉隆
関西医科大学第1内科
-
今村 洋二
関西医科大学胸部心臓血管外科
-
斉藤 幸人
関西医科大学胸部外科
-
北田 親穂
関西医大第1内科
-
梅本 真三夫
関西医科大学胸部外科
-
米津 精文
関西医科大学附属枚方病院 呼吸器内科
-
米津 精文
関西医科大学
-
米津 精文
関西医科大学内科学第i講座
-
斉藤 幸人
関西医科大学呼吸器外科
-
寺田 央
関西医科大学胸部外科
-
寺田 央
羽原病院外科
-
今村 洋二
関西医科大学
-
山中 吉隆
関西医科大学・第一内科
-
北田 親穂
関西医科大学・第一内科
関連論文
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するritipenem acoxilの用量比較試験成績
- Pazufloxacinに関する臨床的検討
- Ritipenem acoxilに関する臨床的検討
- ゲフィチニブにより奏効をみたEGFR遺伝子変異を伴う肺粘表皮癌の1例
- 肺部分切除のみで長期無再発生存中の肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- PP-412 Poly-L lactide(PLLA)糸を用いた生体吸収性管状気道ステントの開発
- P-196 G-CSF産生腫瘍が疑われた大細胞癌2例の治療経験(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-33 転移性肺腫瘍手術例における開胸時胸腔内洗浄細胞診の検討(転移性肺腫瘍1,第40回日本肺癌学会総会号)
- フィブリン接着剤の肺手術創適用後の体内動態に関する実験的検討
- 転移性肺腫瘍に対する局所化学療法の実験的検討 : isolated lung perfusion 及び pulmonary artery infusion
- 8.Pancreatoblastoma肺転移の1切除例(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- G108 Fibrin接着剤の肺手術創適用後の体内動態に関する実験的検討(基礎研究,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 67.頤下部線維肉腫としての術後12年目に多発性肺転移巣の生検にて悪性神経鞘腫と診断された1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- P-336 過去7年間における術前診断が困難であった原発性肺癌の検討
- P-256 原発性肺癌手術における開胸時胸腔内洗浄細胞診の検討
- 術後15年目に再手術を行った気管支嚢胞の1例
- lnduction chemotherapy症例における周術期合併症の検討
- 自然気胸手術時に発見された肺癌例の検討
- 80歳以上高齢者肺癌例の治療経験
- 125)B群溶連菌感染による大動脈弁破壊とバルサルバ洞破裂を合併した感染性心内膜炎の1例
- 化学療法に伴い著明な白血球減少と肝機能異常を示したG-CSF産生肺癌の一例 : 稀な肺腫瘍4
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第17報1995年)その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年)その1.感受性について
- 肉腫像を伴う末梢型肺腺癌,Pleomorphic Carcinoma(WHO)の1例 : Ki-67による増殖能の検討
- P-310 I期肺腺癌切除例の予後因子の検討 : p-53・Ki-67・Glut-1
- H-14 胸腺腫瘍におけるOsteopontinの免疫組織科学的検討
- G-18 胸腺腫瘍におけるcyclooxygenase-2の発現パターンからみた浸潤性の検討
- 2. 特殊チューブとファイバースコープを用いた Dumon Stent 留置法(第 55 回日本気管支学会近畿支部会)
- 特殊チューブとファイバースコープを用いた Dumon Stent 留置法
- 悪性気道狭窄に対する Dumon チューブの使用経験
- 11. Dumon tube の使用経験 : 剖検例 2 例を中心として(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- 9. 炎症性ポリープを伴った気管支内異物(歯科用シリコンゴム)の 1 例(第 45 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 9. 気道狭窄病変に対するバルーン拡張術の経験(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- 47.非小細胞肺癌III期における放射線化学療法同時施行の成績と問題点
- P-160 Induction chemotherapy : 術後2年以上生存例の検討
- 82 非小細胞性肺癌に対するカルボプラチンと放射線同時併用療法の検討
- E-64 腺癌切除例の検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 44.BAI併用化療及び同療法を含む集学的治療の検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 42.初回治療開始後20カ月目に手術を行った肺小細胞癌の1例
- P-143 Neoadjuvant chemotherapyの検討 : 特にBAI併用例を中心として
- 314 原発性肺癌の核DNA量解析 : 所属リンパ節転移に関する検討
- 53.胎児型肺腺癌の1例 : 免疫組織学的検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- UIPに合併した特異な多発肺癌の一例
- 60.llPに合併した特異な肺異時性多発癌の1例
- 265 III期肺癌切除例の検討 : 術後補助療法の予後に及ぼす影響
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第16報 1994年) その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第15報1993年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第14報 1992年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報 1991年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報 1991年) : その2.患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第13報1991年) : その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報 1990年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報 1990年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第12報1990年) : その1.感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報 1989年) : その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第11報 1989年) : その1. 感受性について
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その3.感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第18報1996年)その2.患者背景
- 悪性気道狭窄に対する高線量率ステント腔内照射に関する基礎的検討
- 気道内ステントの放射線照射における線量分布への影響
- 胸壁浸潤肺癌治療への経皮的高線量率組織内照射の試み
- 小細胞癌再発例の検討
- P-589 化学療法が奏効し, 外科的切除を行った縦隔原発胚細胞性腫瘍の一例(縦隔腫瘍4, 第47回日本肺癌学会総会)
- 縦隔気腫を合併した多発性筋炎・皮膚筋炎の3症例
- 間質性肺炎を初発症状とし, その診断が困難であったAIDS患者の1例
- B-13 肺小細胞癌に対するCBDCA, etoposide. THP併用化学療法の検討
- 血栓溶解療法にて血小板膜糖蛋白GPIb/IXのdown-regulationを認めた上大静脈症候群の1例
- 肺癌診断における胸腔鏡の応用 : 胸腔鏡下手術
- 悪性縦隔胚細胞性腫瘍のFlow cytometryによる検討 : 縦隔腫瘍(1)
- P-159 Induction chemotherapy 症例における術中、術後合併症の検討
- 示-35 喀血症例に対する治療法の検討 : BAE、手術例について(気管支鏡所見)
- C-64 NSCLCに対するNeoadjuvant chemotherapy
- 肺尖部胸壁浸潤癌切除例の検討
- 喀痰・胸水中より虫卵を認めたウエステルマン肺吸虫症の1例
- 244 「咳嗽を主訴とする患者の気道性過敏性について」
- 肺癌症例における血小板粘着蛋白の動態
- P-134 肺癌症例における血小板粘着蛋白の動態(第二報)
- 肺癌症例における血小板粘着蛋白の動態(第一報)
- 3. 急性白血病に合併した肺アスペルギルス症に対する抗真菌剤注入の一経験例(第 29 回近畿気管支鏡懇話会)
- ヒト巨核芽球細胞株と血小板におけるα_β_3の機能的相違について
- 92 DUMON tube の使用経験 : 剖検例を中心として(気道狭窄の治療)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 438 COMP-VAD療法による肺小細胞癌治療の検討
- 示-19 空洞形成を呈したHCG産生細気管支肺胞型腺癌の一例
- P11-4 Pemetrexed投与後に食道気管支瘻を来たした肺多形癌の1例(気管支瘻・軟化症,ポスター11,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 63.気管支腔内増殖を示した肺原発平滑筋肉腫の1例: 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 59.8年後に肺浸潤をきたした胃原発マクログロブリン血症の1例
- 7.気管内多発腫瘤より診断された悪性リンパ腫の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)